ぷりっつ家(原作) / 松本家(アニメ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:14 UTC 版)
「うちの3姉妹」の記事における「ぷりっつ家(原作) / 松本家(アニメ)」の解説
フー 声 - 大谷育江 長女。2000年2月5日生まれで、初登場時5歳。O型。髪型はツインテール、ピンク系のシャツと青や紫系のスカートで描かれることが多い。 長女らしく妹達の面倒を見てあげたり、一緒に遊んであげたりとしっかり者だが天然ボケで突拍子もない言動が多く、ブログ内でのニックネームは「おっぺけぺ」。あるいはメルヘンな発想をする事から「メルヘナー」とも呼ばれる。その独特の発想で展開される劇は作中では「おっぺけぺ劇団」と呼んでいる。周りの影響を受けやすい性格で、将来の夢は妖精・オーロラ姫・天皇など様々に変化する。雷が大の苦手。実父の9歳年下の弟やけんちゃん一家の父に夢中になるなど、大のイケメン好きである。 1歳頃から幼稚園に入園する前までは壁に頭突きといった自傷行動や噛みつきなどの攻撃的な行動が絶えず、母はその時期を「極悪期」、当時のフーを「極悪」「極悪人」と表現している。幼稚園に入園した頃から徐々に落ち着くが、同時に細かいことは気にしない大雑把で大胆な性格へと変化した。【その後】 中学生では家庭科部、高校では陸上部に所属。絵が得意で、2018年4月に美大に進学。2020年には成人を迎えた。 スー 声 - かないみか 次女。2002年6月生まれで、初登場時3歳。O型。青や紫系のシャツとズボンで描かれることが多い。 自由奔放で気分屋であることから、ブログ内でのニックネームは「自由人」「リベロ」あるいは「フリーダム」。その性格と裏腹に3姉妹で最も寂しがり屋でナーバスな性格。小さなことに対して強くこだわる一面があり、真面目で几帳面な性格はフーと比較されることも多い。フーよりもビビリ。タラコとマグロが好きで、大好物の味噌きゅうりはブログやアニメでも登場した。 幼少期は極めて手のかからない赤ん坊で、夜泣きもせず寝ぐずりもなかった。極悪の真っ只中であったフーに振り回されていた母はこの頃のスーを「菩薩」と呼んでいる。【その後】 中学では吹奏楽部に所属。ブログやアニメで3姉妹で習っていたバレエを、高校生当時も唯一続けている。2021年、大学進学したかは不明である。 チー 声 - 川田妙子 三女。2004年7月生まれで、初登場時1歳。O型。服装は初登場から赤いロンパース姿で一貫していたが、2006年(アニメは27話から)から赤系のシャツと黄色のオーバーオールで描かれることが多い。ブログやアニメを通じて、途中でイラストが変更されたのはチーのみである。 我儘で堂々とした態度から、ブログ内でのニックネームは「社長」、または食いしん坊で食に対する執着心が強いことから「まんま小僧」。それ以外に父からは「ぼん」、父方の祖父(おーちゃん)からは申年生まれに由来する「るー」、続編で入園する幼稚園では「会長」と呼ばれていたことがある。我儘で自信過剰な傾向があるが、その反面思いやりがある一面も見せる。姉たち同様にビビリな性格だが、姉に比べて肝は据わっている。【その後】 小5の頃に友達の影響で中学受験を志し、2017年4月に私立中学校に進学。中学生ではバドミントン部に所属。その後高校に進学した。 母(お母さん) 声 - 藤村知可 3姉妹の母で作者の松本ぷりっつ本人。1974年1月12日生まれ。O型。服装は黄緑のシャツとズボンで描かれることが多い。 3姉妹の言動・奇行に振り回されながらも鋭いツッコミを入れたり、彼女達の言動をメモに取ったりする。4人兄弟の次女(姉、妹、弟がいる)。結婚する前は幼稚園教諭をしていた。テレビゲームや競馬好き。幼い頃はカメラのフラッシュが苦手で、学生時代に克服するために写真を撮るときに寄り目をしていた時期がある。【その後】 『悪あがき英会話~アラフォー夫婦の挑戦~』では夫婦で英会話教室に通ったり、『ぷりっつさんちのぶらりうまいもの散歩』では夫婦でダイエットのために散歩を始めたりしているが、いずれも結果は伴っていない。 ぷりっつ家では様々なルールがあり、例えば携帯電話の月額使用料が一番高い人はゴミ出しやお風呂掃除などをする、家族で日記を日替わりでかく、誰かが出かける時家にいる人がお見送りをする、カレーが続けば3日目はカレーうどんにする、月1でDS大会をする、旅行の際に大貧民大会を行い、大貧民には罰ゲームがある、など。 2020年6月11日、YouTubeチャンネルを開設。あつまれ どうぶつの森やエーペックスレジェンズを家族と一緒に実況プレイする動画などを公開している。 父(お父さん) 声 - 辻谷耕史(アニメ版、小学生時代:比嘉久美子)、三宅貴大(映画版) 3姉妹の父で、サラリーマン。1973年11月16日生まれ。O型。服装は水色のシャツとズボンで描かれることが多い。一人称は「俺」。 普段は3姉妹に対して優しいのだが、食事のマナーや言葉遣いに関しては厳しく、ぷりっつ曰く「えなりから星一徹に変貌する」。テレビゲームや競馬は夫婦共通の趣味だが、ゲームの腕前は父のほうが上。天然ボケの傾向があり、フーの「おっぺけぺ」のルーツともいわれる。描く絵は独特の個性があり、母からは「父画伯」と揶揄される。 両親が共働きであったため、子供の頃はよく家事の手伝いを当たり前のようにやっていた。その時は塩おにぎりが好きだったらしい。母とは高校生時代からの交際していた。3人兄弟の長男で、1歳年下の妹と9歳年下の弟(じゅん)がいる。外見は年齢より若く見られることが多い。 モプシー 声 - 芝原チヤコ フーが生まれる以前(1994年頃)から松本家で飼われていた雌のウサギ(ネザーランドドワーフ)。通称は「モプ」(幼少期のチーからは「あぷー」と呼ばれていた)。名前の由来は『ピーターラビット』に登場するウサギから。当初は「アニー」と名づける予定だったが、父(当時は結婚前)が「兄貴!」と呼んでいたため改名された経緯がある。大好物はバナナチップ。 2008年11月、平均的なネザーランドドワーフの寿命よりも長い14歳でこの世を去った。エッセイ本にはこの記事は収録されず、9巻の後書きで報告されている。
※この「ぷりっつ家(原作) / 松本家(アニメ)」の解説は、「うちの3姉妹」の解説の一部です。
「ぷりっつ家(原作) / 松本家(アニメ)」を含む「うちの3姉妹」の記事については、「うちの3姉妹」の概要を参照ください。
- ぷりっつ家 / 松本家のページへのリンク