大畠駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 14:26 UTC 版)
大畠駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2006年8月)
|
|
おおばたけ Ōbatake |
|
◄神代 (5.1 km)
(4.5 km) 柳井港►
|
|
所在地 | 山口県柳井市神代東瀬戸4183-1 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■山陽本線 |
キロ程 | 371.9 km(神戸起点) |
電報略号 | オハ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
686人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1897年(明治30年)9月25日[2] |
備考 | 無人駅 |
大畠駅(おおばたけえき)は、山口県柳井市神代東瀬戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
歴史
- 1897年(明治30年)9月25日:山陽鉄道広島駅 - 徳山駅間延伸時に開設[2]。旅客・貨物取扱開始[2]。
- 1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道国有化により、官営鉄道の駅となる[2]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定。山陽本線所属となる。
- 1921年(大正10年)7月28日:山口県営大島航路開設。
- 1946年(昭和21年)4月24日:大島航路が県営から国鉄に移管、国鉄の鉄道連絡船となる。
- 1962年(昭和37年)2月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1976年(昭和51年)7月2日:大島連絡船廃止。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)
- 2005年(平成17年)4月:みどりの窓口営業時間帯の窓口閉鎖を廃止。
- 2022年(令和4年)
- 2025年(令和7年)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有し、間にホームの無い中線(上下待避線)が設けられた地上駅である[1]。上りホーム側に駅舎があり、互いのホームは跨線橋で連絡している[1]。
なお、大島連絡船が就航していた当時、桟橋は駅舎や跨線橋と直結しておらず、一旦改札口を出て歩く必要があった[7]。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■山陽本線 | 上り | 岩国・広島方面 |
2 | 下り | 柳井・徳山方面 |
- 列車運転指令上では、前述の中線が「2番線」となるため、2番のりばは「3番線」とされている。
-
ホーム(2017年3月)
利用状況
1日平均乗車人員は以下の通り[8]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 1,241 |
2000 | 1,191 |
2001 | 1,212 |
2002 | 1,230 |
2003 | 1,219 |
2004 | 1,150 |
2005 | 1,111 |
2006 | 1,095 |
2007 | 1,095 |
2008 | 1,074 |
2009 | 1,025 |
2010 | 993 |
2011 | 990 |
2012 | 984 |
2013 | 963 |
2014 | 920 |
2015 | 941 |
2016 | 927 |
2017 | 903 |
2018 | 853 |
2019 | 845 |
2020 | 665 |
2021 | 672 |
2022 | 686 |
駅周辺
旧・大畠町の中心に位置し、駅の目前には瀬戸内海(大畠瀬戸)が広がる。
-
柳井市役所大畠総合支所
-
大畠瀬戸と大島大橋
バス路線
大島連絡船が就航していた時代から、屋代島(周防大島)方面への玄関駅として機能して来た。大島大橋開通後は国鉄バス・防長交通が当駅から大島方面へバスを運転していたが、現在は国鉄バスを承継していたJRバス中国の路線(大島線)が廃止され、防長交通の単独運行となっている。
- 柳井駅前 / 周防八幡
- 町立橘病院前
- 周防油宇
隣の駅
脚注
- ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』19号 広島駅・宮島口駅・可部駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月16日、20頁。
- ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、230-231頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1987年2月号、p.165,173。
- ^ 『山陽線南岩国駅から徳山駅間のICOCAサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年12月17日。オリジナルの2021年12月17日時点におけるアーカイブ 。2021年12月17日閲覧。
- ^ a b “大畠駅 | 駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
- ^ a b “周防大島への玄関口として栄えた海辺の駅 木造駅舎を建替えへ 山陽本線 大畠駅(山口県柳井市)(清水要) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年7月5日閲覧。
- ^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1975年3月号p.136には「大島駅から港まで徒歩5分」とある [1]。
- ^ 山口県統計年鑑 - 山口県
関連項目
外部リンク
- 大畠駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
固有名詞の分類
- 大畠駅のページへのリンク