主な年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:03 UTC 版)
2013年1月19日、スルースキルズ結成。1期生9名がオーディションにて選出される。 5月3日、初のワンマンライブ「初めてだから優しく罵ってねLIVE」を開催。 6月29日、2期生オーディションにより3名が「ほぼほぼスルースキルズ」として仮合格を通知される。発表直後に辞退者が出たため、椎名あつみが繰り上げとなる。一週間連続ツイキャスを経て、正式加入となった。 7月27日、TOKYO IDOL FESTIVAL (TIF) 2013に初出演。 9月15日、2ndワンマンライブ「二度目の真実と果実」を開催。 12月8日、3rdワンマンライブ「ベリー罵られマス」を開催。 2014年5月5日、4thワンマンライブ「367日目の拡散希望」を開催。開催2日前にチケット完売となる。 8月2日・3日、TIF2014に出演。 8月26日、アイドルイベント「目指せ!トップアイドル あるある甲子園」全国決勝大会にて優勝。メジャーデビューとアパマンショップCMへの出演権を獲得する。 8月31日、5thワンマンライブ「急募!罵倒隊~TFP増殖化計画~」を開催。チケット発売日の6/1に発売イベントを開催、ネット販売分も含めて即日完売を果たす。 12月13日、6thワンマンライブ「ノノーシラレマス!~おかえりサンタとさよならサンタ~」を開催。一時帰国していたシュアンの復帰、および、栗山夢衣の即日卒業が発表された。 12月29日、西村さやかが卒業することが発表される。かねてから負傷した膝の治療のため活動を休止していたが、ライブ活動しながらの完治が非常に困難であるとの診断結果により卒業を決意した。後日、2015年3月14日の8thワンマンライブにて卒業することが発表された。 2015年1月30日、第3期生オーディション開催。3期生2名が選出される。さらにスルスキ候補生(研究生)のユニットとして「罵り研究会(当初はノースルースキルズ)」が選出された。 2月11日、7thワンマンライブ「本命スリーハンドレッド〜チョコなんて甘い事言ってないで苦めに罵ってwww〜」開催。3月14日に西村卒業&三期生お披露目ワンマンライブが開催されることと、4月1日のメジャーデビューが発表された。 3月14日、西村さやか卒業&3期生お披露目ライブが8thワンマンライブとして急遽開催された。第2部で3期生が初めてライブに参加した。 4月1日、「幕開けセンセーション」でメジャーデビュー。 5月3日、解散をかけた9thワンマンライブ「絶体絶命 DEAD or ALIVE ~九死に一生を得させて~」を開催。最終的に入場者数524人を達成し、活動を継続できることになった。また、7月11日・12日に初のツーデイズワンマンライブが開催されることが発表された。 7月11日・12日、スルスキ初となるツーデイズワンマンライブ「SUMMER罵cation」を開催。 8月1日・2日、TIF2015に出演。 9月23日、ワンマンライブ「残暑お見舞い罵られます」を開催。辺見玲奈が卒業した。 11月-12月、スルースキルズ初の東名阪ツアーを行う。 2016年1月23日、定期公演「スルースキルズ定期罵倒会〜ストレスは定期的に発散しましょ〜」が開始される。 5月25日、全日本プロレスの応援大使に就任。 8月6日、TIF2016に出演。 8月20日、4期生オーディションの結果発表。3名が合格。 2017年5月3日、shibuya O-WESTにてワンマンライブ開催。 解散発表に伴い、全日本プロレス応援大使も5月21日、6月11日、後楽園ホール大会で満了となる。 6月30日にデビューの地、渋谷チェルシーホテルで解散ライブを行った。 2022年5月13日、公式YouTubeチャンネルにて、西尾舞生・根本羽衣を発起人とする10周年記念ライブ開催プロジェクトの開始を宣言(後にシュアンも合流)。 2023年5月、10周年記念ライブを開催予定。
※この「主な年譜」の解説は、「スルースキルズ」の解説の一部です。
「主な年譜」を含む「スルースキルズ」の記事については、「スルースキルズ」の概要を参照ください。
主な年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:03 UTC 版)
「罵り研究会」として 2015年1月30日、スルスキ第3期生オーディション開催。3期生とは別に、研究生(候補生)のユニットとして「罵り研究会(当初はノースルースキルズ)」が選出された。 3月14日、スルースキルズ8thワンマンライブ2部にて「罵ってtonight」一曲を披露し、初ステージとなった。 5月3日、スルスキ9thワンマンライブの前に、同会場にて罵り研究会の初単独ライブ「暗中模索~第1回研究発表会~」が開催された。スルスキが動員目標を達成し存続を決めたため、同時にののけんも存続できることとなった。 7月11日、ののけん単独ライブ「第2回研究発表会~夏は罵りの季節です~」を開催。スルスキ2daysライブと同日同会場、昼の部に相当する時間帯に開演。ライブ終了直後に初のCD「1st DEMO CD」を発売。 7月12日、スルスキ2daysライブの「Type-C公演」にゲスト出演。 8月1日・2日、TOKYO IDOL FESTIVAL 2015にてスルスキのライブに参加。「ラブリーサマー」を共に披露した。 9月23日、3rdワンマンライブ「第三回研究発表会」を開催。スルスキワンマンライブと同日同会場、昼の部に相当する時間帯に開催した。 11月21日、ののけんとして初の単独公演「ののけんはののけん」を開催。依田あいりの脱退と「キラキラゲリラ」への改名、渡邊プロデューサーの就任が発表された。アーミー調の衣装も発表された。 「キラキラゲリラ」として 2016年2月7日、新メンバー秋本萌々の加入が発表される。 3月6日、キラキラゲリラお披露目となる初単独公演「総員!第一回戦闘配置っ!」開催。1部が朽木若菜卒業公演、2部が秋本萌々のお披露目公演となる。 7月20日、初のMVのライブ部分の撮影が新宿holidayで行われた。費用はクラウドファンディング「girls be」にて賄われた。2016年12月発売の「Face of adversity」重傷盤DVDに収録された。 12月11日、初の主催ツーマンライブ(二部制)を開催。 2017年7月15日、解散ライブ(二部制)を開催。
※この「主な年譜」の解説は、「スルースキルズ」の解説の一部です。
「主な年譜」を含む「スルースキルズ」の記事については、「スルースキルズ」の概要を参照ください。
主な年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:03 UTC 版)
2016年 3月14日、showroom最終審査にて結成。現在毎週土曜日19時~動画配信アプリshowroomにてメンバー全員で配信中。(また、他の曜日はメンバーの個人配信を不定期配信中)SHOWROOM 5月23日、爽っしゃんのshowroom配信にて、楽曲『過去不変論』の初発表。 6月11日、渋谷スターラウンジにてスルースキルズ定期罵倒会2部にて、初御披露目。 2018年 5月4日、ワンマンライブをもって活動休止。
※この「主な年譜」の解説は、「スルースキルズ」の解説の一部です。
「主な年譜」を含む「スルースキルズ」の記事については、「スルースキルズ」の概要を参照ください。
主な年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 13:52 UTC 版)
「栗山夢衣の初体験ラジオ「ちょ〜ふあんです。」」の記事における「主な年譜」の解説
2013年 1月18日、第1回放送。月1回金曜日の21:30 - 22:00、3回限定で放送開始。ゲストはスカーフェイスプロジェクトのヴォーカル宮川哲。 2月15日、第2回放送。「一週間以内に感想メールが7通以上届いたら3ヶ月限定だった番組が4月以降も続けられる」というミッションが出る。 3月22日、第3回放送。感想メールが7通以上のところ29通届いたため、半年間番組継続決定。 4月26日、この回より番組の放送時間が毎月最終金曜日の21:30 - 22:00に移動。 4月29日、初の公開生放送「栗山夢衣の初体験ラジオ公開生放送『超超ちょ~ふあんです。』」を調布文化会館たづくり1階にて実施。 6月28日、初のスタジオ外(三軒茶屋の飲食店)収録放送。「シュアンの台湾語講座」開始。 9月27日、半年延長分の最終回。放送中に緊急特番生放送中の9月28日2時までに「継続希望メールが前回届いたメールの29通を超える30人以上から数が届いたら番組継続」というミッションが出る。 9月28日、緊急特番「栗山夢衣の初体験ラジオ真夜中のちょ~ふあんです。」放送。59人から100通以上の継続希望メールが届き、当面の間番組の継続が決定。 2014年 1月26日、この回より番組の放送時間が1時間に拡大して毎月最終日曜日の23:00-24:00に移動。「スルースキルズのコーナー」開始。 4月6日、特別番組「栗山夢衣の初体験ラジオ公開収録『超超ちょ~ふあんです。』」公開収録。4月20日放送。 12月28日、12月13日の栗山のスルースキルズ卒業に伴い、「スルースキルズのコーナー」がこの回をもって終了。 2015年 2月1日、 2月が栗山の誕生月であることを記念して、番組をこの日より4週連続放送。 5月16日、第24回調布観光フェスティバル内で公開収録。5月31日・6月7日放送。 8月2日、ツイキャスを通じた公開収録。9月27日放送。 9月20日、緊急特番「超超ちょ~ふあんな緊急!生放送スペシャル」放送。番組のリニューアル、番組オリジナルソング「超超ちょ〜ふあん」及びグッズ(タオル、ステッカー)の作成を発表。 10月25日、この回より番組リニューアル。篠原冴美がレギュラー(候補)として加入。 2016年 1月3日、特別番組「4年目突入!新年あけましてちょ~ふあんです。」放送。 2月21日、2月が栗山の誕生月であることを記念して番組をこの日より3週連続放送。 4月3日、「Jクレストプレゼンツ 栗山夢衣の初体験ラジオ『ちょ~ふあんです。』50回スペシャル・公開収録」開催。5月29日放送。 2017年 2月19日、2月が栗山の誕生月であることを記念して番組をこの日より3週連続放送。 4月23日、「栗山夢衣の初体験ラジオ『ちょ〜ふあんです。』〜公開収録スペシャル」開催。5月28日放送。 12月31日、初の年越し特別番組「栗山夢衣の初体験ラジオ『ちょ~ふあんです。』年越しスペシャル」を放送。 2018年 2月4日、FMはなびで放送開始。また、2月が栗山の誕生月であることを記念して番組をこの日と3月4日にも放送。 4月1日、FM OSEで放送開始。 6月10日、「栗山夢衣の初体験ラジオ『ちょ〜ふあんです。』公開収録」開催。7月1日・22日放送。 10月15日、FMチャッピーで放送開始。 2019年 2月24日、当日が栗山の誕生日であることを記念して19時〜21時の特別番組と23時〜24時の通常放送の2部構成で生放送。 9月29日、この日の放送をもって最終回。
※この「主な年譜」の解説は、「栗山夢衣の初体験ラジオ「ちょ〜ふあんです。」」の解説の一部です。
「主な年譜」を含む「栗山夢衣の初体験ラジオ「ちょ〜ふあんです。」」の記事については、「栗山夢衣の初体験ラジオ「ちょ〜ふあんです。」」の概要を参照ください。
- 主な年譜のページへのリンク