アーキスとは? わかりやすく解説

アーキス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 17:21 UTC 版)

アーキスとガラテイア、遠方にポリュペーモス。エドゥワール・フランソワ・ツィエール(fr)の絵画(1877年)。

アーキス古代ギリシア語: Ἆκις, Ākis)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してアキスとも表記される。ギリシア神話の牧神パーンローマ神話ファウヌス)と河神シュマイトスの娘の子。

アーキスはニュンペーガラテイアとの恋で有名で、シケリア島エトナ山から流れるアーキス河になったといわれる。

神話

オウィディウスによるとアーキスは大変な美男子で、16歳のときガラテイアから愛されて恋人になった。しかしガラテイアは凶暴なキュクロープスポリュペーモスからしつこく言い寄られていた。

あるときアーキスはガラテイアと2人でいるところをポリュペーモスに見つかり、ガラテイアは恐れて海に逃げてしまった。アーキスは1人でポリュペーモスから逃げようとしたが、ポリュペーモスは山から岩を持ち上げてアーキスに投げつけると、アーキスは押しつぶされ、岩の下から血が流れ出た。ガラテイアがアーキスが河神になることを願い、アーキスを押しつぶした岩に触れると、岩は割れてアシが生い茂り、水が湧き出してアーキスは河神になった。また河神になったアーキスは水色の顔にアシで飾った角を持っていたという[1]

脚注

  1. ^ オウィディウス『変身物語』13巻。

参考文献


アーキス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 18:00 UTC 版)

ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」の記事における「アーキス」の解説

ラゼリアの若き騎士で、物語当初はルークナイト。

※この「アーキス」の解説は、「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」の解説の一部です。
「アーキス」を含む「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」の記事については、「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーキス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーキス」の関連用語

アーキスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーキスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーキス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのティアリングサーガ ユトナ英雄戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS