光学式マーク認識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ハードウェア > 入力機器 > 光学式マーク認識の意味・解説 

光学式マーク認識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/19 04:15 UTC 版)

日本中央競馬会で使用されているOMR投票カード。(富士通フロンテック
認識結果として出力される勝馬投票券

光学式マーク認識(こうがくしきマークにんしき、光学マーク認識、OMR:Optical Mark RecognitionもしくはOptical Mark Reading)は、(通常は)の形式からコンピュータにデータを入力する方式の一つである。あらかじめ決められた規則に従って紙に記入または印刷されたマークを読み取る。よって、光学文字認識とは異なり、文字を認識するエンジンを必要としない。OMRに使用されるマークは他の部分との間に高いコントラストがあり、容易に認識できる特殊な形である必要がある。

OMRが使われているものでよく知られているものは、試験などに使われるマークシートである。シートにはあらかじめ円や正方の枠が印刷されており、答えに対応する枠の中を黒く塗りつぶすことで回答する。その後、シートは機械にかけられて自動的に採点が行われる。

他のOMRの利用例としてバーコードがある。





光学式マーク認識と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光学式マーク認識」の関連用語

光学式マーク認識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光学式マーク認識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光学式マーク認識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS