大畠英樹とは? わかりやすく解説

大畠英樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 01:04 UTC 版)

大畠 英樹(おおはた ひでき、1933年 - 2021年 )は、日本政治学者早稲田大学名誉教授。専門は、国際政治学

早稲田大学政治経済学部卒業。立命館大学法学部助教授、早稲田大学社会科学部教授を経て、早稲田大学名誉教授。

著書

共編著

訳書

  • Y・ドロール『狂気の国家』(早稲田大学出版部, 1982年)

論文

  • 「フランスの対外政策――ドゴール外交を中心として」『国際政治』30号(1966年)
  • 「モーゲンソーのナショナル・インタレスト理論の諸問題」『国際政治』36号(1968年)
  • 「ナショナル・インタレスト概念の再検討――対外政策三過程モデルについての試論」『早稲田社会科学研究』17号(1977年)
  • 「国際政治学論争――『現実主義』とその批判の展開」『国際政治』61・62号(1979年)
  • 「アメリカの国際理論研究にかんする一考察――最近の『モーゲンソー批判』」『立命館法學』183・184号(1985年)
  • 「最近の『ナショナル・インタレスト論争』について――この概念の『精ち化』を求めて」『立命館法學』188-190号(1987年)
  • 「第1回ナショナル・インタレスト論争について(1)」『早稲田社会科学研究』38号(1989年)
  • 「現実主義――『モーゲンソーとの対話』を中心に」有賀貞宇野重昭木戸蓊山本吉宣渡辺昭夫編『講座国際政治(1)国際政治の理論』(東京大学出版会, 1989年)
  • 「ナショナル・インタレスト研究の新傾向について――『解放』と『再生』」『早稲田社会科学研究』52号(1996年)
  • 「最近の『現実主義間論争』について――現実主義再生の試み」『広島国際研究』6号(2000年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大畠英樹」の関連用語

大畠英樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大畠英樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大畠英樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS