挿絵・装幀作品(抜粋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 10:22 UTC 版)
※二重鉤括弧は単行本。 1950年代 1958年藤原審爾「殺し屋」(挿絵)面白倶楽部(光文社) 野田開作「勝負師物語」(挿絵)面白倶楽部 石原慎太郎「夜を探がせ」(挿絵)週刊読売 大藪春彦「血の罠」(挿絵)週刊アサヒ芸能 1959年大藪春彦「血の罠」(挿絵)週刊アサヒ芸能 「週刊アサヒ芸能」3月15日号(表紙) 石原慎太郎『夜を探がせ』(表紙)光文社 宮城聡「Aサインの女たち」(挿絵)別冊週刊サンケイ 藤原審爾「金と女と死」(挿絵)週刊漫画TIMES ドクトル・チエコ「女医さんのお部屋」(挿絵)平凡 ドクトル・ユリ「ドクトル・ユリの診察室」(挿絵)週刊平凡 高木彬光「深夜の魔王」(挿絵)中1コース 三橋一夫『足袋』(表紙)講談社ロマン・ブックス 船山馨「明日を売る男」「義眼を捜せ」(挿絵)週刊明星 田村泰次郎「姦通」(挿絵)小説新潮 佐川桓彦「部長刑事物語 大阪駅」(挿絵)読切倶楽部(東京三世社) 菊村到「歌を忘れた」(挿絵)マドモアゼル 1960年代 1960年高木彬光「深夜の魔王」(挿絵)中1コース 「マドモアゼル」5月号(目次イラスト)小学館 石原慎太郎『夜を探がせ』(表紙・挿絵)カッパ・ノベルス 大藪春彦『血の罠』(表紙・挿絵)アサヒ芸能出版「みな殺しの歌 凶銃ワルサーP38」(挿絵)週刊アサヒ芸能 江間章子「蛇のように」(挿絵)別冊週刊サンケイ 寺崎浩「妻の週末」(挿絵)別冊週刊サンケイ 宮敏彦「船室の殺人」(挿絵)女学生の友 1961年大藪春彦「野獣都市」(挿絵)週刊アサヒ芸能 1962年「エスキース4」(コラージュ・アート作品)週刊漫画TIMES別冊 スリラー街 大藪春彦「野獣都市」「蘇える金狼」(挿絵)週刊アサヒ芸能 黒岩重吾「白い影」(挿絵)女学生の友 松本孝「ぬすまれたバースデー」(挿絵)少女(光文社) 佐野洋「入会試験」(挿絵)別冊週刊サンケイ 井上光晴「白日の記録」(挿絵)新週刊 海渡英祐「UとSの間」(挿絵)中3コース 1963年畔柳二美「あすがそこにあるから」「秋かぜの歌」「ジェーン・エア」(挿絵)美しい十代 大藪春彦「蘇える金狼」(挿絵)週刊アサヒ芸能『崩潰』(表紙)東京文藝社 水上勉「空白のカルテ」(挿絵)婦人生活 「マドモアゼル付録 恋愛 結婚に関する12章」(表紙)小学館 「マドモアゼル」(連作カット「季節の女性像」8月-12月)小学館 1964年「マドモアゼル」(目次イラスト・通年)同(連作カット「季節の女性像」1月-7月)小学館 赤松光夫「由紀と左近」(表紙)美しい十代別冊(学研) 笹沢左保「死人狩り」(挿絵)平凡パンチ 大藪春彦「蘇える金狼」「伊達邦彦地球を駆ける モナコ王国危機一発」「伊達邦彦地球を駆ける ハーレムより愛をこめて」(挿絵)週刊アサヒ芸能『蘇える金狼』野望篇・完結篇『野獣都市』(表紙)平和新書 1965年大藪春彦「伊達邦彦地球を駆ける ハーレムより愛をこめて」(挿絵)週刊アサヒ芸能 大藪春彦活劇選集『諜報局破壊班員 伊達邦彦地球を駆ける』(挿絵)『若き獅子の最期』『ベトナム秘密指令』『探偵事務所23』『凶銃ルーガー08』『戻り道はない』『偽ドルを追え』(表紙)徳間書店 坂井康子・坂井泰子・ドクトル・チエコ・内村菜穂子「あなたを美しい少女に」(挿絵)少女フレンド 島田一男『炎の地図』『私設捜査班』(表紙)東京文藝社 1966年大藪春彦『孤狼の掟』(表紙・挿絵)双葉新書 河野典生「突っ走れ、譲治」(挿絵)高1コース ポール・モロイ作 テディ片岡訳「優勝旗はモスコーへ」(挿絵)週刊ベースボール 手塚治虫 実験アニメーション「展覧会の絵」第9話:戦争(イラスト) 野坂昭如「とむらい師たち」(挿絵)月刊タウン 1967年大藪春彦『復讐の掟』(表紙・挿絵)双葉新書 筒井康隆「12000粒の錠剤」(挿絵)週刊プレイボーイ 五木寛之「裸の町」(挿絵)週刊文春 エラリー・クイーン作 中島河太郎訳「消えた黒切手」(挿絵)6年の学習(学研) ポール・モロイ『ペナントはモスコーへ』(挿絵)ベースボール・マガジン社 1968年島田一男「赤姫谷の秘密」(挿絵)中2時代・中3時代 大藪春彦「血まみれの野獣」(挿絵)ボーイズライフ、「絶望の挑戦者」(挿絵)問題小説、「裁くのは俺だ」(挿絵)宝石 なかにし礼「イラストポエジー バラのファンタジー」ジュニア文芸 横田弘行「大型タンカーKW号を追え」(挿絵)5年の科学 1969年島田一男『待避線』(表紙)東京文藝社 大藪春彦「血まみれの野獣」(挿絵)ボーイズライフ、「絶望の挑戦者」(挿絵)問題小説、「裁くのは俺だ」(挿絵)宝石、『裁くのは俺だ』(挿絵)カッパ・ノベルス、同活劇選集『絶望の挑戦者 第一部 危機に立つ狼』(挿絵)徳間書店 佐賀潜『殺人の報酬』(表紙)ノーベル書房 平井和正「狼は死なず」(挿絵)ボーイズライフ 福島正実「百万の太陽」(表紙) 中1時代別冊 光瀬龍「あばよ!明日の由紀」「サイボーグの夜明け」(挿絵)高1コース 篠山紀信 写真集『福澤幸雄の光と影』(アート・ディレクション)ノーベル書房 レコード「さらばサチオ レーシングドライバー福澤幸雄の光と影」(カバーイラスト、販促ポスターデザイン)CBSソニーレコード株式会社 1970年代 1970年大藪春彦「奴に手錠を…」(挿絵)週刊アサヒ芸能、「絶望の挑戦者」「黒豹の鎮魂歌」(挿絵)問題小説、『名のない男』(表紙)東京文藝社、同活劇選集『絶望の挑戦者 第二部 牙を磨ぐ虎』(挿絵)徳間書店 1971年大藪春彦「奴に手錠を…」(挿絵)週刊アサヒ芸能、『奴に手錠を…』(表紙・挿絵)徳間書店、「黒豹の鎮魂歌」(挿絵)問題小説 1972年大藪春彦「黒豹の鎮魂歌」(挿絵)問題小説、『黒豹の鎮魂歌 第一部 復讐のヨーロッパ』(表紙・挿絵)徳間書店 同活劇選集『男の掟』(表紙)徳間書店 1973年大藪春彦『黒豹の鎮魂歌 第二部 京葉工業地帯』(表紙・挿絵)徳間書店
※この「挿絵・装幀作品(抜粋)」の解説は、「大塚清六」の解説の一部です。
「挿絵・装幀作品(抜粋)」を含む「大塚清六」の記事については、「大塚清六」の概要を参照ください。
- 挿絵・装幀作品のページへのリンク