幼年期から虜囚時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幼年期から虜囚時代の意味・解説 

幼年期から虜囚時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 14:29 UTC 版)

アルテュール3世 (ブルターニュ公)」の記事における「幼年期から虜囚時代」の解説

アルテュール・ド・リッシュモン1393年ジャン4世ジャンヌ夫妻次男としてヴァンヌのシュシニオ城(フランス語版)で生まれたケルト伝説アーサー王と同じ名前を付けられたことは、後で災いを招くことになったリッチモンド伯称号幼少時授けられた。 兄にブルターニュジャン5世、弟にシャントセ領主ジルエタンプリシャール、姉にアランソン公ジャン1世マリーロアン子爵アラン9世妃マルグリット、妹にアルマニャック伯ジャン4世ブランシュがいる。兄ジャン5世との仲は生涯良好であったようで、様々な援助受けている一方リッシュモンは兄の死後にその息子後見行い、しばしばブルターニュのために働いている。 1400年、父からリッシュモン兄弟後見人指名されクリッソンフランス王シャルル6世相談して兄弟達がイングランドへ連れて行かれないように手を打ちシャルル6世叔父に当たるブルゴーニュ公フィリップ2世豪胆公)に兄弟託した。兄が無事に公位を継ぐ一方でリッシュモンパリオルレアン公ルイシャルル6世の弟)および豪胆公の後見受けてブルゴーニュ迎えられた。クリッソンらの配慮おかげで母が1402年ヘンリー4世の妻として娘達を連れてイングランド行ってしまうも兄弟フランスに留まった。 ブルゴーニュでは豪胆公の孫で同世代である後のフィリップ善良公と、姉で後に妻となるマルグリットと共に育てられた。リッシュモンはこの時点ブルターニュ公の弟であり、クリッソンブルゴーニュ公後見を受け、イングランド王義理の息子であり、兄の妻が後のシャルル7世の姉ジャンヌであることからフランス王家とも縁続きであるという華麗な縁戚持っており、それは後にさらに発展していくことになる。 1404年豪胆公が亡くなり、後を継いだ息子ジャン1世(無怖公、マルグリット善良公の父)からは遠ざけられるが、豪胆公の兄でシャルル6世後見人でもあるベリー公ジャン1世リッシュモン人物を買い、シャルル6世嫡子である王太子ルイに近づけさせた。リッシュモンは兄の援助の下、翌1405年12歳初陣済ませると、いくつかの戦闘にも参加したベリー公ソワソン包囲戦戦勲によりリッシュモン騎士叙勲行っている。 一方宮廷オルレアン公と無怖公は同族同士反目していたが、これは英仏王家のみならずブルターニュを巡るモンフォール家とパンティエーヴル家の争いをも再燃させ、無怖公は娘イザベルをパンティエーヴル女伯とクリッソンの孫に当たるオリヴィエ・ド・ブロワ(パンティエーヴル伯ジャンマルグリット・ド・クリッソンの子)と結婚対すジャン5世は妹ブランシュアルマニャック伯ベルナール7世の息子ジャン結婚させた。宮廷オルレアン派ブルゴーニュ派割れる中リッシュモンは兄と共にオルレアン派属し1407年オルレアン公が無怖公の刺客暗殺されると、息子オルレアン公位を継いだシャルルおよび舅のアルマニャック伯らが結成したアルマニャック派入りブルゴーニュ派戦ったリッシュモン当時習慣である戦闘後略奪嫌っており、1411年パリ北部都市サン=ドニ陥落において配下の兵に略奪禁じたことが記されている。これは後の兵制改革にも通じる。一方アルマニャック派ヘンリー4世密約を結ぶ工作進めると、リッシュモン1412年ノルマンディー上陸したクラレンス公トマス率いイングランド軍の出迎えおよびブルゴーニュ派包囲したベリー公支配ブールジュ救援、翌1413年にポンティユ伯シャルル(後のシャルル7世)やアラゴン王ヨランド・ダラゴン面会1414年ブルゴーニュ派拠点であるコンピエーニュ・ソワソンなどを落とす戦功挙げるベリー公王太子からは恩賞として騎士叙勲パルトネー領有権与えられたが、ここに居座る領主揉めている時にイングランド軍が上陸パルトネー実効支配出来なかった。 1413年継父ヘンリー4世没すると、後継者ヘンリー5世1415年8月イングランド兵を率いてフランス北部上陸したヘンリー5世フランス王位を要求しシャルル6世の娘カトリーヌとの結婚要求した。これに対して王家忠誠を誓うアルマニャック派結集したが、無怖公らブルゴーニュ派は親イングランド的中立を維持し参戦禁止したブルターニュフランス同盟しジャン5世は8,000の兵を率いて戦場へ向かったが、これは間に合わなかった。 イングランドとフランス両軍史上名高い10月25日アジャンクールの戦い衝突しリッシュモンフランス国王軍の一員として参加した百年戦争通例通り野戦においては統率もなく騎士道精神の名の下に各人功名名誉心突撃を行うフランス軍は、長弓部隊中核とするイングランド軍に惨敗しオルレアン公シャルルを含むフランス貴族多く戦死する捕虜となったリッシュモン怪我をした後に捕らえられ、母のいるイングランドへ連行された。 「アーサーアルテュール)の名を持つブルトンブルターニュ)人がイングランド征服する」という迷信ヘンリー5世は気にしており、兄の度重なる身代金支払いにもかかわらずリッシュモン釈放されなかった。イングランドにおいて、母は既に継子であるヘンリー5世からは疎まれ迫害されていて、彼の助けにはならなかっただけではなく人質にもなっていた。その間フランスでは庇護者王太子ベリー公12月1416年6月15日相次いで亡くなり1417年別の王太子ジャン死去、ポンティユ伯シャルル王太子となる)、アルマニャック伯1418年ブルゴーニュ派殺害されアルマニャック派大打撃受けた1419年9月10日パリ奪回した無怖公もアルマニャック派報復襲われ暗殺、両派の内乱尻目にイングランド軍はノルマンディーイル=ド=フランス制圧、無怖公の後を継いだフィリップ善良公イングランド同盟を結び、1420年5月21日トロワ条約締結ヘンリー5世将来フランス王即位明文化されるまでになったジャン5世遺恨のあるパンティエーヴル家に一時監禁されるなどリッシュモンにとって不利な状況が相次ぎ苦難の時を過ごしたリッシュモンはたびたび宣誓の下での自由を得て、兄にイングランドとの同盟促すための使者となったが、騎士道習慣と母が人質状態であることから、宣誓破り完全な自由を得ることはなかった。虜囚5年続き1420年7月条件付き解放宣誓状態での虜囚状態は1422年ヘンリー5世の死まで続く(同年シャルル6世死去)。

※この「幼年期から虜囚時代」の解説は、「アルテュール3世 (ブルターニュ公)」の解説の一部です。
「幼年期から虜囚時代」を含む「アルテュール3世 (ブルターニュ公)」の記事については、「アルテュール3世 (ブルターニュ公)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幼年期から虜囚時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幼年期から虜囚時代」の関連用語

幼年期から虜囚時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幼年期から虜囚時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルテュール3世 (ブルターニュ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS