真夜中のダンディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 桑田佳祐の楽曲 > 真夜中のダンディーの意味・解説 

真夜中のダンディー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 05:18 UTC 版)

桑田佳祐 > 真夜中のダンディー
「真夜中のダンディー」
桑田佳祐シングル
初出アルバム『孤独の太陽
B面 黒の舟唄
リリース
規格 8cmCD
カセットテープ
12cmCD
デジタル・ダウンロード
ストリーミング
録音 猫に小判STUDIO
VICTOR STUDIO
ジャンル フォークロック[1]
時間
レーベル タイシタレーベル
作詞・作曲 桑田佳祐(#1)
能吉利人(#2作詞)
桜井順(#2作曲)
プロデュース 桑田佳祐
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • オリコン
    • 週間1位[3]
    • 1993年10月度月間4位
    • 1993年11月度月間5位
    • 1993年度年間43位
桑田佳祐 シングル 年表
いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
(1988年)
真夜中のダンディー
(1993年)

(1994年)
孤独の太陽 収録曲
僕のお父さん
(7)
真夜中のダンディー
(8)
すべての歌に懺悔しな!!
(9)
ミュージックビデオ(Full ver.)
「真夜中のダンディー」 - YouTube
ミュージックビデオ(Short ver.)
「真夜中のダンディー」 - YouTube
テンプレートを表示

真夜中のダンディー」(まよなかのダンディー)は、桑田佳祐の楽曲。自身の3作目のシングルとして、タイシタレーベルから8cmCDカセットテープでちょうどソロデビュー6周年となる1993年10月6日に発売された。

2001年6月25日に12cmCDとして再発売されている。2016年2月26日にはダウンロード配信、2019年12月20日にはストリーミング配信を開始した[4][5]

背景・制作

前作「いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)」から約5年半ぶりのシングル。本作からオリジナルアルバム『孤独の太陽』のレコーディングも開始され、「名曲はギター1本で歌える」というロックの基本のコンセプトがテーマとなった[6]

1993年7月にサザンオールスターズとして「エロティカ・セブン EROTICA SEVEN」「素敵なバーディー (NO NO BIRDY)」、同年11月には「クリスマス・ラブ (涙のあとには白い雪が降る)」を発売しているが、本作はその合間を縫って発売されている[7]

チャート成績

桑田のソロシングルでは、オリコン週間ランキングで初の1位を獲得した作品となった[3]。オリコンによる累計売上枚数は71万枚を記録している[8]

収録曲

  • 収録時間:10:00
  1. 真夜中のダンディー (5:17)
    (作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:桑田佳祐 & 片山敦夫)
    自身出演のキリンビバレッジ『JIVE』CMソング
    内省的な歌詞とエレキギターが中心のロックサウンドが特徴の楽曲[9]。これは当時の桑田の37歳という年齢もあって「年齢的に枯れていく自分」を意識したことや「一つの時代が終わったということを、ちょっぴり背伸びしながら描いてみよう」と思ったことが影響している[9]。また、発表当時のインタビューでは「不滅のテーマを書きたかったんです。自分も含めた男の生き方。僕と同世代の日本人の男の生き方みたいな…。自分自身を振り返ったときにカッコイイ男でいられるかなという」と語っている[10]
    音楽評論家の中山康樹は、本楽曲に対して「イントロのギターリフは完全にローリング・ストーンズ」と述べている[11]
    近年のライブでは「夢も希望も 現在 いまは格子の窓の外に(中略)可憐な過去をきっと憂いてる」の部分をカットして演奏されている[12]
    桑田と同じビクター所属の後輩の家入レオは、好きな曲として本楽曲を挙げている[13]
  2. 黒の舟唄 (4:43)
    (作詞:能吉利人 / 作曲:桜井順 / 編曲:桑田佳祐 & 小倉博和
    1971年に野坂昭如が発売した楽曲のカバー。

参加ミュージシャン

収録アルバム

曲名 作品名
真夜中のダンディー 孤独の太陽
TOP OF THE POPS
I LOVE YOU -now & forever-
黒の舟唄 アルバム未収録

ミュージック・ビデオ収録作品

曲名 作品名 備考
真夜中のダンディー すべての歌に懺悔しな!! -桑田佳祐 LIVE TOUR '94- ボーナス・トラックとして収録。
MVP
黒の舟唄 未収録

ライブ映像作品

曲名 作品名 備考
真夜中のダンディー けいすけさん、ビデオも色々と大変ねぇ。 大幅にアレンジを施して演奏された。
桑田さんのお仕事 07/08 〜魅惑のAVマリアージュ〜
桑田佳祐 LIVE TOUR & DOCUMENT FILM 「I LOVE YOU -now & forever-」完全盤 最後の歌詞に「さいたまスーパーアリーナで 嗚呼 歌など歌っている」というフレーズが付け加えられている。
ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し 完全生産限定盤A・B封入のBlu-ray・DVDに収録。2021年3月7日にブルーノート東京で開催した配信限定ライブ『静かな春の戯れ ~Live in Blue Note Tokyo~』での歌唱。
LIVE TOUR 2021「BIG MOUTH, NO GUTS!!」
お互い元気に頑張りましょう!! -Live at TOKYO DOME-
黒の舟唄 未収録

脚注

注釈

  1. ^ 2003年6月度までの旧基準。最低累計正味出荷枚数40万枚以上の作品に適用。

出典

  1. ^ 『サザンオールスターズ 公式データブック 1978-2019』リットーミュージック出版、2019年、179頁。 
  2. ^ 日本レコード協会 認定作品 1993年10月度認定作品の閲覧。 2017年12月11日閲覧
  3. ^ a b 桑田佳祐、5年ぶりソロ作が1位!“連続1位”歴代トップに!”. オリコン (2007年5月22日). 2020年11月5日閲覧。
  4. ^ 桑田佳祐“還暦記念” ついにソロ全211曲配信解禁”. オリコン (2016年2月26日). 2019年12月20日閲覧。
  5. ^ サザン関連全972曲 サブスク一斉解禁 メンバーソロ曲も対象に”. オリコン (2019年12月20日). 2019年12月20日閲覧。
  6. ^ STANDOOH! AREEENA!! C'MOOOON!!!”. ビクターエンタテインメント (2001年). 2021年1月23日閲覧。
  7. ^ 『サザンオールスターズ 公式データブック 1978-2019』リットーミュージック出版、2019年、78頁。 
  8. ^ 桑田佳祐『上質なコメディ!?あきれるほど贅沢!?“本当にすごい”桑田佳祐に迫る!』”. ORICON STYLE. オリコン. 2011年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月21日閲覧。
  9. ^ a b 『やっぱり、ただの歌詩じゃねえか、こんなもん』新潮社、2012年、62-64頁。 
  10. ^ 食卓ON楽 祭りのあと/桑田佳祐”. FM広島 (2007年12月7日). 2023年5月14日閲覧。
  11. ^ 中山康樹『クワタを聴け!』(2007年、集英社新書 P235)
  12. ^ 2021年のライブ・ビデオ『LIVE TOUR 2021「BIG MOUTH, NO GUTS!!」』より。
  13. ^ 真夜中のダンディー”. 家入レオ オフィシャルブログ. 2023年5月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真夜中のダンディー」の関連用語

真夜中のダンディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真夜中のダンディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真夜中のダンディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS