ポインティング‐ベクトル【Poynting's vector】
ポインティング・ベクトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 03:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年6月)
|
ポインティング・ベクトル Poynting vector |
|
---|---|
量記号 | S |
次元 | M T−3 |
種類 | ベクトル |
SI単位 | W/m2 |
ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。
- ポインティング・ベクトルのページへのリンク