ガンレオンとは? わかりやすく解説

ガンレオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 17:52 UTC 版)

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事における「ガンレオン」の解説

leoラテン語しし座Zシリーズ……修理屋ビーター・サービス」が所有する大型修理ロボ。 手にした巨大レンチライアット・ジャレンチ」を始め全身工具装備しあらゆるサイズメカ修理する。そのパワー生かし戦闘をもこなせる。二人乗りコクピット持ち、さらに小さいながら居住施設も持つため、ビーター・サービス商売道具でもあり同時にとしての役割もある。出自不明な点も多く、いつも整備しているランドすらよくわからない機械詰まっているとのこと。もともとはシエロ発掘したもの。修理ロボであるため、主人公機であるが、修理機能がある。コクピット内の様子は『第3次Z 天獄篇 / 連獄篇』で見ることができ、キャノピー写真メモ貼ってあったりペットボトル置いてあったり座布団やガンレオンのぬいぐるみ置かれているという生活感感じさせるものになっている。 アサキムの初登場時に謎の機能停止引き起こしている。アサキムの発言によると、本機は「傷だらけ獅子」のスフィアの前所持者の機体だったらしいが詳細不明メールの持つスフィアは、劇中以前メール死亡した際、ガンレオンから抜け出て体に入ったのである。ガンレオンの動力源は一応「傷だらけの『獅子』」のスフィアなのだが、多元戦争時にはスフィアメール持っていたスフィア以外にガンレオンの中にもスフィア分割され存在していたことが『第3次Z 天獄篇』にて明かされた。スフィア片割れ持っているメールがいなくても戦闘可能だったのはこのためである。 ガンレオン・マグナモード ガンレオンの「封印」を解いた真の姿当初ランドは「ガンガンモード」と名付けようとしたが、メール即座に却下し、マグナモードと命名した。この姿は完全な戦闘用形態、つまりは「破壊するための形態」であるため、修理屋自認するランドは余程の緊急事態に陥らない限り起動しようとしないメール意志で「傷だらけ獅子」の力を引き出しランドがそれを制御することによって全身各部ユニット展開され、その名の通り翼をもった獅子如き姿になる。必殺技である「ペイン・シャウター」と、ライアット・ジャレンチ展開して放つザ・ヒート・クラッシャー」を使用する時の変形し、この形態での戦闘力は元の比では無いほどに強化される異様に禍々しい姿をしているが、これはバルゴラ・グローリーのガナリー・カーバーやシュロウガと同じく、「スフィアに関わった者の行く末」を暗示しているらしい(ただし、必ずというわけではない)。ガンレオン自体自意識のようなものが宿っているらしく、ザ・ヒート・クラッシャーでとどめを刺した最後、ガンレオンは悲痛な叫び声上げながら、涙を流している。 トゥルーエンディングメールの体からスフィアなくなったため、現在も起動できるかは不明スペシャルディスクでは問題なく起動している)。 『第2次Z 再世篇』では、偶然『第2次Z』の世界へ転移するZONE停止時セツコ同様離脱するが、終盤トライア開発したZONEブレイカーによって救出され復帰その際ランドが「絶好調」と語るとおり、転移直後には使えなかったペイン・シャウターザ・ヒート・クラッシャー使えるようになっているその代わり、『Z』でマグナモード解放後追加される補給機能無くなった以後、『第3次Z 連獄篇 / 天獄篇』でも復活していない。 『第3次Z 連獄篇』において、ランド成長とガンレオンの意志により、常にこの状態を維持したまま戦えるようになり、名前も「ガンレオン・マグナ」に変更されている。さらに、ランド意志呼応して全身に炎のオーラ纏うようになったランドはこの能力大い気に入っているが、見た目余計に暑苦しくなったためメールには大不評買っている。ランド乗っていない時は通常のガンレオンに戻るので、格納庫問題生じないとのこと武装 デッカー・スパナ スパナ投げつけた後突撃し、跳ね返ったスパナ掴んで直接殴る。『第3次Z』ではオミットされている。 ブンマー・スパナ デッカー・スパナを二つ連結しヌンチャク要領連続攻撃最後飛び蹴り締める。 ギーグ・ガン ガンタッカーによく似た射撃武器発射しているのは弾丸ではなく、釘(ギーグクギ)。『Z』ではトライチャージ武器だった。『第2次Z 再世篇』では、ジャイアントレンチで廃材投げつけ、攻撃対象を釘で廃材打ち付けるチェイン・デカッター 両肩チェーンソー幅広であることから、バケット掘削機とも思える)を手に持ち相手連続切り裂く最後相手突き刺し両側切り裂いてトドメ。ガンレオン・マグナの状態では、ザ・ヒート・クラッシャー演出でのみ使用され単独武装としてはオミットされている。 ライアット・ジャレンチ 手に持っている巨大レンチで、本来は大型艦修理使われるレンチ両手持ち大回転突撃敢行して殴り飛ばす最後殴り飛ばした敵を大ジャンプ追いかけレンチ挟んで重量乗せて地面叩きつける。別名「ジャイアント・レンチ」。 ガンレオン・マグナの状態では持っておらず、攻撃時に召喚するレンチ使用するザ・ヒート・クラッシャー時も同様)。『第3次Z 天獄篇』では遂に修理使われたが、レンチ殴って修理」している場面もある。演出変化し、敵の後ろ回り込んで殴り飛ばし先回りした後岩盤叩きつけて叩き潰すというもの。使用すると、コクピット置かれている小物跳ね回っているカットインが入る。攻撃が当たらなかった場合にも特殊な演出がある。 必殺技 ペイン・シャウター マグナモードで放つ必殺技一つ両手足のカバー開いて緑の球体露出顔面部のマスク解除して本来の顔を展開。その後ランド叫び合わせてガンレオンが咆哮、その衝撃波で敵小隊粉砕する。『第2次Z 再世篇』では単体しか攻撃できないが、敵機撃墜すると、飛行するガンレオンの姿と一息つくランド押しのけ、メールサムズアップをするカットイン追加されている。『第3次Z 連獄篇 / 天獄篇』ではまたカットイン変わりランド代わりにメール割り込んでくるようになっているまた、衝撃波がガンレオンを中心に広がっていく様子がわかるようになったザ・ヒート・クラッシャー マグナモードで放つ必殺技一つランド二つ名冠した本機最強技。マグナモードへ変形しレンチ殴り飛ばす。そして、飛ばされ相手背後回りこみ、両手の爪でズタズタ引き裂きライアット・ジャレンチ封印解除して敵機捕獲レンチ中央の杭打ち機連続叩き込む最後そのまま敵機持ち上げ真っ二つ挟み切る。攻撃終了後、涙とともに咆哮するガンレオンがカットインする。なおこの武器を使う場合、マグナモードを発動したガンレオンは全身に炎を纏うトドメささない場合は、杭打ち機叩き込んで終了し、マグナモードから通常モードへの移行を見ることができる。 ガンレオン・マグナの状態では攻撃パターン変化しレンチ殴り飛ばした後に敵機直上回り込んでギーグ・ガン連射浴びせた後はじき飛ばした敵をスパナ引き寄せキック食らわせるそのままチェイン・デカッターずたずたに切り裂いた後、地面叩きつけた敵に杭打ち機ぶち込む、というもの。トドメ演出廃止されたため、トドメ刺しても刺さなくても演出変わらない

※この「ガンレオン」の解説は、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の解説の一部です。
「ガンレオン」を含む「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンレオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンレオン」の関連用語

ガンレオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンレオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンプレストオリジナルの機動兵器一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS