キリギリス科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリギリス科の意味・解説 

キリギリス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 00:34 UTC 版)

キリギリス科 Tettigoniidae
生息年代: ジュラ紀現世
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: バッタ目(直翅目) Orthoptera
亜目 : キリギリス亜目(剣弁亜目)
Ensifera
下目 : キリギリス下目 Tettigoniidea
上科 : キリギリス上科 Tettigonioidea
: キリギリス科 Tettigoniidae
学名
Tettigoniidae
Krauss[1], 1902
英名
katydids
bushcrickets
long-horned grasshoppers
亜科

キリギリス科(キリギリスか)Tettigoniidae は、バッタ目キリギリス亜目。キリギリス、ウマオイ、クツワムシなど、コオロギとともに鳴く虫として馴染みのある種が多い。草むらや樹上で生活し、熱帯地方には木の葉や枯葉、コケ、地衣などに擬態(隠蔽的擬態)した種が知られる。世界の熱帯から亜寒帯にかけて、19亜科8000種余りが知られる。最近の図鑑ではこれらの亜科を科とし、全体をキリギリス上科としている[2]

触角は糸状で長い。口器は咀嚼に適した頑丈な大顎を持つ。前脚の脛節に聴覚器官をもつ。3対の脚はいずれも歩脚でとくに後脚は跳躍に適して腿節と脛節が長く発達するが、樹上生活する種では後脚がやや短い傾向がある。雑食性の種では獲物を捕獲するため前脚及び中脚の脛節に棘状突起が列んで生えている。左右の前翅は閉じた状態のとき背中で一部重なるが、コオロギと異なり、左の前翅が上になる。一方、ササキリモドキ亜科の多くの種のように、一見翅がないかのように見えるくらい短く退化した種も多い。腹部末端にオスは一対の尾肢を持ち、その形状は種の同定にしばしば利用される。メスはよく発達した産卵管を持ち、横から見た形が、土の中に産卵する種は長い剣型、草の茎や樹皮に生む種では短く湾曲した鎌型をしているものが多い。

昼行性または夜行性。食性は植物食または雑食。種によっては植物の葉や花を食べるだけでなく、虫を積極的に捕食する。左右の前翅の、重なりの部分を擦り合わせて発音することで鳴く。多くは雄だけが鳴くが、ツユムシ亜科のクダマキモドキ類では雌も鳴く。

下位分類

ツユムシ亜科 Phaneropterinae

ササキリモドキ(ヒメツユムシ)亜科 Meconematinae

  • ササキリモドキ Xiphidiopsis suzukii
  • ヒメツユムシ Leptoteratura digitata
  • セスジササキリモドキ Xiphidiopsis subpunctata

ヒラタツユムシ亜科 Pseudophyllinae

クツワムシ亜科 Mecopodinae

ウマオイ亜科 Listroscelidinae

クサキリ亜科 Copiphorinae

ササキリ亜科 Conocephalinae

キリギリス亜科 Tettigoniinae

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. ^ Christian Ferdinand Friedrich Krauss (1812-1890; 旅行家・採取者) もしくは Hermann August Krauss (1848-1939; 昆虫学者)
  2. ^ 町田龍一郎監修 日本直翅類学会編 2016 日本産直翅類標準図鑑 学研プラス

参考文献

外部リンク



「キリギリス科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリギリス科」の関連用語

キリギリス科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリギリス科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリギリス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS