周防大島東部の生産用具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 周防大島東部の生産用具の意味・解説 

周防大島東部の生産用具

名称: 周防大島東部の生産用具
ふりがな すおうおおしまとうぶのせいさんようぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 3,465
指定年月日 1990.03.29(平成2.03.29)
所有者 周防大島町瀬戸内民俗館とうわ保管
所有者住所 山口県大島郡周防大島町
管理団体名:
備考 自然物採集126点,漁撈433点,農耕1033点,畜産56点,養蚕601点,紡織477点,手仕事78点,諸職405点,運搬47点,仕事着113点,飲食灯火71点,信仰儀礼25
解説文: 周防大島屋代島)は、瀬戸内海位置する島では、淡路島小豆島次いで第三番目に大きく東西二八・七キロメートル南北約二四・三キロメートル面積一八五平キロメートルある。昭和五十一年七月大島の瀬戸架かる大島大橋大畠町から大島町間約一、〇二〇メートル有料道路)の開通により本州結ばれることとなった。その島の東部占め東和町昭和三十年、旧油田村、旧和田村、旧森野村、旧白木村合併)は、北は安芸灘隔てて本州広島県と、東南伊予灘隔てて四国愛媛県相対している。東西細長い地形をなし、入江や岬の多い海岸線連なる
 集落海岸沿いに点在する。その背後山地標高一五メートル三四メートル)で、急傾斜をなし、土壌浅くて砂質なので、保水性乏しく旱魃に弱い自然条件下にある。
 この生産用具は、昭和五十年ごろから東和町挙げて収集整理取り組んできた生活用具のうち乏し平坦地と、海を前に山を背にした島特有の自然環境下営まれてきた生業諸相裏付ける用具類体系的に整理したのである収集用具のうち、自然物採集用具漁撈用具農耕用具は、天与自然環境基盤とする自給自足的生業関わるもの、養蚕用具紡織用具及び諸職用具現金収入を得るための副業ないし家計補完しようとする性格濃厚な資料である。また、一群仕事着飲食灯火用具及び信仰儀礼用具は、生産活動実際に用いられたものである。それらが総体として島で展開されてきた生業実態変遷推移とを語るあかしとなっている。
 自然物採集用具として、山柿の実、棕櫚【しゆろ】の皮、くずね、きのこなどを採集する用具漂着物採集する用具収集している。それらの中には、カキワケボウ(掻き分け棒)など単純素朴なものも含まれている。
 漁撈用具として、貝採り採り漁・見突き漁釣り漁・網漁・陥穽かんせい】漁の各種漁具を、関係の漁船やその付属用具とともに収集している。貝採り採り漁用のカイホリ(貝掘り)、アオサカキ(あおさ掻き)などは小型のものである見突き漁に使うスイガン水鏡)は、箱型結い物型のものが併用されており、延縄用【はえなわ】用のハエナワカゴ(延縄籠)には曲物製のものが使われてきたことが判るまた、鰯網用のウキ浮子)・イワドロ(錘)などには形状素材の違うものが多数含まれている。アナゴカゴ(穴子籠)は竹製で筌【うけ】型のものである漁船は、イサリブネ(磯船)・ツリブネ釣り船)・イワシブネ鰯船)の三種類を収集しており、その付属具として、松の木の股を巧みに利用し自然石取り付けた錨を多数含んでいる。いりこ作り用具一式が、水産加工用具として揃っており貴重である。
 農耕用具として、水田農耕用具と陸畑農耕用具とに大別して巨細収集している。そのうち役牛による荒起し用のスキ(犂)、砕土用のマグワ馬鍬)、田ならし用のエブリ柄振)、除草用のクサトリ草取り機)、稲扱いねこき】用のセンバ千把扱せんばこき】)、選別用のセンゴク千石せんごくどうし】)などは、量・質ともに優れている収量増やし、あるいは作業能率高めるために、いかに工夫してきたかを裏付ける資料として貴重である。また、麦扱むぎこき】に使ったムギウチダイ(麦打ち台)、さつまいも加工の際に使われるカンコロキリ(を切る用具)、カキマワシ(芋洗い)など特色あるもの収集している。農耕用として使役され役牛関わる用具は、畜産用具一式として収集している。
 以上の生産用具のほかに、現金収入源として重きをなした生業関わるものとして養蚕用具紡織用具諸職用具集められている。それらのうち、繭の出荷用に使ったシュッカカゴ(出荷籠)、ツツ出荷する際の通風用籠)は珍しい用具である。紡織用具として、賃織りからはじまった木綿織りと、養蚕傍ら次第定着した絹織りに関する資料が、生業推移明らかにする形で整理されており、各手織り反物着物類を収集している。また、諸職用具には、家大工宮大工船大工桶屋使った用具一式集められた。それらは、島の男たち就業形態を知る上で貴重なのである
 その他、各種生業実際に用いられてきたモッコ(畚)、オイコ(背負い梯子)などの運搬用具作業の際に用いられ仕事着類、飲食灯火用具収集している。そのうちカサ被り笠)は大型素材竹皮用いていることが注目されるまた、ホラガイ法螺貝)、ゴウレン(亥の子石)などの信仰儀礼用具収集しており、生業打ち込んできた人々願いを知ることができる。
 当該生産用具は、職種異にする生業応じ、それらに各々用いられてきたもので構成されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周防大島東部の生産用具」の関連用語

周防大島東部の生産用具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周防大島東部の生産用具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS