いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 23:02 UTC 版)
「いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桑田佳祐 の シングル | ||||||||||
初出アルバム『Keisuke Kuwata』 | ||||||||||
B面 | SHE'S A BIG TEASER | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 |
8cmCD 7インチレコード カセットテープ 12cmCD デジタル・ダウンロード ストリーミング | |||||||||
録音 |
VICTOR STUDIO (#1)![]() | |||||||||
ジャンル | ロック | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | タイシタレーベル | |||||||||
作詞・作曲 |
桑田佳祐 トミー・スナイダー(#2作詞) | |||||||||
プロデュース | 桑田佳祐 | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
桑田佳祐 シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
「いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)」(いつかどこかで アイ・フィール・ジ・エコー)は、桑田佳祐の楽曲。自身の2作目のシングルとして、タイシタレーベルから8cmCD・7インチレコード・カセットテープで1988年3月16日に発売された。
2001年6月25日に12cmCDとして再発売されている。2016年2月26日にはダウンロード配信、2019年12月20日にストリーミング配信を開始した[1][2]。
背景・チャート成績
前作「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」から5か月ぶりに発売された作品。前作に引き続き、小林武史と藤井丈司がアレンジで参加している[3]。
収録曲
- 収録時間:10:44
- いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) (5:22)
- (作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:小林武史 with 桑田佳祐、藤井丈司)
- 日本航空「JAL '88 沖縄キャンペーン」イメージCMソング。映画『彼女が水着にきがえたら』挿入歌[注釈 1]。ユニクロ「Life Wear/きれリラ 雨やどり編」CMソング[注釈 2]。
- ミュージック・ビデオの内容はジャケット撮影やCM撮影の合間やメイキング映像を集めたものが中心である。ビデオコンサートの映像を使用しているため、途中「'88 JAL CMソングとして現在放送中。」のテロップが流れる[6]。
- 映画『彼女が水着にきがえたら』は主題歌・挿入歌がサザンオールスターズの楽曲で構成されており、桑田のソロ作品で使用されたのはこの曲が唯一である。これは脚本を担当した一色伸幸が制作にあたりサザン・桑田の楽曲を聴き込んだ際に本楽曲を気に入ったことがきっかけであり、本楽曲をどうしても使いたいと桑田に頼んだところ「いいよ、あれもいい曲だね」というニュアンスで承諾されたという[7]。
- SHE'S A BIG TEASER (5:22)
- (作詞:Tommy Snyder & 桑田佳祐 / 作曲:桑田佳祐 / 編曲:桑田佳祐 & 藤井丈司 & Sammy Merendino & T.Bone Wolk)
- 日本コカ・コーラ キャンペーンソング。
- 同キャンペーン企画により、ホール&オーツと共同でニューヨークのザ・ヒット・ファクトリーでレコーディングされた[8]。その後ルイジアナ州ニューオーリンズ郊外のティボドーでMVを収録した[8]。MV(別ミックス)およびそのメイキング映像が収録されたビデオテープが抽選でプレゼントされた。本楽曲のレコーディングは全編英語で行われ、ホール&オーツとも英語でコミュニケーションをしたため、桑田にとって相当なストレスだったらしく、胃潰瘍になってしまったという[9]。
参加ミュージシャン
- いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
- SHE'S A BIG TEASER
- 桑田佳祐:Vocals, Chorus
- DARYL HALL & JOHN OATES:Chorus (Appearing by coutesy from ARISTA RECORDS Inc.)
- Sammy Merendino:Computer Programming
- 藤井丈司:Computer Programming
- 松田弘:Drums, Percussions
- Ricky Peterson:Keyboards
- Pat Burchman:Guitars
- 河内淳一:Guitars
収録アルバム
曲名 | 作品名 |
---|---|
いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) | Keisuke Kuwata |
フロム イエスタデイ | |
TOP OF THE POPS | |
I LOVE YOU -now & forever- | |
いつも何処かで | |
SHE'S A BIG TEASER | フロム イエスタデイ |
ミュージック・ビデオ収録作品
曲名 | 作品名 |
---|---|
いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) | D.V.D. WONDER WEAR 桑田佳祐ビデオクリップス2001〜2002 |
SHE'S A BIG TEASER | MVP |
ライブ映像作品
曲名 | 作品名 |
---|---|
いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) | 桑田さんのお仕事 07/08 〜魅惑のAVマリアージュ〜 |
桑田佳祐 LIVE TOUR & DOCUMENT FILM 「I LOVE YOU -now & forever-」完全盤 | |
お互い元気に頑張りましょう!! -Live at TOKYO DOME- | |
SHE'S A BIG TEASER | 未収録 |
カバー
- いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
脚注
注釈
出典
- ^ 桑田佳祐“還暦記念” ついにソロ全211曲配信解禁 オリコン 2016年2月26日配信・閲覧
- ^ サザン関連全972曲 サブスク一斉解禁 メンバーソロ曲も対象に オリコン 2019年12月20日配信, 2019年12月20日閲覧
- ^ 『サザンオールスターズ 公式データブック 1978-2019』(2019年)リットーミュージック出版 p179
- ^ “桑田佳祐『上質なコメディ!?あきれるほど贅沢!?“本当にすごい”桑田佳祐に迫る!』”. ORICON STYLE. オリコン. 2011年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月21日閲覧。
- ^ 桑田佳祐 ソロ名曲群がユニクロTVCMシリーズを彩る 第1弾は「若い広場」 オリコン 2021年2月10日配信, 2021年2月10日閲覧
- ^ 2002年のミュージック・ビデオ集『D.V.D. WONDER WEAR 桑田佳祐ビデオクリップス2001〜2002』より。
- ^ 実は「さよならベイビー」は、主役の二人がすれ違うシーンを想定して桑田佳祐さんが書かれてたんです。otocoto 2016年8月8日配信 2021年10月8日閲覧。
- ^ a b 桑田佳祐 ソロ30周年記念 ベスト・ミュージックビデオ集『MVP』特設サイト 2020年2月16日閲覧
- ^ 『桑田佳祐言の葉大全集 やっぱり、ただの歌詩じゃねえか、こんなもん』桑田佳祐、P20、新潮社、2012年
外部リンク
- いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) - SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE
「いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)」の例文・使い方・用例・文例
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 電気機械メーカーは,情報技術(IT)不況からの復活への決意を表した。
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 国際児童図書評議会(IBBY)の組織の50周年を祝う記念大会が,9月29日から10月3日まで,スイスのバーゼル市で開かれた。
- このような機能は,集積回路(IC)を使えば簡単に時計に加えられます。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は,テコンドーの岡本依(より)子(こ)選手のアテネ五輪への個人資格参加を承認した。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は,アテネ五輪男子ハンマー投げ金メダリストのアドリアン・アヌシュ選手(ハンガリー)を,ドーピング違反で失格にすることを決定した。
- 使い捨て注射針や使用済みガーゼといった医療廃棄物に,集積回路(IC)タグがつけられる。
- ソフトバンクの孫(そん)正(まさ)義(よし)社長(47)や,ほか6人の情報技術(IT)関連の経営者が上位100人に入った。
- 2004年7月には国際自然保護連合(IUCN)がその地域の現地調査を行った。
- 国際労働機関(ILO)の2002年の調査によると,生活のために不当な条件下で働く子どもたちは世界におよそ2億4600万人いる。
- 国際熱核融合実験炉(ITER)は南フランスのカダラッシュに建設されることが決まった。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は,2012年のロンドン五輪のプログラムから野球とソフトボールを除外することに決めた。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 8月24日,国際天文学連合(IAU)が惑星の新定義を採択し,冥(めい)王(おう)星(せい)を惑星と呼ばないことを決定した。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 7月4日,国際オリンピック委員会(IOC)は2014年冬季五輪の開催地にソチを選んだ。
- これらの品目は,国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込める飲食物のリストに追加される予定だ。
- 2007年のノーベル平和賞は,前米国副大統領のアル・ゴア氏と国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が共同で受賞した。
- 今回の任務における作業の1つは,日本の実験棟「きぼう」の船内保管室(保管モジュール)を運び,国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けることだった。
- いつか何処かで_(I_FEEL_THE_ECHO)のページへのリンク