大畠町
大畠町
大畠町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 12:50 UTC 版)
| おおばたけちょう 大畠町 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||
|
|||||
| 廃止日 | 2005年2月21日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 柳井市、大畠町 → 柳井市 |
||||
| 現在の自治体 | 柳井市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |
||||
| 地方 | 中国地方 | ||||
| 都道府県 | 山口県 | ||||
| 郡 | 玖珂郡 | ||||
| 市町村コード | 35327-9 | ||||
| 面積 | 12.01 km2 | ||||
| 総人口 | 3,693人 (2004年) |
||||
| 隣接自治体 | 山口県:柳井市、玖珂郡由宇町、大島郡周防大島町 | ||||
| 町の木 | モクセイ | ||||
| 町の花 | ツツジ | ||||
| 他のシンボル | なし | ||||
| 大畠町役場 | |||||
| 所在地 | 〒749-0102 山口県玖珂郡大畠町大畠1021 |
||||
| 座標 | 北緯33度57分43秒 東経132度10分14秒 / 北緯33.96197度 東経132.17053度座標: 北緯33度57分43秒 東経132度10分14秒 / 北緯33.96197度 東経132.17053度 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
大畠町(おおばたけちょう)は、かつて山口県の南東部にあった町。2005年2月21日、柳井市と合併し消滅した。
地理
大畠瀬戸(伊予灘と安芸灘を結ぶ)に面し、海上交通の要所であった。また対岸には屋代島(周防大島)(屋代島)が迫り、同島へは大島大橋が通じる。
隣接していた市町村
現在は柳井市役所大畠総合支所
歴史
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 鳴門村および神代村の一部(神代地区=本谷東・本谷西・神代浦・石神浦)が合併して大畠村が発足。
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 大畠村が町制施行して大畠町となる。
- 2005年(平成17年)2月21日 - 柳井市と合併し、改めて柳井市が発足。同日大畠町廃止。
交通
鉄道
道路
著名な出身者
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 大畠町のページへのリンク