すじ〔すぢ〕【筋/▽条】
読み方:すじ
[名]
2 筋肉を骨に付着させている組織。腱(けん)。「足の—を切る」
3 皮膚の表面に浮き上がってみえる血管。「—の浮き出た手」「額に—を立てて怒る」
5 細長く、ひと続きになっているもの。線。「まっすぐに—を引く」
9 素質。たち。「芸の—がいい」
11 小説や演劇などの、大体の内容。梗概(こうがい)。「芝居の—」
12 そのことに関係のある方面。「確かな—からの情報」「消息—」
13 依頼したい事柄。おもむき。「お願いの—があって参上いたしました」
「めでたきにても、ただ人の—は、何の珍しさにか思ひ給へかけむ」〈源・少女〉
1 細長いものを数えるのに用いる。「帯をひと—」「ふた—の道」
2 江戸時代、銭(ぜに)100文を数えるのに用いる。「銭さし一—」
[下接語] 青筋・粗(あら)筋・家筋・粋(いき)筋・糸筋・大筋・大手筋・思惑筋・海道筋・街道筋・川筋・癇癪(かんしゃく)筋・官辺筋・客筋・金筋・銀筋・首筋・玄人(くろうと)筋・毛筋・権威筋・主(しゅう)筋・消息筋・素人(しろうと)筋・親類筋・政府筋・背筋・疝気(せんき)筋・千(せん)筋・其(そ)の筋・太刀筋・球筋・千(ち)筋・血筋・強気筋・手筋・手の筋・鼻筋・腹筋・一(ひと)筋・二(ふた)筋・本筋・升掛け筋・町筋・万筋・澪(みお)筋・三(み)筋・水筋・道筋・目先筋・矢筋・横筋・弱気筋
ハマダツ
|
スジ
スジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 08:35 UTC 版)
スジ
関連項目
「スジ」の例文・使い方・用例・文例
- 果物のミックスジュース
- 彼はパンにカシスジャムを塗っていた。
- 彼は帰宅途中、サミーデービスジュニアにあった。
- トマスジョーンズ殿.
- ミックスジュース.
- 幼虫はスジコナマダラメイガの蛾
- ジェームスジョイスはそのユリシーズでのさまよえるユダヤ人の主題を使用した
- トーマスジェファーソンまたは彼の考えと原則の支持者
- セスジユスリカの幼虫
- セスジツユムシという,キリギリス科の昆虫
- ミックスジュースという飲み物
- バイパスジェットというジェットエンジン
- パルスジェットというジェットエンジン
- クロスジェンダー現象という,文化的社会的な性別を乗り越えようとする現象
- パルスジェットエンジンという内燃機関
- メスジャケットという,軍隊で準儀礼的なときの知上着
- 滑空して降りて地上へ戻る時は,姿勢制御用ガスジェット装置で飛行姿勢と経路を制御する。
- 2003年の他のヒットは,「ポケットモンスター―アドバンスジェネレーション」,「名探偵コナン―迷宮の十字路」,「黄泉(よみ)がえり」,「座(ざ)頭(とう)市(いち)」だった。
- スジン(ソン・イェジン)は裕福な家庭の出身だ。
- スジンの純粋な愛がしだいに彼の心を開いていく。
スジと同じ種類の言葉
- >> 「スジ」を含む用語の索引
- スジのページへのリンク