帝国自由都市ハンブルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 帝国自由都市ハンブルクの意味・解説 

帝国自由都市ハンブルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/12 05:26 UTC 版)

護送船団 (ドイツ史)」の記事における「帝国自由都市ハンブルク」の解説

ハンブルク16世紀ハンザ同盟権威失墜する経済的な重要性増大させていった移住とそれに関連した交易相手獲得により、帝国自由都市ハンブルクは17世紀中盤以降ロンドンアムステルダムと並ぶ最重要交易中心都市一つへと発展し、その交易関係はグリーンランドから地中海白海にまで及んだのであるその際、非常に大切な寄港地イベリア半島イングランド、(捕鯨関連して北極海アルハンゲリスクにあった原則として交易互恵関係の上立脚しており、外国商人ハンブルク市場出入りしていた。商圏拡大キリスト教国の、とりわけ地中海における武力を伴う影響圏の拡大必然的に対立を生み、1571年キリスト教国の艦隊レパントの海戦勝利を得たにも拘らず最終的にイスラム教徒海賊による大い損害もたらす襲撃をも招いた。 これらの私掠船バルバリア諸国から出撃し、鈍重でしばしば無防備に近い、20隻から50隻の貿易船によって構成される船団大い消耗させていた。商船大砲武装いわゆる武装商船)しても、その状況大して変わらなかった。なぜなら、積荷起因する商船鈍さそのままだったからである。船は拿捕され、積荷没収され乗組員はしばし奴隷となるか、身代金支払われるまで最悪環境下で拘束された。 捕縛され船長船員買い戻すため、ハンブルク船乗り航海士は「用心欠片金庫」(ドイツ語: Casse der Stücke von Achten)を設立した。これは身代金支払いにあたって基となる保険である。この保険参加できなかった者をも買い戻せるように、1623年には船主乗組員分担金国家組織からの補助金及び提督府の税金から構成される奴隷解放保険ドイツ語版)がハンブルク創設された。しかしこれらの資金充分ではなかったため、教会にも募金箱置かれた他、家庭でも募金活動組織されている。 17世紀中、私掠船はその作戦範囲地中海からジブラルタル、そして英仏海峡越えてエルベ河口まで広げたイングランドフランスネーデルラント1665年から1687年にかけて懲罰遠征英語版をもってこれらの襲撃対抗しよう試みたハンブルク当初、独自の軍艦を持たなかったため、このような行動を取ることは不可であった海賊活動範囲広がった結果海路通じたハンブルクへの補給部分的に滞り時期によっては物資逼迫に至ることさえあったのである。さらにキリスト教国間の戦争は、ますますハンブルク経済問題となりつつあった。 「大同盟戦争」、「英西戦争 (1727年-1729年)」、および「オーストリア継承戦争」も参照 例えフランスは、グリーンランド向かい捕鯨アザラシ狩り英語版)で得た物資加工のためハンブルクへ運ぶ、同市とネーデルラント船舶拿捕するべくダンケルクから出航する私掠船の数を増やしていった。 ネーデルラント連邦共和国イングランドフランスノルウェーデンマークといった当事国の他、ハンザ都市ブレーメンブランデンブルク=プロイセン交易路海賊問題対応する必要から、対策として商船団の軍艦による護衛許可したハンブルク指導層は、国際的な商業活動における自らの重要な地位可能な限り持続的に確保するよう望み同じく商船団の保護と、いわゆる護衛艦ドイツ語: Convoyer、「コンヴォイアー」)による船団護衛組織し以後このような襲撃撃退することにした。 17世紀と18世紀ハンブルクとその住民交易有害な軍事的紛争から距離を置き、紛争当事者に対して可能な限り中立保とうと常に尽力していたため、「軍艦」という類別明確に忌避された。その代わり公的には、攻撃よりも防御適した艦種を指すとする「護衛艦」(ドイツ語: Konvoischiff、コンヴォイシッフ)や「市の護衛艦」(ドイツ語: Stadtkonvoischiff、シュタットコンヴォイシッフ)という分類用いられている。事実上これらの艦艇は、武装重視して建造されていたため全くもって軍艦呼び得たハンブルク護衛艦とは恒常的に船団護衛任務帯び軍艦であった。そして1669年から1747年までハンブルク護送船団警護しハンブルク交易保障し、それによって一大交易都市としてのハンブルク地位持続的に確保していたのである様々な要因影響を受け、ハンブルク18世紀中頃、独自の艦による船団護衛中止する例えイギリスなどヨーロッパいくつかの国はバルバリア諸国条約を結び、海賊による襲撃停止させた。ハンブルク資金問題から、このような条約締結できなかった。裏を返せば商船このようなトルコ人通行証」(ドイツ語: Türkenpässe)を利用できる外国護送船団に加わるようになったため、ハンブルク船団成立しなくなったのであるまた、後にフランスとの通商関係ハンブルク交易容易にした。なぜならフランスは、商船自国軍艦護衛したからである。 ハンブルク護衛艦による船団護衛回数目的地イタリアイベリア半島イギリス北極海アルハンゲリスク3 65 29 26 15 ハンブルク護衛艦1665年から1747年にかけて合計138回の航海護衛した(表を参照)。 西地中海一帯における海賊行為最終的な鎮圧1830年フランスによる北アフリカ占領をもって達成され船団護衛時代遅れとなり、もはや戦時実施されるのみとなったハンブルク護衛艦模型レオポルドゥス・プリムス初代ヴァーペン・フォン・ハンブルク2代目ヴァーペン・フォン・ハンブルク3代目ヴァーペン・フォン・ハンブルク

※この「帝国自由都市ハンブルク」の解説は、「護送船団 (ドイツ史)」の解説の一部です。
「帝国自由都市ハンブルク」を含む「護送船団 (ドイツ史)」の記事については、「護送船団 (ドイツ史)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帝国自由都市ハンブルク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝国自由都市ハンブルク」の関連用語

帝国自由都市ハンブルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝国自由都市ハンブルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの護送船団 (ドイツ史) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS