アポロ13号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > アポロ13号の意味・解説 

アポロ13号

分類:宇宙飛行


名称:アポロ13号(Apollo 13)
小分類:アポロ計画
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1970年4月11日
帰還年月日:1970年4月17日
打ち上げロケット:サターンV
宇宙飛行士:ジェームズ・A・ラベル/ジョン・L・スワイガート/フレッド・W・ヘイズ Jr.
飛行時間:142時間5441
国際標識番号:1970029A

アポロ13号は「嵐の海フラ・マウロ高原着陸する予定でしたが、事故発生したため、着陸ができませんでした
打ち上げから55時間55分後、機械船酸素タンク爆発して電力酸素供給低下しアポロ宇宙船機能失いかけましたパイロットの3人はヒューストン管制センターからの指示で、月着陸船アクエリアス号に避難して司令船オデッセイ号の電力酸素燃料節約することにしました地球の大気圏に再突入するまで残しておかなければならなかったのです。
地球へ緊急に帰るためには予定軌道修正必要でした着陸船姿勢制御エンジン使って、それをやりとげました。月をまわってから地球向かい、アポロ13号は無事に帰還することができました。この事件映画にもなっています。

1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
アポロ宇宙船司令船機械船から構成されています。司令船円錐形をした居住カプセルで、全長3.23m、底辺直径3.91m、重量5.56トンです。円筒形機械船司令船酸素電力供給したり、推進ロケット役割をする部分です。全長7.37m、直径3.91m、重量23.2tです。また、月着陸船全長7m、重量15.1tです。


2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
サターンV3段ロケットで、宇宙船をふくめた全長が111m、重量2941トンです。第1段推力694tのエンジンが5基、第2段推力93tのエンジンが5基、第3段推力93tのエンジンが1基ついています。


3.打上げ飛行順序はどうなっているの?
サターンV第1段第2段推力で、第3段アポロ宇宙船地球軌道乗せ第3段推力で月に向かいます第3段離れた宇宙船第3段収めてある月着陸船ドッキングして、第3段着陸船切り離します。月の周回軌道乗ってから月着陸船月面降り立つ予定でした。しかし、事故のため着陸あきらめて軌道修正行ない、月をまわってからアポロ宇宙船地球戻りました地球軌道上で機械船月着陸船切り離し司令船だけで大気圏再突入しました。

4.宇宙飛行目的は?
月着陸月面調査です。

5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
事故発生したため着陸中止し緊急に帰還しました。

参考文献:アラン・シェパードディーク・スレイトン著/ムーンショット(集英社)、竹内均監修/Newton Collction II 宇宙開発(教育社)、中冨信夫・著/NASAリポート 宇宙探査(立風書房)


アポロ13号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 05:15 UTC 版)

アポロ13号は、1970年4月に行われた、アメリカ合衆国アポロ計画の7度目の有人月飛行である。途中での事故によりミッション中止を余儀なくされながらも、その後に見舞われた数多くの深刻な危機的状況を脱し、乗組員全員が無事に地球へ帰還した。




「アポロ13号」の続きの解説一覧

アポロ13号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 05:14 UTC 版)

ジム・ラヴェル」の記事における「アポロ13号」の解説

詳細は「アポロ13号」を参照 ラヴェルアポロ11号予備搭乗員務めその後アポロ14号船長となる予定だった。しかし、14号搭乗員はアポロ13号の搭乗員ミッション交代することとなった。これは、13号交代後は14号)の船長であるアラン・シェパード訓練が、中耳炎悪化により遅れていたためである。 1970年4月11日船長ラヴェルCMPジャック・スワイガートLMPフレッド・ヘイズ搭乗するアポロ13号が打ち上げられた。この飛行ラヴェルにとって、人類史上初となる4度目宇宙飛行2度目の月への飛行となったラヴェルヘイズ月面着陸する予定だった。 打ち上げから2日後4月13日地球から月へ向かう行程をおよそ5分の4ほど進んだところで、液体酸素タンク定期的な攪拌中に火災発生したNASAによれば配線電気絶縁体損傷して火花発生したことが最も有力な原因とされている。液体酸素急速に気化してタンク爆発し2つ目の酸素タンク損傷して液体酸素漏れ出した。わずか2時間余り機内酸素全て失われアポロ司令・機械船電力供給する水素燃料電池機能しなくなった。これにより、月面着陸ミッション直ち中止され搭乗員安全に地球帰還させることが唯一の目的となった月着陸船バッテリー酸素推進力供給する救命ボートとして使用し、一旦離脱した自由帰還軌道英語版)を再び確立し、月の周り旋回して地球帰還することとした。地球上で行われた管制官計算基づいてラヴェル月着陸船スラスターエンジン手動操作してコースを2回調整した。アポロ13号は4月17日地球帰還したラヴェルは、月に2度行った3人のうちの1人であるが、ジョン・ヤングユージン・サーナンとは異なり月面には一度降り立っていない。ラヴェルジェミニアポロ飛行715時間以上を宇宙滞在し269回の日の出宇宙から見た。これは、1973年7月から9月にかけて行われたスカイラブ3号ミッション抜かれるまで、最長宇宙滞在記録だった。アポロ13号が帰還時に到達した地点は、人類到達した地球から最も遠い地点である。

※この「アポロ13号」の解説は、「ジム・ラヴェル」の解説の一部です。
「アポロ13号」を含む「ジム・ラヴェル」の記事については、「ジム・ラヴェル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アポロ13号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポロ13号」の関連用語

アポロ13号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポロ13号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポロ13号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジム・ラヴェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS