マザーグースの童謡一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 00:55 UTC 版)
「マザー・グース」の記事における「マザーグースの童謡一覧」の解説
ここでは、マザーグースの童謡を一覧形式で記載する。記載順は原語でのそれに準拠している。また、内容は原語名(英語名)・日本語名・解説・(あれば)音声ファイルの順で記載する。 なお、「ロンドン初出」が多いのは、著述者および出版者の一大参集地であることに加えて、ハリウェルらロンドンを本拠とする編纂者の功績の大きさゆえの偏りである。ただ、ロンドンという地域性から生まれたものが無いわけではない。 Apple Pie ABC ABCの唄(英語版) 分類:アルファベットライム。 Baa, Baa, Black Sheep めえめえ黒ひつじ(英語版) 1731年のイギリスに起源。1744年、ロンドン初出。■画像あり。 Play[ヘルプ/ファイル] Betty Botter ベティが買ったバター(英語版) キャロライン・ウェルズ作。20世紀半ばのアメリカ初出。オリジナルタイトルは "The Butter Betty Bought " で、日本語訳名はこちらに由来する。分類:早口言葉。 Play[ヘルプ/ファイル]。 Did You Ever See a Lassie? こんな子?見た? スコットランド起源。1909年のニューヨーク市ブルックリンで初出。 Georgie Porgie ジョージ・ポージ(英語版) 1841年のイングランド初出。 Girls and Boys Come Out To Play ぼくたち、わたしたち(英語版) 1708年にダンスの本で文献初出。マザーグースとしては1744年にロンドンで初出。音声ファイル (en:music)。 Here We Go Round the Mulberry Bush 桑の木の周りを回ろう(英語版) 19世紀半ばのイギリス起源。ロンドン初出。音声ファイル (en:music)。 Hey Diddle Diddle ヘイ・ディドゥル・ディドゥル(英語版) "The Cat and the Fiddle(キャット・アンド・フィドル)"、"The Cow Jumped Over the Moon" ともいう。イングランド起源。1765年頃のロンドン初出。■画像あり。■右にもあり。音声ファイル (en:music)。 Hickory Dickory Dock ヒッコリー・ディッコリー・ドック(英語版) 1744年、ロンドン初出。音声ファイル (en:music)。 Humpty Dumpty ハンプティ・ダンプティ 1797年、ロンドン初出。分類:なぞなぞ唄。■画像あり。音声ファイル (en:music)。 Hush-a-bye Baby ハッシャバイ・ベイビー(英語版) 1765年頃のイングランド初出。分類:子守唄。 I do not like thee, Doctor Fell フェル先生、ぼくはあなたが嫌いです(英語版) 1680年、オックスフォード大学クライスト・チャーチ初出。 Jack and Jill ジャックとジル(英語版) 1765年頃のロンドン初出。分類:バラッド(物語歌)。■画像あり。 Play[ヘルプ/ファイル] Jack Sprat ジャック・スプラット(英語版) 16世紀のイングランドに由来。1639年、チャールズ1世の収集品として初出。■画像あり。 Ladybird Ladybird てんとう虫、てんとう虫(英語版) イギリス起源。1744年のロンドン初出。分類:唱え言葉(呪文)。 Little Jack Horner ジャック・ホーナーくん(英語版) 1725年、ロンドン初出。■画像あり。 Little Miss Muffet マフェットちゃん(英語版) 1805年より少し前、イングランド(エセックスか)初出。■画像あり。 Lizzie Borden リジー・ボーデン 1892年の殺人事件報道が起源。1952年のブロードウェイ・シアター初演で成立。 London Bridge Is Broken Down ロンドン橋落ちた イングランド起源。古形は1657年(異説では1636年)のロンドン初出。ヘンリー・ケアリー(英語版)・バージョンは1725年初出。分類:遊戯唄。 Play[ヘルプ/ファイル] Mary had a little lamb メリーさんのひつじ 1830年、アメリカのボストン起源で初出。■画像あり。 Play[ヘルプ/ファイル] Mary, Mary, Quite Contrary メアリー、メアリー、へそ曲がり(英語版) 1744年のロンドン初出。 Monday's Child 月曜日に生まれた子供は(英語版) 1838年、ロンドン初出。分類:覚え歌(暗記歌)。 Old King Cole コオル老王 島のケルト起源。 Old MacDonald Had a Farm ゆかいな牧場 アメリカ起源で1917年初出。 Play[ヘルプ/ファイル] Old Mother Goose オールド・マザー・グース Old Mother Hubbard ハバードおばさん(英語版) 1805年、アメリカ初出。 Oranges and Lemons オレンジとレモン イングランド起源。1744年のロンドン初出。 音声情報として、セント・クレメント・デーンズ(英語版)の時の鐘: Play[ヘルプ/ファイル] Peter Piper ピーター・パイパー 1813年、イングランド初出。分類:早口言葉。音声情報:Bryant Oden YouTube official channel ハートの女王 左:W・W・デンスロウ(英語版)が描くマクルーア版「ハートの女王」右:チャールズ・ロビンソン(英語版)が描く『ふしぎの国のアリス』版「ハートの女王」 Pop Goes the Weasel いたちが飛び出した(英語版) 18世紀ロンドン起源。1852年、ロンドン初出。 Play[ヘルプ/ファイル] Pussy Cat Pussy Cat 子猫ちゃん子猫ちゃん(英語版) イングランド起源。1805年、ロンドン初出。 The Queen of Hearts ハートの女王 1782年、ロンドン初出。 詩を彩るトランプのキャラクターとして月刊誌『ヨーロピアンマガジン(英語版)』から生まれた「ハートの女王」(■右に画像あり)は、ルイス・キャロルの児童小説『不思議の国のアリス』の登場キャラクター「ハートの女王」(■右に画像あり)のモデルとなることで一躍有名になり、それによって詩と共にマザーグースに採り込まれることになったと考えられる。著名なマザーグース編纂者であるオーピー夫妻は、『ヨーロピアンマガジン』に掲載された詩がもっと古い童謡から採られたものである可能性を指摘している。 Ride a cock-horce to Banbury Cross 木馬に乗ってバンベリーへ行こう(英語版) 18世紀前半のロンドン起源。1784年、ロンドン初出。 Ring a Ring o' Roses リング・ア・リング・オー・ローゼズ 近世イギリスもしくは近世ヨーロッパ起源。1881年、ロンドン初出。■画像あり。 Play Marlborough[ヘルプ/ファイル], Yorkshire[ヘルプ/ファイル], Sporle A[ヘルプ/ファイル], Sporle B[ヘルプ/ファイル] She Sells Seashells 彼女は貝を売る 分類:早口言葉。音声情報:Bryant Oden YouTube official channel 。 Sing a Song of Sixpence 6ペンスの唄を唄おう シェイクスピアの『十二夜』由来。1744頃のロンドン初出。音声ファイル: (en:music)。 Skip to My Lou スキップ・トゥ・マイ・ルー(英語版) 1840年代のアメリカ起源。 Solomon Grundy ソロモン・グランディ(英語版) 1842年、ロンドン初出。 Ten Little Indians 10人のインディアン 1868年、アメリカ初出。音声ファイル: (en:music)。 The Farmer in the Dell 小さな谷の農夫(英語版) 1820年頃のドイツ初出。 The Lion and the Unicorn ライオンとユニコーン エリザベス1世の死去に始まりイングランドとスコットランドの同君連合成立まで続いた1603年の対立が起源か。 There Was a Crooked Man 曲がった男(英語版) 1842年のロンドン初出。 There was an Old Woman Who Lived in a Shoe 靴にお婆さんが住んでいた(英語版) 1794年、イングランド初出。 The Old Woman and Her Pig おばあさんと豚 分類:積み上げ唄。 This Is the House That Jack Built これはジャックが建てた家(英語版) 1590年初出のハド・ガドヤーのハッガーダーに由来。1755年のロンドン初出。分類:積み上げ唄。 This Little Piggy この子豚ちゃん(英語版) 1760年頃のイギリス初出。 This Old Man ディス・オールド・マン(英語版) 1906年頃のイギリス初出。 Three Blind Mice 三匹のめくらのねずみ(英語版) 1609年頃のイギリス初出。 Play[ヘルプ/ファイル] Tweedledum and Tweedledee トゥイードルダムとトゥイードルディー 1805年のイングランドで初出・成立。 Twinkle, Twinkle, Little Star きらきら星 1806年のロンドン初出。 Play[ヘルプ/ファイル] Wee Willie Winkie ウィー・ウィリー・ウィンキー 1841年のスコットランド初出。 What Are Little Boys Made Of? 男の子って何でできてる?(英語版) 1820年頃のカンバーランド初出。 Who killed Cock Robin? 誰がこまどりを殺したの? 起源については、北欧神話の神バルドル説、イングランド王ウィリアム2世の故事説(10世紀)、ロビン・フッド説(中世)、ロバート・ウォルポール首相の失脚劇説(1742年)がある。古形は1744年のロンドンで初出・成立。現在の形は1770年初出。
※この「マザーグースの童謡一覧」の解説は、「マザー・グース」の解説の一部です。
「マザーグースの童謡一覧」を含む「マザー・グース」の記事については、「マザー・グース」の概要を参照ください。
- マザーグースの童謡一覧のページへのリンク