田布施町立田布施西小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田布施町立田布施西小学校の意味・解説 

田布施町立田布施西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 07:53 UTC 版)

田布施町立田布施西小学校
北緯33度57分14.5秒 東経132度01分50.5秒 / 北緯33.954028度 東経132.030694度 / 33.954028; 132.030694座標: 北緯33度57分14.5秒 東経132度01分50.5秒 / 北緯33.954028度 東経132.030694度 / 33.954028; 132.030694
国公私立の別 公立学校
設置者 田布施町
併合学校 国木小学校
竹尾小学校
西田布施小学校
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B135210002276
所在地 742-1511
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施2156番地 
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

田布施町立田布施西小学校(たぶせちょうりつ たぶせにししょうがっこう)は、山口県熊毛郡田布施町にある公立小学校

概要

田布施町は山口県南東部に位置し、瀬戸内海に面した町で中央部は平坦地、瀬戸内海型気候区に属している。学校は西部の農村地帯で県道163号が近く、北東方向にはJR山陽本線田布施駅がある。児童数は、2020年5月1日現在で184名。

沿革

  • 1961年昭和36年)4月 - 国木小学校、竹尾小学校、西田布施小学校の3校を統合して、田布施西小学校として発足
  • 1962年(昭和37年)10月 - 講堂竣工
  • 1969年(昭和44年)7月 - プール竣工
  • 1971年(昭和46年)11月 - 校歌制定発表会
  • 1981年(昭和56年)3月 - 新校舎落成
  • 2002年成14年)3月 - 校舎本館全面改築竣工
  • 2005年(平成17年)3月 - 台風被害により校舎屋上、講堂の補修工事
  • 2011年(平成23年)3月 - 講堂耐震工事

教育目標

「だれもが行きたくなる学校」五つの気があふれる西小っ子の育成

学校行事

  • 4月 始業式、入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式、運動会
  • 10月 修学旅行
  • 11月 持久走大会
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 卒業式、修了式

通学区域

  • 竹尾、中西、岸田団地、大国木、真殿、瀬戸、矢蔵、西田布施、砂田、定井手、名倉、石迫、長田、御蔵戸、中央南[1]

進学先中学校

  • 田布施中学校[1]

校区内の主な施設

  • 田布施町立田布施中学校
  • 田布施町役場
  • 田布施町 郷土館
  • 田布施町地域交流館
  • 田布施町商工会
  • 田布施町 保健センター

交通

脚注

  1. ^ a b 通学区域”. 田布施町 (2015年6月25日). 2020年10月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田布施町立田布施西小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田布施町立田布施西小学校」の関連用語

田布施町立田布施西小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田布施町立田布施西小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田布施町立田布施西小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS