フェニックスシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フェニックスシリーズの意味・解説 

フェニックスシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:25 UTC 版)

爆球連発!!スーパービーダマン」の記事における「フェニックスシリーズ」の解説

タマゴ専用機パワー優れており、共通して3方からビーダマホールド強力なドライブショットを発射できる「デルタシステム」を採用。同じ主人公機である『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』マグナム&ソニックなどと同じく、『壊されて、修復ないし新規開発する』というのが基本的なスタンスである。 赤ボン (スーパー) 厳密にはフェニックスシリーズではないが、便宜上ここに記載男の子タマゴ女性ボンバーマンの赤を使っていたのは母親プレゼントだったためという裏設定がある。ガンマとの出会いから伊集院スリークロウズ敗北するまで使われ続けた原型当時販売されていた単発式のものと同様の構造ビス止めなどが成され分解不能形だった。2話目にして早くも腕の部分折ってしまうが、ガンマによってピアノ線使って強化修復された。さらに玉四によってタマゴ自身発案し図面引いた2連射式の「スーパービーダマン」に改造される2連射ビーダマン連載当初彼らの街では一般的ではなかったようで、円をはじめとして初めタマゴバトルした際には驚かれることも多かったガンマ製作したカスタムパーツとも一通り互換性保たれており、ロングバレルやメタルウイングといった部品通常のビーダマン上の性能発揮した。後にこのタマゴ発案スーパータイプは「頭の空洞からの給弾」「スプリング内蔵による半自動トリガー」という有効性認められたのか、JBAからも同様のものが発売されたらしく、ビーダー選手権では独自のOSビーダマン開発していないチーム多く使用していた。 最終的に後藤改造レプリカビーダマンを庇う形で伊集院パワーショットを受け大破。なお、破壊描写雑誌版単行本若干異なる。破損したホールドパーツの一部ファイティングフェニックスのデルタシステム構成樹脂同一素材だったため、欠片を溶かしてプレスされている。 ファイティングフェニックス (OS) ガンマ設計しスリークロウズ発展させたデルタシステムを初め採用左右のホールドパーツはOSギアアーム使って締め付けられるように斜めに構築された。また、樹脂中には伊集院破壊され赤ボンパーツ含まれている。初登場時には一撃勝負決めるほどの威力見せた。しかし次第タマゴパワーについていけなくなり決勝戦直前ギアアーム折れ本体そのものボロボロになっていることが判明バトルフェニックス開発が間に合わなかったためにも持ち込まれたが、最終的にはデルタシステムがビー玉発射時に壊れてしまい、最後伊集院のシャドウボムにダメージ与えたことで彼の逆鱗触れケーニッヒケルベロスバトルフィールド外に落とされ破壊された。 本機のデルタシステムにおける「腕とホールドパーツを直結して斜めに配置する」という構造は後のシリーズ基礎となり、その優れた機構味方ガンマはおろか敵チーム伊集院機でさえも採用している。 アニメではホワイトビーダマンをベースにしており、伊集院破壊されたホワイトビーダマンの頭部シール流用している。 バトルフェニックス (PI) ファイティングフェニックス伸び続けタマゴ実力付いていけず、OSギア付けていてもボロボロになりつつあるのを見てガンマ設計開始したもの。初期設定ガンマオリジナルであるが、それが偶然にタマノ以前から研究していたPIシステム酷似していたため、タマノ設計参加し、完全なPIシステムとなった。デルタシステムなどの基本的なシステムファイティングフェニックスとほぼ同じであるが、デルタシステムの上側2本のツメにはローラー付けられ両肩にはスプリング「キャノンサス」を装着。より強力な締め撃ちを可能としている。全日本ビーダ選手権決勝戦最中ビリーたちによって届けられタマゴ伊集院対し友情という名の炎からよみがえった」と発言している。 コンバットフェニックス (PI-EX) EXシステム基礎理論JBA本部から提供されたために、タマノ希望によりPIシリーズの中で最も早く造られ実践データ蓄積のあるバトルフェニックスから改造された。理論提供されたのはTOPビーダー選手権第一回戦終了後時間もあったのだが、タマノ予想以上に複雑だったため改造が間に合わず不完全なまま試合に出ることになったコアはアストラルコアの試作品、キャノンサスを改良した「メガキャノンウイング」は装備されていないという完成度50%の状態でバトルフェニックス同等性能を持つ。試合中盤に前述追加装備輸送カプセルにより受け取りパーフェクトモードになったときはそれまで苦戦強いられてきたヴァンクイッシャーズのバーニングアトラス圧倒、ハンマーショットによるトリプルバーストはおろか八点射を持ってしても相殺できないほどの驚異的なパワー発揮した。後にタマゴ強力な締め撃ち耐えうる耐久力を得るためにフレームEXヘビーフレームに変更されている。TOPビーダー選手権決勝戦時に乱入してきた津印によって落とされその衝撃でスプリングパーツを破壊された後、ダークマター会場崩壊させたため回収不可能となる。 バンガード除きフェニックスシリーズでは最も出番少ない。 ガーディアンフェニックス(ガーディアンモデル) ドクター矢部バトルフェニックスデータから作ったGモデル機体最初持ち主高原光だったが、コンバットフェニックス回収不可となったためタマゴ譲渡された。タマゴ曰く、撃つ手ごたえキャノンショット似ているらしい。が、反面タマゴ強靭な腕力活かした締め撃ちには適しておらず、後に下記バンガードフェニックスを手にした際には「ガーディアン撃ちやすいけど、やっぱり締めうちができるほうがいい」と喜んでいた。この機体フェニックス判明してから、ガンマスペアで目を入れてもらった赤ボンファイティングバトルコンバット破壊、または改造失われている中バンガード除き破壊もしくは失っている描写がなく、現存していると思われる唯一のフェニックスバンガードフェニックス (E-Unit) ミラージュから抽出したEユニットデータからガンマタマノ開発作中登場する最後フェニックスとなった。後にタマゴリクエストから作られたバスターキャノンアームを装着してバスターキャノンモードとなる。バスターキャノンモードになった後、タマゴターゲット試し撃ちをした所、ターゲット無残に四散した。この強さ仲間はもちろんタマゴ本人唖然としていた。その発射威力はたとえ水中撃っても全く衰えないほどである。

※この「フェニックスシリーズ」の解説は、「爆球連発!!スーパービーダマン」の解説の一部です。
「フェニックスシリーズ」を含む「爆球連発!!スーパービーダマン」の記事については、「爆球連発!!スーパービーダマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェニックスシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェニックスシリーズ」の関連用語

フェニックスシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェニックスシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆球連発!!スーパービーダマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS