カールスラント軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カールスラント軍の意味・解説 

カールスラント軍(TV版・OVA・劇場版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「カールスラント軍(TV版OVA劇場版)」の解説

Ju52 カールスラント空軍主力輸送機第1期第6話美緒ミーナ、芳佳が司令部からウィッチーズ基地に戻る時に使用した第2期第4話でもウルスラ501基地訪問使用第10話では501部隊マーク付けた機体ミーナマルセイユ送迎に、第11話ではミーナ美緒司令部向かいために使用していた。 「RtB」においても、第4話のP-51H型の輸送などに用いられたりしている。またパットン将軍ミーナと芳佳を伴い統合軍総司令部アムステルダムへ向かう時に使用した機体や、キール基地にカールスラント空軍マーク付けた機体複数駐機しているのが確認できるキューベルワーゲン カールスラントで使用されている軍用車両アニメ版第1期第9話意識回復したクリス見舞うために、ゲルトルートとエーリカがロンドンに行くために使用したティーガーI型戦車 カールスラント軍の主力戦車。「劇場版」、「RtB」にて登場。 「劇場版」では、欧州上陸作戦登場。「RtB」では、パットン大将率い戦車隊中に登場している。 フィールドキッチン カールスラントの歩兵用の野外炊具第2期設備不十分な時期ロマーニャ基地での炊事使用されている。 ビスマルク級戦艦 47口径15インチ連装4基8門を装備するカールスラント海軍最大戦艦第2期第8話戦艦大和」を旗艦とする扶桑皇国連合艦隊10話では「ヴィットリオ・ヴェネト」級戦艦、「キング・ジョージ5世」級戦艦ともに艦隊行動とっている。塗装史実第三帝国海軍艦艇準拠するが、史実ナチス鉤十字ハーケンクロイツ)が描かれていた艦首尾の甲板には、鉄十字(アイゼンクロイツ)を斜め45度傾けたようなシンボル描かれている。 カールスラント海軍史実ドイツ第三帝国海軍)は艦艇識別困難にするため、戦艦巡洋艦デザイン意図的に類似させており、8話で登場した際には「アドミラル・ヒッパー」級重巡ではないかとの指摘もあったが、細部比較すると、後部マスト基部構造物形状船体に対して角に配置されカタパルト煙突後部マスト間隔などの特徴から「ビスマルク」級戦艦識別でき、さらに魚雷発射管装備がないことから同型艦の「ティルピッツではなくビスマルク」と推定される2期11話では、ヴェネツィア上空ネウロイの巣に突入する大和」を護衛する艦隊一部として「ビスマルクとともにティルピッツ」も加わっている。 80cm列車砲ブレイブウィッチーズ第11話で、グスタフドーラの2門が吹き飛ばす爆風弾魔力帯びた徹甲弾撃ち込みネウロイの巣の破壊を狙う作戦開始されるグスタフ装填された超爆風弾はグリゴーリの吹き飛ばすことに成功するも、ドーラ魔導徹甲弾発射前砲身破壊され使用不能にされ、グスタフ移される運びになるがその間にグリゴーリが移動開始してしまう。ドーラ残され魔導徹甲弾は孝美ら502JFWの手で、直接グリゴーリに投下され一度破壊成功するが真コア持ちだった為再生開始されてしまい失敗してしまう。グスタフ移され魔導徹甲弾の2発目はグリゴーリの阻まれ失敗し砲弾分解してしまうが、魔法力込められた弾砕けたものの魔法力残っておりそれが勝利カギとなった曲射銃身、対空誘導弾、空中火炎放射器、音波砲 OVAOperation Victory ArrowVol.1でウルスラ・ハルトマンがサン・トロン基地お土産一部として持ち込むが、実戦担当するエーリカ・ハルトマン呆れた様子見ていた。 ラーテ 作中では「陸上巡洋艦ラーテ」と呼称されている。全長39m、全幅11m、重量1000tの超巨大戦車で、赤く塗装されベルリン奪還作戦為の決戦兵器として投入された。輸送にはキール軍港必要だった主砲である二門の28cm砲からは対ネウロイ徹甲弾発射可能で、壁型ネウロイ一撃撃破できるほどの威力を持つ。防御面は対ネウロイ傾斜装甲ビームを弾くことが出来るものの、劇中では集中攻撃内部被害出ていた。フラックタワーに宮パットン大将達が避難した後、ネウロイ集中砲火によって破壊される

※この「カールスラント軍(TV版・OVA・劇場版)」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「カールスラント軍(TV版・OVA・劇場版)」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。


カールスラント軍(アフリカの魔女シリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「カールスラント軍(アフリカ魔女シリーズ)」の解説

German 88mm Gun Flak 36 ハルファヤ峠の防衛線に配置されていた高射砲。長射程と高い命中精度威力誇り生身兵士ネウロイ対抗できる貴重な兵器である。ネウロイ大攻勢最中至近弾によって破損し照準あわせられなくなったが、尾栓覗いて直接照準見事に大型ネウロイ止め刺したカールスラント軍中戦車 ハルファヤ峠の防衛線に配置されていた戦車地上型ネウロイ砲撃受けてなすすべなく撃破されてしまった。型名不明だが、外見実在III号戦車酷似している。 カールスラント軍対空戦車 ハルファヤ峠での戦いで飛行杯型のネウロイ襲われブリタニア軍兵士を救うべく懸命対空射撃行っていた。型名不明だが、外見実在ヴィルベルヴィント酷似している。 カールスラント軍軽戦車 ミハイル・シュミットがフレデリカとの出会い回想する場面で搭乗していた戦車型名不明だが、外見実在38(t)戦車酷似している。また、ミハイルは「スツーカ魔女」では別のタイプ戦車搭乗していた。こちらはII号戦車酷似している。

※この「カールスラント軍(アフリカの魔女シリーズ)」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「カールスラント軍(アフリカの魔女シリーズ)」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カールスラント軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カールスラント軍」の関連用語

カールスラント軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カールスラント軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストライクウィッチーズシリーズの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS