日本と同時放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:09 UTC 版)
NHKニュースおはよう日本(日本時間6時台前半・7時台。時期により時差放送となる場合がある) NHKニュース(日本時間正午) BSニュース(一部時間帯のみ。録画になる場合もあり) NHKニュース7(時差放送の場合あり。再放送あり) ニュースウオッチ9(時差放送の場合あり) 大相撲中継 高校野球中継 国会中継 衆議院議員総選挙、参議院議員通常選挙開票速報 NHK紅白歌合戦(2010年より。CM付き再放送あり。以前は録画放送のみ) ゆく年くる年 その他、NHKで事件事故や政治関連の記者会見等により緊急特別番組が放送される場合、予定の番組を中止または延期し生放送する場合あり。 東日本大震災が発生した2011年3月には、NHK総合テレビの放送を報道番組以外の番組(連続テレビ小説など)を含めて同時放送した。 FIFAワールドカップやオリンピックの国際映像に関しては、北米の中継権を試合映像の一部分のみであっても特定の放送事業者が独占している都合上、基本的に生中継やニュース映像をそのまま表示することができない。そのため、日本で生放送されたものを北米向けに編集して1時間遅れで放送することがある。 ワールドカップ予選では2005年6月に2試合(バーレーン対日本戦、北朝鮮対日本戦)を録画中継した。オリンピックの場合、2004年のアテネオリンピックで初めて、独自のダイジェスト番組において一部の映像を放送することができた。ちなみに、他チャンネル(UTBなど)で日本からのニュースが流される場合、オリンピックの部分は止め絵(写真と音声のみ)に差し替えられる。この「止め絵」については、中国語ニュースやハングルニュースでも同様である。
※この「日本と同時放送」の解説は、「テレビジャパン」の解説の一部です。
「日本と同時放送」を含む「テレビジャパン」の記事については、「テレビジャパン」の概要を参照ください。
- 日本と同時放送のページへのリンク