大慶寺 (鎌倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大慶寺 (鎌倉市)の意味・解説 

大慶寺 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 17:39 UTC 版)

大慶寺

本堂
所在地

神奈川県鎌倉市寺分1-5-8

位置 北緯35度19分58.2秒 東経139度31分17.1秒 / 北緯35.332833度 東経139.521417度 / 35.332833; 139.521417座標: 北緯35度19分58.2秒 東経139度31分17.1秒 / 北緯35.332833度 東経139.521417度 / 35.332833; 139.521417
山号 霊照山[1]
宗派 臨済宗円覚寺派
本尊 釈迦如来
創建年 弘安年間(1278年~1287年)
開山 大休正念[1]
開基 長井光禄大夫
文化財 本項に記載
法人番号 9021005001931
テンプレートを表示

大慶寺(たいけいじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院である。山号は霊照山、本尊は釈迦如来

歴史

創建は弘安年間(1278年~1287年)と伝わる。創建当時は現在より南東(梶原1丁目、現鎌倉市立深沢中学校付近)にあった。創建後、無象静照、秋澗道泉などが住持となった。
1356年延文元年)傑翁是英が、大慶寺開山塔方外庵の塔主となり、1357年延文2年)8月7日大慶寺住持となる。この頃には、関東準十刹に列せられていた。
1386年至徳元年)十刹の位次改訂で、関東十刹に列せられた。鎌倉幕府室町幕府による禅宗保護の政策により発展し、方外庵、指月庵、覚華庵、天台庵、大堂庵、本光庵などの塔頭があり、薬師堂や地蔵堂もあり、深沢周辺に広大な寺域をもった。大慶寺周辺一帯は「寺分」という地名だが、これは「大慶寺の寺域」に由来する地名で[2]、往時の広さを推測できる。
1512年永正9年)には北条早雲の軍勢に寺が焼き払われた。
1513年永正10年)には仏殿、総門が風で倒れるなどして荒廃した。
1549年天文18年)奇文禅才が住持となり、復興に尽力した。
1560年永禄3年)から1561年永禄4年)にかけ上杉謙信の鎌倉侵攻(小田原城の戦い)の影響をうけ、本尊はじめ諸像を円覚寺に退避させるなど、戦乱の影響によって次第に衰退していった。
1841年天保12年)に成立した『新編相模国風土記稿』には「大慶廃寺」との記載があり[1]、江戸時代後期には廃絶していたと推測される。
1943年昭和19年)に大慶寺の塔頭だった「方外庵」を大慶寺に改称し、現在に至っている。

寺宝

市指定重要文化財

  • 本尊 木造釈迦如来坐像(附 胎内銘札二枚)[3]
  • 鎌倉時代の石造宝塔2基[4]

市天然記念物

そのほか

  • 大慶寺開山大休正念木像
  • 方外庵開山秋澗道泉木像
  • 前住職鎌田茂雄の墓

本尊について

本尊の木造釈迦如来坐像は二代目で1567年(永禄10年)に仏師快円が作ったものである。先代の本尊は北条早雲の焼き討ちにより頭部以外を失い、その後胴体を修復した上で円覚寺に退避させたものの、1563年(永禄6年)に円覚寺の火災により焼失した。

アクセス

湘南モノレール「湘南深沢駅」より、徒歩約5分

脚注

  1. ^ a b c 新編相模国風土記稿 寺分村 大慶寺蹟.
  2. ^ 新編相模国風土記稿 寺分村.
  3. ^ 鎌倉市指定文化財一覧表(彫刻)”. 鎌倉市文化財部文化財課 (2020年10月26日). 2020年11月23日閲覧。
  4. ^ 鎌倉市指定文化財一覧表(建造物)”. 鎌倉市文化財部文化財課 (2020年10月26日). 2020年11月23日閲覧。
  5. ^ 鎌倉市指定文化財一覧表(天然記念物)”. 鎌倉市文化財部文化財課 (2020年10月26日). 2020年11月23日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大慶寺 (鎌倉市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大慶寺 (鎌倉市)」の関連用語

1
94% |||||





6
12% |||||



9
8% |||||


大慶寺 (鎌倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大慶寺 (鎌倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大慶寺 (鎌倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS