BGM-109とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > BGM-109の意味・解説 

【BGM-109】(びーじーえむいちまるきゅう)

BGM-109"Tomahawk(トマホーク) ".
アメリカ軍及びイギリス軍装備する主力巡航ミサイル
1972年アメリカ海軍水上艦潜水艦発射巡航ミサイルとして開発開始し1984年核攻撃型が実戦配備された後も様々な派生型生まれた
発射機別に水上艦発射型、潜水艦発射型地上発射型空中発射型があり、またその弾頭多彩で、対艦攻撃用対地攻撃用、滑走路攻撃用などがある。
しかし、核弾頭搭載型と対艦攻撃用は既に退役しており、現在は対地攻撃用のみが実戦配備されている。

慣性航法装置INS)に加えて地形照合装置(TERCOM)を併用して飛行するため非常に命中精度高く最終照合地点からの距離にもよるが、命中誤差おおむね6m以内である。
発射機は、水上艦であればMk143 装甲ボックスランチャーまたはMk41VLSから、潜水艦であれば魚雷発射管またはVLSから、固体ロケットブースター射出される
最新型では中間誘導GPS誘導採用している。

スペックデータ

全長
ブースター部除く)
5.56m
5.84m(AGM-109H/K)
4.88m(AGM-109L)
直径0.52m
53.1cm
51.8cm
翼幅2.67m
重量1,180kg(RGM/UGM-109 A/B)
1,310kg(RGM/UGM-109C)
1,220kg(RGM/UGM-109D)
1,200kg(AGM-109H/K・BGM-109G)
1,000kg(AGM-109L)
(ブースター部)270kg
射程2,500km(A/H/K/G型)
460km(B型
1,250km(C型ブロックII)/D型)
1,650km(C型ブロックIII))
3,000km(タクティカルトマホーク
速度800km/h
推進方式固体推進ロケットモーター+ターボファンエンジン
エンジンブースター
アトランティック・リサーチ社製 Mk106 ロケットモーター

ウィリアムズ・インターナショナル社製
F107-WR-400 ターボファンエンジンブロックIIまで)
F107-WR-402 ターボファンエンジンブロックIII
F415-WR-400/-402 ターボファンエンジンタクティカル・トマホーク

テレダインCAE J402-CA-401ターボジェットエンジンH/K型)
ペイロード1,000ポンド弾頭
弾頭可変威力熱核弾頭(5~200kT)(A型
可変威力熱核弾頭0.2~150kT)(G型
通常弾頭
爆弾ディスペンサー(子爆弾166個)(D型
爆弾ディスペンサー(子爆弾28個)(H型
強化型撤甲弾頭タクティカルトマホーク
弾頭重量454kg
450kg(K型
295kg(L型
誘導装置慣性誘導
アクティブレーダー誘導/PF/DF(電波聴・方探索)(B型
TERCOM/DSMAC(ブロックIIIGPS追加
DSMAC2A/前方監視カメラ/衛星リンクタクティカルトマホーク

主なバリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BGM-109」の関連用語

BGM-109のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BGM-109のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS