モーターボール編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モーターボール編の意味・解説 

モーターボール編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 07:31 UTC 版)

「銃夢」記事における「モーターボール編」の解説

ジャシュガン帝王」の異名をとるモーターボール第一リーグチャンピオンモーターボール使用するボディーカラーは白。シュミラという妹がいる。歯車のようなギミック仕込んだ腕による「機関拳」(マシン・クラッツ)で無敵チャンピオンとして君臨する必殺技螺旋状の軌道描き青白い閃光となって繰り出される鉄拳サイドワインダー」、腕のモーター利用した投げ技「アリゲータースナッパー」など。彼もまたノヴァナノ改造受けた一人で、「脳死発作」というリスク抱えつつも、無限ともいえる脳の情報処理能力作中では「超脳力」と呼ばれる)を獲得、サイボーグボディを操る集中力たる「機」を練り上げての知覚不能な超高速戦闘を得意とし、自らの師をも超えた医者としてのイド身体診てもらっている。ガリィとは最強好敵手として何度もまみえたが、結局最後までガリィジャシュガンに勝つことはできなかった。サイボーグ武闘家極地とされる機械肉体ありながら生身感覚取り戻す」という領域達した本編外伝続編通して唯一の人物死後ガリィ夢の中現れ戦い物語の要所要所ガリィ成長促した重要な人物である。 シュミラ ジャシュガンの妹。多少知恵遅れの風がある。ジャシュガン死後イド口利きで「カンサス」のウェイトレスになる。ザパンによるクズ鉄町壊滅以後サラ所属していたボランティア旅団団長結婚多くの子宝にも恵まれる。 エスドック 声 - 大森章督ドラマCD打倒ジャシュガン燃えトレーナーガリィ愛用武器となるダマスカスブレードを手配した。かつてジャシュガン好敵手だったが、事故からの復帰後にジャシュガンの超脳力追いつくため興奮剤アクセル」を乱用し、それによる副作用末端神経凍結(ターミナルフロスト)で引退した過去を持つ。そのためガリィ最強のモーターボーラーにすること、そしてジャシュガンに勝つことに人生掛けており、暴走気味なところもあった。ジャシュガンとの試合直前狂信的なファンからガリィかばって死亡する。 彼がガリィモーターボール引退阻止しようと、預かっていたバーサーカーボディ無断売却したことが次のザパン篇へとつながっていく。また常用していた薬物アクセル」については、前述メギル開発・販売したもので、本編以前モーターボール描いた外伝灰者』にて詳細語られている。 ウンバ 声 - 西尾徳ドラマCD) エスドックと旧知メカニック矮躯だが一種天才で、複数視聴覚情報同時処理しつつタコ足状のマシンアームで超高速作業を行うことが可能。エスドックの死とガリィ引退経て以降は、機械工房を開いて生計立てており、エスドックが勝手に売りさばいたバーサーカー体の買い手探しだし、買い取り交渉繰り返していることをガリィ教えたアジャカティ 第二リーグ破壊王」。亜細亜格闘技(エイジアンアーツ)の達人で、三人弟子持ちガリィと登録ナンバー99」の使用権賭けて戦うが、その技量心服し舎弟となる。 正統派のモーターボーラーであり、弟子殺害したアルムブレスト敵視しているが、あくまでも競技範囲内であり、モーターボーラーとしてはアルムブレスト認めている。そのため最終的にガリィ決別することになる。 PSゲーム火星記憶』では、ボディーカラーがカーキグリーンとなっている。 アルムブレスト 第二リーグチャンピオン。「暴帝(カリギュラ)」の名で恐れられるサディストで、ダイヤ刃のチェーンソー対戦者を輪切りにするのを無上喜びとする。リーグ内に数人部下がおり、自身レース援護させる。また他のレーサー撃破する際は、わざわざ脳だけは無傷残して頭蓋切除するなど、パフォーマンス的な処刑を行う。レース中にファンの腕を切断して頭部飾り勝利を願う「栄光の手」というパフォーマンス定番となっており、ファンたちが喜んで自分から腕を差し出すほどのカリスマ的人気を誇る。 ゲームでのボディーカラーは青で、胸のプレート部が赤となっている。このエピソードから11年後にあたる『LOでも、アジャカティと共に僅かながら登場しており、酒場二人してガリィ試合観戦している。 ザファル・タキエ 第二リーグ女性プレイヤー。「真紅疾風(クリムゾン・ウインド)」の異名持ち一瞬ガリィ間合い踏み込むほどの天才的な走り武器とする。 ゲームではその異名から、ボディーカラーが赤となっている。 ティーゲル 第二リーグ万年最下位プレイヤーで、「第二恥部」の蔑称を持つ。鈍重な巨躯のため勝利経験皆無だが、その反面一度クラッシュていないのが売りゲームでのボティーカラーは紫。 バルディチェ 第三リーグ古強者左腕には拳玉腕(フレイルアーム)を装着して戦いを得意としており、レースでも快走見せるが、ゴール前でガリィ対決し破れる。このレースイドガリィを見つけるきっかけとなったその後詳細語られないまでもセカンドリーグに昇格したらしく、レースシーン背景などに確認できるアーマートーゴー 第三リーグチャンピオン。剣道防具風のボディ持ち、豪刀「大PANNA長光」を操って自顕流を繰り出すデビューまもないガリィ一騎打ちを行うも敗北ガリィ第二リーグ昇格決定打となる。

※この「モーターボール編」の解説は、「銃夢」の解説の一部です。
「モーターボール編」を含む「銃夢」の記事については、「銃夢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モーターボール編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーターボール編」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

モーターボール編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーターボール編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銃夢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS