日本と中国と北朝鮮・韓国の漢字の使われ方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:35 UTC 版)
「筆談」の記事における「日本と中国と北朝鮮・韓国の漢字の使われ方」の解説
漢字日本語での意味朝鮮(韓国)語での意味中国(北京)語での意味彼 彼(かれ) (あの、あちら) 相手 他 他(ほか) (ほか) 彼、ほか 鮎 あゆ なまず なまず 鰹 かつお カムルチー おおうなぎ 萩 はぎ カワラヨモギ よもぎ 何時 なんじ,いつ いつ いつ 工夫 よい考えや方法を見つけ出す 勉強 時間 これは中国が漢字を伝えるときに、誤解した可能性もあると思われる。
※この「日本と中国と北朝鮮・韓国の漢字の使われ方」の解説は、「筆談」の解説の一部です。
「日本と中国と北朝鮮・韓国の漢字の使われ方」を含む「筆談」の記事については、「筆談」の概要を参照ください。
- 日本と中国と北朝鮮・韓国の漢字の使われ方のページへのリンク