合田道人とは? わかりやすく解説

合田 道人

合田道人の画像 合田道人の画像
芸名合田 道人
芸名フリガナごうだ みちと
性別男性
生年月日1961/12/13
星座いて座
干支丑年
血液型B
出身地北海道
身長172 cm
体重64 kg
URLhttps://www.office-goda.co.jp/talents/view/23
ブログURLhttp://douyounazonazo.blog91.fc2.com/
デビュー年1979
靴のサイズ25 cm
プロフィール1979年高校在学中渡辺プロダクションから、シンガー・ソング・ライターとしてデビュー翌年数々新人賞を受ける。その後音楽番組構成演出司会CD監修解説加え新聞雑誌での執筆作詩作曲ラジオDJなど多方面異才発揮する2002年処女作『案外、知らず歌って童謡の謎』(祥伝社)を発売童謡ブーム火付け役として、朝日新聞天声人語』、テレビ朝日『徹子の部屋』ほか数々マスコミ取り上げられシリーズ60突破の大ベストセラー記録その後シリーズ化、『童謡の謎』『童謡風景』は、現在第12弾目を数える。その一方で童謡の謎を朗読しながら歌うCD童謡秘密』『童謡なぞなぞ』などを発売全世代によく知られる童謡秘められた意味を紐解きながら届ける、『童謡なぞなぞコンサート』や、歴史・平和・命の大切さ親子…とさまざまなテーマ含んで喋って歌う講演童謡には秘密いっぱい』が各地好評を得る。また『怪物番組紅白歌合戦真実』(幻冬舎)『紅白歌合戦舞台裏』(全音楽譜出版社)『詞と曲に隠され物語 昭和歌謡の謎』(祥伝社)などを上梓紅白博士歌謡曲オタクなまでのうんちく好まれBSジャパン武田鉄矢の昭和は輝いていた』などに出演し様々なテーマトーク展開している。そして2013年には、この年伊勢神宮出雲大社60年一度となる同時に遷宮をしたのをはじめ、全国神社からよりパワーいただけるガイド本として刊行した『全然、知らずお参りしてた 神社の謎』(祥伝社)が神社ブーム御朱印ブームけん引するヒットとなり、その後第4弾『あなたの願いかなえてくれる神社』まで連続ヒット続けている。『氷点』女流作家三浦綾子小学校4年生時に作った詩が発見され、それに合田作曲したお月さま影ぼうし』を倍賞千恵子歌唱2014年NHK『みんなのうた』放送された。日本歌手協会理事長として毎年の「歌謡祭」の構成演出司会者として活躍NHKテレビ東京BSジャパンなどでも放送される40周年記念曲『十と二つの志/しゃぼん玉(朗読入)』で次女・友(ゆう)と共演2018年4月CD発売2018年単行本『詞と曲に隠され物語 昭和歌謡の謎』、2019年単行本紅白歌合戦ウラ話』、単行本『全然、知らずお参りしてた神社の謎』、2020年には単行本都道府県別ご当地ソング大百科発売発売後すぐに増版好評得ている。新刊2023年歳時記唄った童謡の謎』。また、五木ひろし歌唱『こしの都』、工藤夕貴父さん見てますか』で作詞家としてヒット中。
デビュー作釧路にて』
代表作品1年2023
代表作品1著書こんなに深い意味だった 歳時記唄った童謡の謎』
代表作品2年2002
代表作品2著書『案外、知らず歌って童謡の謎』
代表作品3年2014
代表作品3著書『全然 知らずお参りしてた神社の謎』
職種音楽/話す仕事/文化人

» タレントデータバンクはこちら

合田道人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 22:25 UTC 版)

合田道人
生誕 (1961-12-13) 1961年12月13日(63歳)
出身地 日本北海道釧路市
学歴 札幌大学卒業
ジャンル フォークソング童謡J-POP
職業 歌手作家構成作家ソングライター音楽プロデューサー
担当楽器
活動期間 1979年 -
テンプレートを表示

合田 道人(ごうだ みちと、1961年12月13日 - ) は、北海道釧路市出身の日本の芸能タレント。

ミュージック・オフィス合田代表取締役社長、オフィスキコ、キタガワサウンズ代表取締役会長。日本歌手協会理事長、日本報道協会理事、日本音楽著作権協会正会員。父はノンフィクション作家の合田一道

略歴・人物

  • 1977年、渡辺プロダクション全国スカウトキャラバン北海道大会で、中学3年生で俳優としてスカウトされる。
  • 1978年、札幌光星高等学校在学中、「長崎歌謡祭」北海道代表として出演し全国優勝した。「長崎歌謡祭」出身歌手の第一号である。レコードデビュー前の16歳から地元STVラジオで『青春二人三脚』『サンデージャンボスペシャル』などラジオのレギュラー番組でパーソナリティーを担当する。
  • 1979年11月に渡辺プロダクションから、"第二の松山千春"として自作の「釧路にて(B面:白い朝)」でシンガーソングライターとしてデビュー。『8時だョ!全員集合』(TBS)などの番組に出演。
  • 1980年札幌大学外国語学部ロシア語学科に入学し、年末に『新宿音楽祭』(文化放送)『横浜音楽祭』(ラジオ関東)などで新人賞を受賞した。入学直後にシングル「夏の雲(B面:アルバイト・ニュースから)」、1982年には「そうして…あなたと」(B面:まりも抄)などを発売したが、「釧路にて」のヒットを上回ることはなく、1984年札幌大学を卒業後上京して裏方で孜める。「ミュージック・オフィス合田」を設立して代表取締役社長となり、新人歌手養成やソングライターとして活動。司会者、プロデューサー、構成作家など活動し、歌手協会の最年少理事となる。「歌謡祭」や2000年ちあきなおみCD-BOX『ねえ、あんた』で企画と解説を手がける。以後CD解説、新聞、雑誌で執筆なども手がける。
  • 2002年に『案外知らずに歌ってた 童謡の謎』を発売し、2014年『伝え残したい童謡の謎ベストセレクション』まで11作。
  • 童謡のうんちく博士として『徹子の部屋』『シルシルミシル』(ともにテレビ朝日)などに出演し、歌手として「童謡ノヒミツ」「童謡なぞなぞ」などCDを発売、童謡に隠された真実を朗読しながら歌いNHKテレビ東京などの歌番組に歌手として出演する。
  • 各地で童謡コンサートや講演を年間50回以上、2004年『怪物番組 紅白歌合戦の真実』、2010年『あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン!』発売。
  • 2004年から『東京新聞』、『北海道新聞』、『中日新聞』などで「童謡の風景」を連載して書籍化される。
  • 2008年7月18から20日まで芸能生活30周年記念公演、「童謡の謎」をピアニスト小原孝を迎えて3日間3公演を開催。
  • 2009年11月30日に芸能生活30周年記念公演を名古屋中日劇場で開催。
  • 2010年9月9日にデビュー30周年記念「あの日の歌景色」を道新ホールで開催。
  • 2010年発売の「女の歌」は一青窈の作詞に曲を施し伊藤咲子が歌唱、伊藤の「ラスト・メール」、倍賞千恵子「お月様と影ぼうし」、クミコ「誰のための愛」、弘田三枝子「悲しい恋をしてきたの」などの作曲を担当する。
  • 芸能事務所に菅原洋一、伊藤咲子、妻吹俊哉らが所属し、GODAグループに園まり大場久美子らがいる。
  • 2012年11月にNHK BSプレミアムで『日本歌手協会創立50周年記念』特別番組の構成。司会を倍賞千恵子とともにつとめる。自身の朗読による「しゃぼん玉」歌唱。
  • 2013年5月22日にデビュー35周年記念アルバム『合田道人全曲集』を徳間ジャパンコミュニケーションズより発売。
  • 2013年9月『全然、知らずにお参りしてた神社の謎』、2014年9月『さらにパワーをいただける 神社の謎』、2015年10月「神話をひも解きながらめぐる 神社の旅」など発売。
  • 2013年12月にNHK BSで特別番組『歌謡祭』構成。司会を中村メイコとともにつとめる。「雨降りお月」「君恋し」歌唱。
  • 2014年9月、三浦綾子作詞の「お月様と影ぼうし」を作曲、倍賞千恵子の歌唱でNHK「みんなのうた」で紹介され、徳間ジャパンコミュニケーションズより発売。
  • 2015年1月2日にBSジャパン正月特別番組『新春歌謡祭』で8時間放送の構成司会を担当する。倍賞千恵子の朗読による「しゃぼん玉」を歌唱。
  • 2015年4月18日になかのZEROホールで童謡から演歌まで3時間のショーを開催する。
  • 2015年7月に戦後70年として『本当は戦争の歌だった 童謡の謎』の文庫本を発売。同時にキングレコードから『本当は戦争の歌だった童謡』を発売。収録曲の『里の秋〜「星月夜」入り〜』をテレビ東京恒例の『夏祭りにっぽんの歌』で披露。
  • 2015年7月15日、BSジャパン『武田鉄矢の昭和は輝いていた』で童謡を説明。その後、コミックソング、ご当地ソングなどのコメンテーターとして出演。
  • 2015年12月、詩人野口雨情没後70年記念番組、NHK『冬のおくりもの』で司会、「しゃぼん玉」「船頭小唄」を歌唱。
  • 2016年1月2日にBSジャパン正月特別番組『新春歌謡祭』で8時間放送の構成司会を2年連続務める。芳村真理は27年ぶりで歌番組の司会をつとめる。
  • 2016年6月と7月に明治神宮崇敬会70周年記念式典の歌謡ショーで構成司会を担当。八代亜紀らと共演し、3日間合計約28000人の観客の前でショーを披露。

著書

  • 『案外、知らずに歌ってた童謡の謎』(祥伝社、2002.2)
  • 『歌になった「にっぽん昔話・伝説」の謎』(幻冬舎、2002.10)
  • 『こんなに深い意味だった童謡の謎 3』(祥伝社、2002.11)
  • 『こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎 2』(祥伝社、2002.6)
  • 『童謡の秘密 知ってるようで知らなかった』(祥伝社、2003.6)
  • 『案外、知らずに歌ってた童謡の謎 2』(祥伝社、2004.4)
  • 『童謡なぞとき こんなに深い意味だった』(祥伝社、2004.10)
  • 『「怪物番組」紅白歌合戦の真実』(幻冬舎、2004.11)
  • 『本当は戦争の歌だった童謡の謎』(祥伝社、2005.7)
  • 『日本人が知らない外国生まれの童謡の謎』(祥伝社、2006.11)
  • 『童謡の風景 1-3』村上保 絵(中日新聞社、2008.10)
  • 『みんなで歌おう 童謡・愛唱歌 1-3』村上保 絵(中国新聞社/高知新聞社/徳島新聞社宮崎日日新聞社、2008.10)
  • 『あなたの街のご当地ソングザ・ベストテン! うたで旅する都道府県・音楽紀行』(全音楽譜出版社、2010.3)
  • 『童謡の玉手箱』村上保 絵(神戸新聞社、2011.4)
  • 『紅白歌合戦の舞台裏』(全音楽譜出版社、2012.12)
  • 『全然、知らずにお参りしてた神社の謎』(祥伝社黄金文庫、2013.9)
  • 『伝え残したい童謡の謎ベストセレクション』(祥伝社、2014.2)
  • 『さらにパワーをいただける神社の謎』(祥伝社黄金文庫、2014.9)
  • 『本当は戦争の歌だった 童謡の謎』(祥伝社黄金文庫、2015.7)
  • 『神話をひも解きながらめぐる 神社の旅』(祥伝社黄金文庫、2015.9)

出演

参考資料、文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合田道人」の関連用語

合田道人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合田道人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合田道人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS