地上発射型とは? わかりやすく解説

地上発射型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:24 UTC 版)

対艦兵器」の記事における「地上発射型」の解説

沿岸砲」および「地対艦ミサイル」も参照 巡航ミサイル艦船搭載して対艦兵器として使うようになるのと並行して、これを地上からも運用する地対艦ミサイル登場した一方ソビエト連邦では弾道ミサイル対艦兵器として使用することも検討していた。まず潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)であるR-27(SS-N-6)をベースとした対艦弾道ミサイルASBM)としてR-27Kを開発して1970年より発射試験開始し良好な成績得た。またアメリカ合衆国でも、1970年代より配備され準中距離弾道ミサイルMRBM)であるパーシング II良好な射撃精度を得ると、これを対艦兵器として使用することも考慮されるようになった。しかし第一次戦略兵器制限交渉SALT I)や中距離核戦力全廃条約INF条約)の影響もあって、いずれもASBMとして配備されるには至らなかった。 1990年代以降米中間における軍事的衝突の潜在的可能性踏まえ中華人民共和国接近阻止・領域拒否A2/AD能力整備力を入れるようになると、ASBM開発・配備推進されるようになった2010年にはMRBMベースにしたDF-21D、また2018年には中距離弾道ミサイルIRBM)をベースにしたDF-26B(英語版)が配備開始している。 88式地対艦誘導弾

※この「地上発射型」の解説は、「対艦兵器」の解説の一部です。
「地上発射型」を含む「対艦兵器」の記事については、「対艦兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上発射型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上発射型」の関連用語

地上発射型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上発射型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対艦兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS