モテ曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 10:13 UTC 版)
ドラマの各話で使用された曲を「モテ曲」と呼んでいる。各話タイトルに引用されたものは太字。 第1話 「格好悪いふられ方」大江千里(1991年) 「Change My Mind」TOKYO No.1 SOUL SET(2004年) 「サマージャム'95」スチャダラパー(1995年) 「BGM」スーパーカー(2003年) 「強い気持ち・強い愛」小沢健二(1995年) 第2話 「シャングリラ」チャットモンチー(2006年) 「RUNNING SHOT」柴田恭兵(1986年) 「Forever Friends」REMEDIOS(1993年) 「深夜高速 (2009)」フラワーカンパニーズ(2009年) モテ漫画「デメキング」いましろたかし(1991年) 「ザ・ワールド・イズ・マイン」新井英樹(1997年) 「BE-BOP-HIGHSCHOOL」きうちかずひろ(1983年) モテドラマ「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」脚本・監督 岩井俊二(1993年) 第3話 「ズルい女」シャ乱Q(1995年) 「恋はいつも幻のように」ホフディラン(1997年) 「カプチーノ」ともさかりえ(1999年) 「ザ・ミーハー(スペシャル・ミーハー・ミックス)」森高千里(1998年) 「優しい雨」小泉今日子(1993年) 「Baby Crusing Love」Perfume(2008年) 第4話 「Rollin' Rollin'」七尾旅人×やけのはら(2009年) 「いかれたBaby」フィッシュマンズ(1993年) 「ドロップ」THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(2000年) 「はっきりもっと勇敢になって」岡村靖幸(2007年) 第5話 「時をかける少女」原田知世(1983年) 「あなたを・もっと・知りたくて」薬師丸ひろ子(1985年) 「リンダ・リンダ」THE BLUE HEARTS(1987年) 「どぉなっちゃってんだよ」岡村靖幸(1990年) 「JINGI・愛してもらいます」中山美穂(1986年) 「真夜中のダンディー」桑田佳祐(1993年) 「チャンス到来」BARBEE BOYS(1985年) 「リンダ リンダ」THE COLLECTORS(2010年) 第6話 「Happy Birthday」電気グルーヴ(1993年) 「ポリリズム」Perfume(2007年) 「純恋歌」湘南乃風(2006年) 「サザエさん一家」宇野ゆう子(1992年) 「ロックンロールは鳴り止まないっ」神聖かまってちゃん(2010年) 第7話 「MIND CIRCUS」中谷美紀(1996年) 「スイミング」深田恭子(2001年) 「好きなら好きっ!」遠藤久美子(1998年) 第8話 「永遠のパズル」橘いずみ(1994年) 第9話 「NUM-AMI-DABUTZ」ナンバーガール(2002年) 「ばらの花」くるり(2001年) 「インナーワールド」サカナクション(2007年) 第10話 「201号」CHAGE and ASKA(1995年) 「悪い習慣」キリンジ(2003年) 第11話 「サマーヌード」真心ブラザーズ(1995年) 第12話 「サマーヌード」真心ブラザーズ(1995年) 「男子畢生危機一髪」eastern youth(1998年)
※この「モテ曲」の解説は、「モテキ」の解説の一部です。
「モテ曲」を含む「モテキ」の記事については、「モテキ」の概要を参照ください。
- モテ曲のページへのリンク