『ニュースステーション』終了以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ニュースステーション』終了以降の意味・解説 

『ニュースステーション』終了以降(2004年- )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:33 UTC 版)

久米宏」の記事における「『ニュースステーション』終了以降(2004年- )」の解説

同年9月20日 - 半年間の休養後、ニッポン放送 1日ジャック久米宏1日まるごと有楽町放送局』で復帰2005年4月13日 - フジテレビトリビアの泉』にて、久米応募したトリビア採用される。「目標は、1人15へぇ出してくれるとして、トータル75へぇはいきたい」と宣言したが、結果30へぇに留まった。なお「銀の脳」を獲得している。トリビア内容は「ルイ・ヴィトンではロゴ入りの箸を作ったことがある」だった。なお、このトリビア2度目投稿であり、採用されトリビアでは「“元”ニュースステーション キャスター」だった。なお、最初に投稿した時の肩書きは「ニュースステーション キャスター」だったが、採用される日を待っているうちに『ニュースステーション』が終了した同年4月17日 - 日本テレビ日曜20時枠で、1年ぶりのテレビ復帰となるレギュラー番組『A』スタートするものの、低視聴率に伴い6月19日、2ヶ月打ち切りとなる。 同年9月11日 - TBS放送第44回衆議院議員総選挙選挙特別番組乱!総選挙2005』で、スペシャル アンカーとして参加し、『筑紫哲也 NEWS23』の筑紫哲也と、1991年プロ野球日本シリーズゲスト出演して以来14年ぶりの共演となった視聴率関東で15.6%、関西で18.2%と民放トップとなった同年12月 - USEN動画配信サイトGyaO」でレギュラー番組久米宏のCAR TOUCH!!』がスタート久米本人長年やりたかった番組とのことで、企画構成司会の3役をこなしている。 2006年6月 - 自らドイツへ行ってサッカーワールドカップ取材を行う。この模様自身ウェブサイトから見ることができる。 同年8月21年振りTBS番組復帰発表10月開始ラジオ番組久米宏 ラジオなんですけど』でパーソナリティ務める。同じ時間帯に、久米TBSに入社した年と同じ1967年に、文化放送入社したみのもんた番組があり、ニッポン放送が、小倉智昭パーソナリティ起用三つ巴戦いとなった番組開始後、初の聴取率調査2006年10月)では、同時間帯トップとなった2007年5月 - 『久米宏 ラジオなんですけど』の功績認められ第44回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞を受賞する同年12月10日17日フジテレビ系列ドラマガリレオ』に、自身29年ぶりのドラマ出演 2008年6月1日 - 『久米宏・経済スペシャル “新ニッポン人”現わる!』(テレビ東京)に出演。これにより、民放全局制覇果たした。なお、VTR出演としては前出の「久米宏1日まるごと有楽町放送局」が放送された週の「ワールドビジネスサテライト」で特集した企業VTR映っていた。 2008年10月22日 - 『久米宏のテレビってヤツは!?放送開始2009年4月15日 - 『クメピポ! 絶対あいたい1001人放送開始2011年3月18日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災発生により創設され朝日新聞社朝日新聞厚生文化事業団による「東日本大震災救援募金」に、個人名義で2億円を寄付した2013年12月25日 - 「テレフォンショッキング」(森田一義アワー 笑っていいとも!)に生出演。『笑っていいとも!』に初出演で、タモリ34年ぶりの共演2019年7月19日 - 『あさイチ』「プレミアムトーク」に出演NHK生放送出演はこれが初となったが、出演自分意思ではなくNHKからの依頼であることを冒頭宣言した上で過去NHK出演2016年結成50周年 コント55号笑い祭典」と2018年秋元康の超プレミアム対談談」の2本のみで、いずれも萩本欽一秋元康依頼されたものであったことも紹介。「NHK独立した放送機関になるべきだ。人事予算で、国家首元握られている放送局あっちゃいけない。そういう国は先進国とは言えない。絶対報道機関独立していないといけない」「NHK民放になって国会だとか政府首根っこ掴まれているような放送局でなくなるんだったら、そっちの方がよほどいい社会になる」「政府強烈に批判する放送局があってしかるべき」などとNHK批判を展開、二日後が投票日参議院選挙にも「開票特番楽しみたいなら、投票には行くべきだ」と触れ、各ニュースサイト一斉に取り上げTwitterでもトレンド入りした。この生出演2日前にTBSラジオ赤江珠緒たまむすび』に乱入し、「今週の『あさイチゲスト出演前に司会者大吉さんに挨拶に来ました。」と驚かせた。 2019年11月2日 - WEBメディアKnock Knockノックノック)」が配信するインターネット動画番組『Kume*Net(クメネット)』を開設。「多数決よりも少数派賛成派よりも反対派小さなアイデア好奇心大切に久米宏が、気の向くままに語ります」をコンセプトに、10前後で、社会メディア過去のエピソードテーマとした動画定期的に配信2020年1月17日 - 『ニュースステーションメインキャスター時代1995年発災した阪神・淡路大震災から丸25年に当たることから、『キャスト特別企画 久米宏が語る震災25年』(被災地域の地元局で発災当時ニュースステーション』の同時ネット実施していた朝日放送テレビ制作関西ローカル番組)に生出演発災当時取材した地域再訪した模様VTRなどが放送された。 2020年6月6日 - 2006年10月からスタートした生放送番組TBSラジオ久米宏 ラジオなんですけど』を6月いっぱい終了する発表。この時点で、『Kume*Net』の動画すでに90本以上配信達成2020年6月27日 - TBSラジオ久米宏 ラジオなんですけど終了

※この「『ニュースステーション』終了以降(2004年- )」の解説は、「久米宏」の解説の一部です。
「『ニュースステーション』終了以降(2004年- )」を含む「久米宏」の記事については、「久米宏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ニュースステーション』終了以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  『ニュースステーション』終了以降のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ニュースステーション』終了以降」の関連用語

1
久米宏 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ニュースステーション』終了以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久米宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS