日本と中国の架け橋としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本と中国の架け橋としての意味・解説 

日本と中国の架け橋として(2005年〜2021年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 18:39 UTC 版)

amin」の記事における「日本と中国の架け橋として(2005年2021年)」の解説

2005年4月 - NHK・教育テレビ中国語会話』のオープンニング曲、エンディング曲歌い、月1回中国古典弾き語る歌のコーナー担当し準レギュラー出演YMOの「RYDEEN」の中国語カバー雷電」を発売2ndアルバム『ACROSS —楼蘭少女—』をリリース。 「愛・地球博」ファイナルテーマソング「Smile again」を松任谷由実 with Friends of Love the Earthとして歌い皇太子徳仁親王当時首相小泉純一郎の前でも披露年末NHK紅白歌合戦」へも中国本土出身歌手として史上初の出場を果たす。 2006年 - アルバム『ACROSS』を中国でもリリース2007年 - 映画『西遊記』オープニング挿入歌西風記憶西風記憶」を作詞中国語)し、自ら歌う。 初の著書となる『ウーロン茶CMソングから、中国語始めませんか?』を小学館より発売松任谷由実とともに中国人民大会堂行われた日中国交正常化35周年 グランドフィナーレコンサート」に出演2008年 - 六本木ヒルズアリーナ行われた四川大地震チャリティーコンサート」に崔天凱駐日大使歌手の孫国慶、アグネス・チャンとともに参加3rdフルアルバム『My Life, My Songs』をリリース2009年 - amin自らが中国語先生となり、歌を交えたユニークな中国語サロンamin Chinese Lounge”を東京開講amin目の前で生歌披露したり、受講生と一緒に卒業旅行上海に行くなどの活動行った2010年 - 1月上海国際博覧会上海万博応援ソング「海を越えバトン」をリリース3月 - amin Chinese Lounge 第2期開講 4月 - 上海万博行われた開幕式コンサート中国代表する歌手として出演各国国家首脳前に万博歌曲歌唱六本木開催され関連イベントでも同曲を歌った5月 - 上海万博日本館行われた日中を歌で結ぶ「こころとこころを結ぶ〜心連心〜愛・地球博継承コンサート」に平原綾香上海少年少女合唱団とともに出演。このコンサート模様CCTV中国中央テレビ)、上海電視台でも取り上げられた。 6月 - 上海万博日本館経済産業省JETRO主催の「ジャパンデーコンサート 〜つながろう! 調和のとれた未来のために〜」に谷村新司w-indsalanと共に出演12月 - amin Chinese Lounge 第3期開講受講生としてレイチェル・チャン参加した2011年 - 3月 国際交流基金主催による「ふれあいの場『心連心』コンサートツアーを、河口恭吾城南海と共に南京重慶長春青島北京の5カ所で開催計画最初日程3月13日南京大学予定通り開催されたが、3月11日発生した東日本大震災の影響考慮し日本国外務省および国際交流基金による「当該対外文化交流自粛する」との判断基づいて以降の4カ所は中止となった。なお、ツアー先立ち城南海の「アイツムギ」の中国語版「織愛」を作詞したNHKドキュメント番組『心をつなぐ歌〜歌手amin 中国への旅』を放送5月 - 岩手県野田村野田小学校開催された「野田村さくらまつり」にてチャリティーライブを行う。 7月 - amin Chinese Lounge 第4期開講 10月 - 東日本大震災のために中止余儀なくされた「心連心」コンサートツアー続きを、河口恭吾と共に北京青島成都西寧開催12月 - ニッポン放送制作の『BUZZ SHANGHAI』と上海東方ラジオ動感101制作の『BOOM BOOM TOKIO』による、日中共同制作ラジオ史上初“プログラム・エクスチェンジ方式”の放送で、中国側ではパーソナリティー日本側ではナビゲーターとしてレギュラー出演した。 2012年4月 - 東京国際フォーラム開催され音楽イベントGlobal Peace with Music 2012 Earth Day Special 〜for Wangari Muta Maathai〜」に倉木麻衣平原綾香とともに出演5月 - amin Chinese Lounge 第5期レギュラークラス開講 6月 - ソロコンサート「『回家的路(家に帰る道)』巫慧敏amin2012 上海コンサート」を上海音楽庁開催上海電視芸術人文チャンネル放送10月 - 来日20周年 2013年1月 - ブルームーンカルテットとともに前年結成したオールド上海ジャズバンド(老上海爵士楽団としての活動スタート2014年4月 - 結婚amin Chinese Lounge 福岡校を開講松田聖子クリス・ハート夢がさめて」の中国語バージョン、「Last Forever -Chinese Version-」の中国語作詞クリス・ハート中国語歌唱指導担当5月 - 当時国立競技場施設として最後スポーツ大会となったラグビーワールドカップ2015アジア地区最終予選兼ねたアジア五カ国対抗A5N2014 日本代表香港代表戦」にて、平原綾香「君が代」を、amin中国国歌義勇軍進行曲」を斉唱した。 10月 - 東京渋谷にて「aminが歌う中国古典歌曲選」ライブ開始四季にちなん中国ヒット曲カバーしたアコースティックライブとして継続予定2015年7月 - アジア・コンサートツアーの初回として、上海ソロコンサート「夏夢」を開催2016年4月 - 「君につづく空」がNHK・Eテレ(教育テレビ)『テレビで中国語』のテーマ曲となる。9月 - 福岡市開催の「アクロス・ランチタイムコンサートvol.52 The OLD 上海 JAZZ with Strings」に安部潤らと出演ボーカル務める。 2021年7月29日 - 病気のため死去48歳没。

※この「日本と中国の架け橋として(2005年〜2021年)」の解説は、「amin」の解説の一部です。
「日本と中国の架け橋として(2005年〜2021年)」を含む「amin」の記事については、「amin」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本と中国の架け橋として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本と中国の架け橋として」の関連用語

1
6% |||||

日本と中国の架け橋としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本と中国の架け橋としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのamin (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS