田布施駅とは? わかりやすく解説

田布施駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 14:38 UTC 版)

田布施駅
駅舎(2023年12月)
たぶせ
Tabuse
柳井 (6.2 km)
(5.5 km) 岩田
所在地 山口県熊毛郡田布施町大字波野381-1
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程 385.4 km(神戸起点)
電報略号 タフ
駅構造 地上駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
987人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1897年明治30年)9月25日[2]
備考 無人駅[3]
テンプレートを表示

田布施駅(たぶせえき)は、山口県熊毛郡田布施町大字波野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である[1]

歴史

駅構造

駅構内(2012年3月)

相対式2面2線のホームを持ち、間にホームのない中線が1本設けられた地上駅[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している[1]

1960年代、駅舎の中には講習室という名の部屋が設けられた。1968年3月5日参議院運輸委員会では、この講習室は佐藤栄作首相のための貴賓室ではないか、首相への忖度から急行を停車させていたのではないかという問題として取り上げられたが、国鉄側はこれを否定した[7]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 山陽本線 下り 徳山防府方面
3 上り 柳井岩国方面

利用状況

山口県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[8]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 1,313
2000 1,269
2001 1,220
2002 1,209
2003 1,228
2004 1,245
2005 1,209
2006 1,200
2007 1,200
2008 1,209
2009 1,188
2010 1,180
2011 1,209
2012 1,205
2013 1,217
2014 1,147
2015 1,187
2016 1,167
2017 1,167
2018 1,075
2019 1,134
2020 985
2021 979
2022 987

駅周辺

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陽本線
柳井駅 - 田布施駅 - 岩田駅

脚注

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』19号 広島駅・宮島口駅・可部駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月16日、21頁。 
  2. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、231頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b c 田布施駅 | 駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
  4. ^ 日本国有鉄道中国支社 編『中国支社30年史』日本国有鉄道中国支社、1966年10月31日、359頁。doi:10.11501/8798368全国書誌番号: 66010199 
  5. ^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1987年2月号、p.165,173。
  6. ^ 山陽線南岩国駅から徳山駅間のICOCAサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年12月17日。オリジナルの2021年12月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211217115008/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211217_10_sanyou.pdf2021年12月17日閲覧 
  7. ^ 佐藤首相の郷里、田布施駅「無用の長物、貴賓室」参院運輸委でただす『朝日新聞』1968年(昭和43年)3月6日朝刊 12版 14面
  8. ^ 山口県統計年鑑 - 山口県

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田布施駅」の関連用語

田布施駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田布施駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田布施駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS