リ・ボ・ンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > リボン > リ・ボ・ンの意味・解説 

ribbon

別表記:リボン

「ribbon」の意味・「ribbon」とは

「ribbon」は、日本語で「リボン」を意味する英語の単語である。一般的には、布や紙などを細長く切ったものを指しプレゼント包装髪飾り賞状などに使われるまた、比喩的な表現として道路や川などを細長く見えるものを「ribbon」と表現することもある。

「ribbon」の発音・読み方

「ribbon」の発音は、IPA表記では/ˈrɪbən/となる。IPAカタカナ読みでは「リブン」となり、日本人発音するカタカナ英語では「リボン」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「ribbon」の定義を英語で解説

英語での「ribbon」の定義は"A long, narrow strip of fabric, used especially for tying something or for decoration"である。これは、「特に何かを結ぶためや装飾用に使われる長くて細い布の一片」という意味になる。

「ribbon」の類語

「ribbon」の類語としては、「band」「strip」「tape」などがある。これらの単語も「ribbon」と同様に細長い形状のものを指す言葉である。

「ribbon」に関連する用語・表現

「ribbon」に関連する用語としては、「bow」がある。「bow」は「ribbon」を使って作られる装飾品で、プレゼント包装髪飾りなどによく用いられる

「ribbon」の例文

1. She tied a ribbon in her hair.(彼女は髪にリボンを結んだ。)
2. He wrapped the gift with a red ribbon.(彼はプレゼント赤いリボン包んだ。)
3. The ribbon of the highway stretched out into the distance.(高速道路のリボンが遠くまで伸びていた。)
4. The ribbon was cut to open the new building.(新しい建物開館祝ってリボンが切られた。)
5. The winner received a blue ribbon.(勝者には青いリボンが授与された。)
6. She wore a yellow ribbon in memory of her friend.(彼女は友人偲んで黄色いリボンをつけていた。)
7. The ribbon of the river wound through the valley.(川のリボンが谷間蛇行していた。)
8. The ribbon came undone from the present.(プレゼントからリボンがほどけた。)
9. The ribbon in her hair matched her dress.(彼女の髪のリボンはドレスと色が合っていた。)
10. The ribbon was tangled and difficult to untie.(リボンは絡まっていて解くのが難しかった。)

リボン【ribbon】

読み方:りぼん

幅の細いひも状の織物帽子頭髪衣服贈答品などの装飾のほか、手芸材料として用いる。

新体操用い手具の一。帯状布。→新体操

タイプライター・プリンターなどの、インクをしみこませた印字用のテープインクリボン


リボン

作者徳田秋声

収載図書秋声全集 第2巻復刻版
出版社臨川書店
刊行年月1990.1

収載図書徳田秋声全集 第7巻 出産新世帯
出版社八木書店
刊行年月1998.7


リボン

作者海老沢泰久

収載図書星と月の夜
出版社集英社
刊行年月1995.3

収載図書星と月の夜
出版社集英社
刊行年月1998.5
シリーズ名集英社文庫


リボン

名前 Libon; Ripon

リ・ボ・ン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 08:51 UTC 版)

リ・ボ・ン
堀ちえみシングル
B面 君は僕じゃない、僕は君じゃない
リリース
ジャンル ポップス
歌謡曲
レーベル キャニオン・レコード
作詞 三浦徳子(#1,2)
作曲 松田良(#1)
林哲司(#2)
チャート最高順位
堀ちえみ シングル 年表
クレイジーラブ/愛のランナー
(1984年)
リ・ボ・ン
(1985年)
Deadend Street GIRL
(1985年)
テンプレートを表示

リ・ボ・ン」は、堀ちえみの13枚目のシングル。1985年1月23日キャニオン・レコードよりリリースされた。

背景

オリコン・シングルチャートにおいて、前作の『クレイジーラブ/愛のランナー』に引き続き週間最高2位となった(売上枚数は15.3万枚)[1]TBS系『ザ・ベストテン』の最高順位は8位で、1983年の『さよならの物語』以来、通算9曲目となる10位以内のランクインを果たしたが、同番組への出演は当曲が最後となった(但し日本テレビ系列の「ザ・トップテン」では、翌1986年の「夢千秒」まで合計12曲が10位以内にランクされている)[3]

堀は表題曲「リ・ボ・ン」をもらった時に、ディレクターの渡辺有三が昔弾いていたザ・ランチャーズのギターサウンドを彷彿させて、その音に惹かれたことをコメントしている。(CD-BOXブックレットにて)

この曲には2004年新録バージョンが存在する。岩崎良美石川ひとみと共に行った「ぼくらの同窓会コンサート」(2004年7月3日)にて入場者に配布された非売品の会場限定CDに収録されている。そのバージョンは後にベストアルバム『シングルスII』(2005年7月20日)に収録された。

堀は2019年2月22日に放送されたTBS系『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』に出演した際、自ら口腔癌及び舌癌に罹ったことを番組内で公表した。当番組の終盤では、舌の切除など手術を受けるに当り「今後、話せるか歌えるかどうかは分らない。私が歌う姿は最後になるかも知れないと覚悟の上で、今歌いたい」と語り、入院前の最後の仕事として堀の代表曲「リ・ボ・ン」を歌唱。その後、堀は「(私は)負けません。ハイ、負けない!頑張ります」と闘病への決意を新たにした(当日の2月22日は11時間に及ぶ大手術を決行し、無事終了した)[4]

収録曲

  1. リ・ボ・ン
    作詞:三浦徳子/作曲:松田良/編曲:萩田光雄
  2. 君は僕じゃない、僕は君じゃない
    作詞:三浦徳子/作曲:林哲司/編曲:萩田光雄

カバー

リ・ボ・ン

脚注

出典

  1. ^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」
  2. ^ 堀ちえみのシングル売上TOP20作品”. ORICON NEWS. oricon ME. 2024年2月17日閲覧。
  3. ^ a b c 角川インタラクティブ・メディア「別冊ザ・テレビジョン ザ・ベストテン 〜蘇る! 80'sポップスHITヒストリー〜」2004年12月、ISBN 978-4-0489-4453-3
  4. ^ 堀ちえみ、がん手術前に「リ・ボ・ン」歌唱 『金スマ』で決意「負けない。がんばります」@Niftyニュース 2019年2月23日記載
  5. ^ “恵比寿★マスカッツ三上悠亜、堀ちえみのカバーでソロデビュ”. 音楽ナタリー. (2016年11月24日). https://natalie.mu/music/news/210487 2016年11月24日閲覧。 

関連項目

外部リンク


リボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:30 UTC 版)

リボン小売

リボンribbon)とは、ひも状の織物。一般に平たく細長い形状をしている。衣服装飾、または贈答品や表彰をするときに使われる。

カタカナ語のリボンは装飾やデコレーション用という意味で使われるが、英語のribbonはカタカナ語のリボンを含む、単に薄い幅が狭い長い状態のもの全般を含む。

概要

歴史

装飾に用いられるリボンの起源は古代ギリシアといわれており、女性は髪を束ねるために用い、男性は鉢巻のように用いていた[1]。中世ヨーロッパでは男性はかつらの留め帯として利用し、女性は衣服の襟元などの装飾に用いるようになった[1]

オランダにはリントモーレン(Lintmolen)という小幅の織物用の手織機があり、このリントはリボンの意味といわれている[2]。リボン織機は16世紀後半にダンツィヒ(グダニスク) のある織布工の男が「からくり機」として発明したが、ギルドの同業者の職を脅かすとして市当局によって捕えられこの機械を禁止した[2]。オランダ製の多条機は欧州各地に伝わったが、小規模生産者やギルドの激しい抵抗があり、リボン生産によって利益を得ていた都市貴族や支配者階級によって厳しい規制や禁止が繰り返された[2]。しかし、イギリスのマンチェスターはギルドや支配者層の影響を受けない自由都市だったため、多条機によるリボン織物の生産で栄え工業都市として発展した[2]。17世紀にはオランダでリボンの多くあしらったデザインが登場し、18世紀には服のほか帽子や靴の装飾にも用いるロココ・スタイルが流行した[1]

一方、日本では古くから贈り物の水引など紐や細い布は特別な意味を持っていた[1]。このような背景もあり西洋の文化と融合しながらリボンの文化が広く浸透することになった[1]

分類

基本的分類

リボンには幅の広い反物を細長くヒートカット(融断)または高周波カットした広幅カットリボンと、最初から細長くリボン状に織機で織り上げた織リボン(細幅織リボン)がある[3]。広幅カットリボンは裁断により製造するので大量生産が可能で安価である[3]。織リボンは個々に製造されるものでリボンに織りの耳がある[3]

織リボンにも織り方により様々な種類があり、代表的なものは経糸と緯糸を交互に上下して織る平織(正織)と、経糸と緯糸を5本以上用いて織り上げる朱子織である[3]。平織は単純な織り方だが丈夫で摩擦に強い[3]。朱子織には表面と裏面があり経糸と緯糸の一方だけが表面に出るようにした織り方になっているため独特の光沢と柔軟性がある[3]

素材による分類

[4]リボンの素材には、レーヨンポリエステルアセテートナイロン、コットンなどが用いられる[5]。生地にはサテンベルベットグログラン英語版などがある。

サテンリボンは光沢のある朱子織のリボンの代表的なもので[3]、レーヨン、ポリエステル、ナイロンなどの素材が用いられる[5](ただしカットリボンの製品もある[5])。

タフタリボンは強度のある平織(タフタ)のリボンの代表的なものである[5]

形態による分類

結び目を作ってさらに装飾性を上げたものを使うことが多く、その際最もポピュラーな蝶結びのことを「リボン結び」と呼ぶこともある。より思い通りの結び目の形状を得るため、崩れにくくするために実際には結ばずに縫製で結び目の形を作ったり、プラスチックなどで成型したりすることもある。形を整えやすいようワイヤーが入ったものもある。以下のような多様な結び方がある。

  • リボン(リボン結び)[6]
  • バタフライボウ[6]
  • ウェーブリボン[6]
  • ポンポンボウ[6]
  • バラ - 掲示や胸章等
  • 桔梗 - 胸章等
  • ダリア - 胸章等
  • 旭光 - 胸章等
  • 六方 - 胸章等
  • 五方 - 胸章等
  • フレンチボウ[6]
  • ビラ - 結ばないもの

なお、胸章などでは花の下にタレというリボンが付くことがある。

用途

祝事には明るい色のものが用いられ、弔事の喪章や遺影などには白黒のリボンが用いられる。

用途例

頭髪を結う

キャラクターピクトグラムなどの作成で男女を区別させる必要がある場合に、女性側にリボンをつけることがある(男性側にはネクタイや帽子(キャップなど)を用いることが多い)。

胸章

来賓などであることを示す。

ラッピング

贈答品の包装の際にリボンをかけることがあり、十字掛けや斜め掛けといった種類がある[6]

テープカット

色付きのリボンテープを用いる。

メダル、勲章等

メダル勲章栄章褒章に用いる。勲章、褒章等では「綬」と呼ばれる。

トロフィーリボン、ペナントリボン

トロフィーや優勝旗などに各回の受賞者を記念するために取り付ける。

象徴

アウェアネス・リボン

ギャラリー

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 林 芳久 著『実践フラワーラッピング』p.110、誠文堂新光社、2012年
  2. ^ a b c d 権上かおる、山﨑範子、菊池京子、真鍋雅信、吉田喜一「欧化主義の中心地、東京の明治のリボン産業」『産業考古学会』第153号、48-61頁。 
  3. ^ a b c d e f g 林 芳久 著『実践フラワーラッピング』p.111、誠文堂新光社、2012年
  4. ^ S.I.C. - SHINDO ITEM CATALOG ONLINE - Ribbons”. sic.shindo.com. 2019年2月14日閲覧。
  5. ^ a b c d 林 芳久 著『実践フラワーラッピング』p.112、誠文堂新光社、2012年
  6. ^ a b c d e f Let's Wrapping リボン 結び方”. 2014年1月18日閲覧。

関連項目


リボン

出典:『Wiktionary』 (2021/09/25 01:15 UTC 版)

名詞

  1. ひも状の絹織物のこと。多く平たく細長い形状をしている。衣服装飾、または贈答品表彰をするときに使われる
    • 制服リボンをつける。

語源

訳語


「リボン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



リ・ボ・ンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リ・ボ・ン」の関連用語

リ・ボ・ンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リ・ボ・ンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリ・ボ・ン (改訂履歴)、リボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS