インナーワールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インナーワールドの意味・解説 

インナー・ワールド 内深界

(インナーワールド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 09:59 UTC 版)

インナー・ワールド 内深界
マハヴィシュヌ・オーケストラスタジオ・アルバム
リリース
録音 1975年
ジャンル フュージョン
時間
レーベル Sony Records
プロデュース マハヴィシュヌ・オーケストラ
デニス・マッケイ
専門評論家によるレビュー
マハヴィシュヌ・オーケストラ アルバム 年表
エメラルドの幻影
(1975年)
インナー・ワールド 内深界
(1976年)
マハヴィシュヌ
(1984年)
テンプレートを表示

インナー・ワールド 内深界』(原題:Inner Worlds)は、マハヴィシュヌ・オーケストラ[2]の6枚目のアルバムである。

1975年、ヴァイオリニストのジャン・リュック・ポンティとキーボーディストのゲイル・モランがバンドを去った。その後、ステュ・ゴールドバーグがモランの後釜として参加した。公式に録音されたアルバムは存在していないが、かつてこの第2期マハヴィシュヌ・オーケストラには、ノーマ・ジーン・ベル、キャロル・シュライヴ、ラッセル・スタブズ、スティーヴ・キンドラーらが在籍していた。この顔ぶれで数回慌ただしくリハーサルを行った後、バンドはジェフ・ベックと一緒にツアーに出ている。ツアー終了後、マクラフリンはバンドのメンバーを削り、彼自身を含めたカルテットとした。すなわち、マクラフリン、ゴールドバーグ、ウォルデン、アームストロングである。そして本アルバムの録音を行った[3]

このアルバムを最後に、10年近く「マハヴィシュヌ・オーケストラ」としてはアルバムは出ないことになる。この後、同バンド名義でのアルバムが発売されるのはジョン・マクラフリンがバンドを再結成する1984年のことである。

「惑星民(Planetary Citizen)」は初期のヒップ・ホップのDJ達とプロデューサー達にしばしば流用された。というのも、曲中のドラムのブレイクとボーカルが印象的なものだったからである[要出典]

ボーカルを流用した事例の一つとして、「マッシヴ・アタック」の「アンフィニッシュト・シンパシー」が挙げられる。

収録曲

  1. オール・イン・ザ・ファミリー – "All in the Family" – 6:02
  2. マイルス・アウト – "Miles Out" – 6:44
  3. イン・マイ・ライフ – "In My Life" – 3:22
  4. ギータ – "Gita" – 4:29
  5. モーニング・コールズ – "Morning Calls" – 1:23
  6. 天露歴程 – "The Way of the Pilgrim" – 5:15
  7. わが心の河 – "River of My Heart" – 3:41
  8. 惑星民 – "Planetary Citizen" – 2:14
  9. 忘憂樹の台座 – "Lotus Feet" – 4:24
  10. 内深界 – "inner Worlds Part1&2" – 6:37

参加ミュージシャン

  • ジョン・マクラフリン (John McLaughlin) – ギター、ボーカル
  • ステュ・ゴールドバーグ(Stu Goldberg) – オルガン、ピアノ、キーボード、ボーカル、クラヴィネット、ミニムーグ
  • ラルフ・アームストロング(Ralphe Armstrong) – ベース
  • ナラダ・マイケル・ウォルデン(Narada Michael Walden) – パーカッション、ピアノ、コンガ、ドラム、マリンバ、ボーカル、ティンパニ、シェーカー

チャートランキング

アルバム

ビルボード (北米)[4]

チャート 順位
1976 ジャズ・アルバム 24
1976 ポップ・アルバム 118

脚注

  1. ^ インナー・ワールド 内深界 - オールミュージック
  2. ^ ジャケット表記はジョン・マクラフリンのソロ名義と併記されている。日本では帯などソロ名義のみで表記されている。
  3. ^ ステュ・ゴールドバーグ インタヴュー(英語)
  4. ^ Inner Worlds - Mahavishnu Orchestra | Awards | AllMusic”. allmusic.com. 2014年1月1日閲覧。

インナーワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:02 UTC 版)

スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜」の記事における「インナーワールド」の解説

地下世界のこと。端的に言えば地殻の裏側にあるもう一つ世界であり、人間以外の動物は大抵機械的巨大な節足動物ばかりである。

※この「インナーワールド」の解説は、「スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜」の解説の一部です。
「インナーワールド」を含む「スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜」の記事については、「スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インナーワールド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インナーワールド」の関連用語

インナーワールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インナーワールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインナー・ワールド 内深界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS