大慶寺 (出雲市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 16:04 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年11月)
( |
大慶寺 | |
---|---|
所在地 | 島根県出雲市多久町745 |
位置 | 北緯35度27分23.9秒 東経132度50分56.6秒 / 北緯35.456639度 東経132.849056度座標: 北緯35度27分23.9秒 東経132度50分56.6秒 / 北緯35.456639度 東経132.849056度 |
山号 | 長昌山 |
宗旨 | 日蓮宗 |
創建年 | 1434年 |
開山 | 久遠成院日親 |
公式サイト | 長昌山大慶寺 |
法人番号 | 8280005003434 ![]() |
大慶寺(だいけいじ)は、 島根県出雲市多久町にある日蓮宗の寺院。山号は長昌山。旧本山は京都本法寺(中山門流)。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
永享6年(1434年)久遠成院日親によって付近の禅宗寺院が日蓮宗に改宗され大慶寺が開創される。寛文3年(1663年)火災で焼失する。延宝2年(1674年)本阿弥光山が鬼子母神、十羅刹女、三十番神、富木常師像を寄進する。享保20年(1735年)本堂が建立される。安永2年(1773年)奥の院に草堂が建立され日親の石仏が奉安される。昭和28年(1953年)奥の院を焼失するが、同年中に再建される。昭和30年(1955年)庫裏の移築再建が行われる。昭和50年(1975年)本堂が改修される。平成14年(2002年)山門が建立される。
境内
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 本堂
歴代
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 久遠成院日親
脚注
- 大慶寺 (出雲市)のページへのリンク