ポインティング-デバイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ハードウェア > 入力機器 > ポインティング-デバイスの意味・解説 

ポインティング‐デバイス【pointing device】

読み方:ぽいんてぃんぐでばいす

コンピューターディスプレー上で位置指定指示をするための装置マウストラックボールトラックパッドなどがある。


ポインティング デバイス

コンピュータ使用した対話型機器入力装置一種

モニター画面上のカーソル制御してメニュー選択したり、座標点を指示する。画や図形作成するときにも使用する一般的にはマウス多く使用されているが、その他下記のようなものがある。

ジョイスティック joystick

上下左右動かせるハンドル操作することにより、画面上のカーソル任意に操作する。ワイプパターンの操作などに多く用いられ上下左右斜め等の方向移動スピード等が1本のハンドル操作だけでできる。

タッチスクリーン touch screen

モニター画面上に重ねて用いられる入力装置指先触れた位置電子的または光学的に検出する銀行自動支払い機等がある。

タブレットデジタイザー

電気回路埋め込んだ盤面を、ポインター呼ばれるペン表面対話しながらXY座標位置入力する2点を示すだけで線を書いたり、円を描くことができる。一般に盤面サイズがA3以下のものをタブレットそれ以上のものをデジタイザーと呼ぶことが多い。

トラックボール track ball

パネル面に取り付けたボール直接手で回転させて操作をする。構造マウスと同じであるが、マウスパッドを必要としないので省スペースである。

マウス mouse

底面ボール備え掌中に収まる大きさで、の上などで移 動しコンピュータ画面上のカーソル制御する指示を出すときはマウス上のボタンを押す。

アップル・マッキントッシュで最初に使用された。コード付いた姿がネズミ似ていることから付いた愛称

ライトペン light pen

CRTディスプレイ組み合わせたペン状の入力装置

先端光センサー備えたペンで、電子ビーム検知し画面上のペン位置情報入力する


ポインティングデバイス

【英】pointing device

ポインティングデバイスとは、コンピュータ上で主に位置示した動かしたりするための入力装置のことである。

ポインティングデバイスは、主にカーソル呼ばれるマークを動かすことによって、アイコン文字指定したり、操作対象範囲指定したりする。代表的なポインティングデバイスはマウスであり、GUIユーザーインターフェースにおける主要な入力装置として利用されている。

マウスのほかにも、タッチパッドスタイラスペントラックボールペンタブレットなどがポインティングデバイスに該当する


ポインティングデバイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 07:38 UTC 版)

ポインティングデバイス: pointing device)とは、コンピュータ上で"ポイント"するための、つまり入力位置を指し示したり座標を指し示したりするための入力装置の総称[1][注釈 1]

概要

位置や座標などを指定するために用いる。キーボードなどから文字や数字で位置や座標を指定する方式に比べ、直感的に操作でき、操作法に習熟していない状態でも指定しやすい[1]

たとえばコンピュータのディスプレイ上で位置や座標を指し示すために使われ、ポインティングデバイスの操作に応じて位置や座標を示す矢印十字の形状のポインタ(位置を指し示すアイコン)が移動する。

スマホやタブレットなどのタッチパネル(タッチスクリーン)の場合は画面の表面に指の接触位置を検知する透明なセンサーが内蔵されており、指(やタッチ用のペン)などで画面に触れることで位置の指示や操作対象の指示を行なうことができ、画面上にはポインタなどは表示されないことが多い[1]

入力装置のひとつであり、マンマシンインタフェースのひとつである。ノートPCのタッチパッドのように本体の一部となっている場合もあれば、据置型PCのマウスのように本体とは別になっていていわゆる"周辺機器"となっている場合もある。

最近多くの人々に高い頻度で使われているのは、スマートフォンのタッチパネル、ノートPCのタッチパッド、据置型PCのマウスなどである。コンピュータゲームをする人はジョイスティックも多用する(たとえばPlayStationXboxゲームパッドには標準でジョイスティックが組み込まれている)。

種類

基本的には次のような種類がある。

多様化

PCなどでは手で操作するポインティングデバイスが多いが、それ以外にも、足で操作するフット型もしくは足踏み型のポインティングデバイスもあり、物を抱えて両手が塞がっていても操作できる。また重度の障害をもつ使用者向けに瞳孔の位置や動きを追尾し視点に従いカーソルが連動し瞬きでクリック相当の動きをする瞳孔マウス、指紋の模様をあらかじめ登録しておき指先を動かした際に生じる微細な指紋の模様のねじれを検出してポインタ移動に変換するもの、航空機の姿勢検出に用いられることの多いジャイロスコープと同等の機構を持つことで上下左右の動きに合わせて3次元方向の信号を検出しポインタとして映し出すもの等、様々な用途・目的に応じた機構のものが生み出されている。

最近では、頭にバンド状の装置を装着し脳波の変動を利用する脳波マウスも販売されている。

脚注

注釈

  1. ^ 英語の「point ポイント」には名詞と動詞があり、メリアム=ウェブスターのオンライン辞典には、動詞としての用法の4番目に「位置や方向を、特に指を伸ばして示す」という意味がある[2]。pointing deviceの「pointing」は「位置や方向を指し示す」という意味の動詞のpointをpointingという動名詞の形にして名詞deviceの前に配置することで、目的を表す形容詞として用いている(こういう使い方を「動名詞の形容詞的用法[1]」という)。つまり動詞pointを動名詞形にして名詞の前に配置することで「位置(や方向)を指し示すための〜」という意味になっている。

出典

  1. ^ a b c ポインティングデバイス”. IT用語辞典 e-Words. インセプト. 2023年8月6日閲覧。
  2. ^ point” (英語). メリアム=ウェブスター. 2023年8月6日閲覧。

ポインティングデバイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/18 04:14 UTC 版)

ThinkPad Edge」の記事における「ポインティングデバイス」の解説

ThinkPad伝統トラックポイント装備。なお、タッチパッド搭載されているので、用途による使い分けも可能である。

※この「ポインティングデバイス」の解説は、「ThinkPad Edge」の解説の一部です。
「ポインティングデバイス」を含む「ThinkPad Edge」の記事については、「ThinkPad Edge」の概要を参照ください。


ポインティングデバイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 04:53 UTC 版)

入力機器」の記事における「ポインティングデバイス」の解説

詳細は「ポインティングデバイス」を参照 ポインティングデバイスは今日最も普通に使われている入力機器である。ポインティングデバイスは、ユーザーコンピュータ空間データ入力行えるようにするヒューマンインタフェースである。マウスタッチパッドにおける空間データ入力通常物理的表面を横切る動き検出し達成される3Dマウスジョイスティックポインティング・スティックといったアナログデバイスは、振れ角度報告することで機能する。ポインティングデバイスの移動は、画面にあるポインタ移動反映されコンピュータGUI操作シンプル直感的なものにする。 ポインティングデバイスの種類の例としては以下のようなものがある: コンピュータマウス タッチパッド ポインティング・スティック タッチパネル トラックボール

※この「ポインティングデバイス」の解説は、「入力機器」の解説の一部です。
「ポインティングデバイス」を含む「入力機器」の記事については、「入力機器」の概要を参照ください。


ポインティングデバイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:39 UTC 版)

スタイラス」の記事における「ポインティングデバイス」の解説

ポインティングデバイスの一種であるスタイラスは、PDAや、タッチパネル付きノートパソコンタッチパネル付き携帯ゲーム機等、タッチパネル内蔵機器付属されているもので、タッチパネル付き画面表示されボタンキーを押すなどの各種操作や、Graffitiによる文字入力をしたり、文字や図を手書きしたりするために使われる比較柔らかい合成樹脂先端を持つ。形状ペンなどの筆記用具に近いが、ペンなどとは違ってインクを出すなどして筆跡紙上に残す機構先端に無い。 後述静電容量方式対応以外の一般的なスタイラスは感圧式タッチパネル向けのものであり、静電容量方式タッチパネル利用する事はできない

※この「ポインティングデバイス」の解説は、「スタイラス」の解説の一部です。
「ポインティングデバイス」を含む「スタイラス」の記事については、「スタイラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポインティング-デバイス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポインティングデバイス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポインティング-デバイス」の関連用語

ポインティング-デバイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポインティング-デバイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリポインティングデバイスの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポインティングデバイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThinkPad Edge (改訂履歴)、入力機器 (改訂履歴)、スタイラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS