「スターウルフ」チームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「スターウルフ」チームの意味・解説 

「スターウルフ」チーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:25 UTC 版)

スターフォックス64」の記事における「「スターウルフ」チーム」の解説

ならず者ばかりのやとわれ遊撃隊ウルフェン主力戦闘機としている。表向きウルフスターフォックスライバル視して結成したことになっているが、実態アンドルフの手となったピグマ言葉巧みウルフ担ぎ上げ組織したアンドルフ直属精鋭部隊フィチナボルスではウルフェンに、ベノム2ではウルフェンII搭乗しプレイヤー仲間後ろについて執拗な攻撃仕掛ける(後述)。 ウルフ・オドネル 声:江川央生N64版)、高口公介3DS版) 「スターウルフ」のリーダーパイロットの腕はライラット系でも1、2を争う腕前過去ジェームズ・マクラウド因縁があり、息子であるフォックスにも並々ならぬライバル意識燃やしていて、常にフォックス背後を取る。根っから悪党だが、潔く度量大き親分肌本人利用されていることに気付いていない。 レオン・ポワルスキー 声:里内信夫N64版)、大原崇3DS版) 「スターウルフ」のスナイパー血を見るのが何よりも好きで、パイロット腕前ウルフに次ぐといわれるが、冷酷非情な戦いをするために「殺人マシーン」と称されメンバーからも恐れられている。出自に関して一切不明で、過去何らかの組織・機関属していた記録もなく、他恒星系からの異民族とみられている。スターフォックスとの戦いでエースパイロットであるファルコを狙う。 ピグマ・デンガー 声:郷里大輔N64版)、最上嗣生3DS版初代スターフォックス」のメンバー。金のためなら平気で他人陥れる歪んだ性格で、チーム裏切りアンドルフ共謀してジェームズを罠に陥れた張本人以来アンドルフ皇帝呼び慕いパイロットエンジニアとして「スターウルフ」チームに所属。陰でチーム操っている。コテコテすぎるほどの大阪弁で話す。戦闘では「昔の仲間」であるペッピー付け狙うアンドリュー・オイッコニー 声:阪口大助N64版)、阿部敦3DS版アンドルフの甥。未熟ありながらエリート意識強くアンドルフ権力を盾に威張っているため、メンバーからの評判良くない出来の悪い甥をピグマ押しつけられた形だが、彼がいることによるスターウルフ」への技術的経済的バックアップ計り知れないものとなっている。彼は常にスリッピー背後を付く。

※この「「スターウルフ」チーム」の解説は、「スターフォックス64」の解説の一部です。
「「スターウルフ」チーム」を含む「スターフォックス64」の記事については、「スターフォックス64」の概要を参照ください。


「スターウルフ」チーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 07:02 UTC 版)

スターフォックス アサルト」の記事における「「スターウルフ」チーム」の解説

スターフォックスライバルチームアンドルフ軍壊滅後はどこにも所属しないならず者集団となっている。 ウルフ・オドネル 声:大場真人 スターウルフリーダーならず者ではあるが器は大きい。フォックスとはライバル同士だが、「アパロイド落とし前をつける」という名目フォックス協力するレオン・ポワルスキー 声:里内信夫 アンドルフ軍時代からのメンバーモラル良心無く殺人でも仕事であれば淡々とこなす。相変わらずファルコ絡んでくる。 パンサー・カルロッソ 声:稲田徹 新メンバーだが、パイロットの腕はウルフレオンにも勝るとも劣らないため信頼されている。典型的な女たらし周囲あきれるほどキザな男。クリスタルに絡むことが多い。赤いバラトレードマークにしている。

※この「「スターウルフ」チーム」の解説は、「スターフォックス アサルト」の解説の一部です。
「「スターウルフ」チーム」を含む「スターフォックス アサルト」の記事については、「スターフォックス アサルト」の概要を参照ください。


「スターウルフ」チーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 02:48 UTC 版)

スターフォックスシリーズ登場キャラクター一覧」の記事における「「スターウルフ」チーム」の解説

64版より登場するスターフォックスライバルチームかつてはアンドルフ軍直属精鋭部隊として組織されたが、アンドルフ軍滅亡後何処組織にも属さないならず者集団となり、サルガッソーフィチナなど各地転々としている。主力戦闘機ウルフェンウルフ・オドネル (Wolf O'Donnell) 声:江川央生64版)、大場真人アサルト)、高口公介3DS版ゼロスターウルフリーダーオオカミの姿をしている。詳細リンク先参照レオン・ポワルスキー (Leon Powalski) 声:里内信夫64版アサルト)、大原崇3DS版ゼロスターウルフ所属するスナイパーカメレオンの姿をしている。パイロットとしての腕も超一流ウルフに次ぐ実力持っているが、冷血非情な戦いぶりから「殺人マシーン」の異名持ち血を見るのが何よりも好きというサディスティック性格で、傍から聞いていると危ない人としか思えない台詞を平気で言ってのけるため、スターウルフメンバーの中では最も恐れられている。64版でのスターフォックスとの戦闘ではファルコ付け狙い、『アサルト』でもその因縁続いている。 非常にプライド高く自分強さ自信があるため、自分より強い相手絶対に認めないが、『アサルト』ではウルフ以外で唯一のアンドルフ軍直属時代からのオリジナルメンバーであり、ウルフが最も信頼しているメンバーでもあるためレオンの方も彼だけは例外とみている節があるなどその信頼関係厚く、更に現在はウルフだけでなくスターフォックス面々をも認めている様子窺える出自について一切不明で、過去ライラット系内の何かしら組織属していたという経歴がないことから、他の恒星系からやって来た異民族ではないかと言われている。 64版および『アサルト』では一人称「私」だったのに対し、『コマンド』では一人称「俺」となっているなど、従来性格口調ギャップがかなり激しい。 ウルフ同様に初登場64版でははっきりとしたキャラクターデザイン不明だったが、『アサルト以降では細身の体に紺色スーツ着用したデザインとなっている。『アサルト』での彼の顔には64版時にスターフォックス敗北し、顔半分機械化した時の跡が残っているが、『コマンド』では完治しており、その跡は消えている。 ピグマ・デンガー (Pigma Dengar) 声:郷里大輔64版アサルト)、最上嗣生3DS版ゼロガード関西弁を話すスターウルフメカニックパイロットブタの姿をしている。アンドルフ主任務めていたコーネリア防衛軍科学研究所出身で、初代スターフォックスメンバー一人でもある。64版での戦闘では嘗て仲間であるペッピーを狙う。 メカニックパイロットとしての腕は優秀だが、金に汚く自分利益のためならば手段を選ばないという強欲卑劣な性格持ち主で、かつてのコーネリア防衛軍科学研究時代直属の上司であるアンドルフを「皇帝」と呼び慕っており、ベノムにてジェームズ達を裏切りアンドルフの罠に陥れた。その後ウルフけしかけてスターウルフ結成させ陰かスターウルフ操っていたが、チーム結成時から度を越した守銭奴性格周りからは嫌悪されており、『アサルト』ではついにウルフ逆鱗触れたらしく面汚しとして追放された。その後アステロイド自身基地建設したものの、利用しようとしていたアパロイドにその基地もろとも侵されてしまったあげくにスターフォックスとの戦いで戦死したかと思われたが、『コマンド』では段ボール箱のような4つ立方体状のパーツ構成されアパロイドとは別種機械生命体となって生存している事が判明アングラー軍兵器率いてフォックス達の前に立ちはだかるフォックス達に敗れた際には体が分散し宇宙の塵となり今度こそ戦死した。 『アサルト』では丸々肥えた体にピンク色スーツ着用したデザインとなっている。 アニメF-ZERO ファルコン伝説』の第33話にはピグマ同姓同名人間キャラクターイラスト登場している。 アンドリュー・オイッコニー (Andrew Oikonny) 声:阪口大助64版)、沼田祐介アサルト)、阿部敦3DS版ゼロ) おじのアンドルフ絶対的な忠誠を誓うスターウルフパイロット白毛サルの姿をしている。前述通りアンドルフ甥っ子であるものの別段頭が良いわけではなければカリスマ性もなく、パイロットとしての腕もイマイチ。しかしエリート意識だけは異常に強くアンドルフ親戚であることを鼻にかけて威張っているため周りからの信頼皆無要はおじであるアンドルフピグマ押し付けてコネ入隊させたものだが、彼がいることでアンドルフから得られる経済的軍事的バックアップ計り知れなかった。64版での戦闘ではスリッピー攻撃するアンドルフ倒され後ろ盾失った際に腕の未熟さ性格から真っ先スターウルフ追放され、『アサルト』にてアンドルフ軍残党残され遺産雇ったならず者達でコーネリア政府への反乱軍結成寄せ集め混成軍ながらも自身基地がある惑星フォーチュナ周辺宙域にて新兵器交えつつコーネリア防衛軍艦隊相手善戦するも、コーネリア防衛軍応援駆けつけスターフォックスにあっさり追い詰められ自身旗艦変形させたアンドルフ風の戦闘ロボ「デスバブーン」で反撃する敗れ、さらに突如飛来しアパロイドトドメ刺されあっけない最期迎えた思われたが、『コマンド』にてアングラー軍スカウトされた形で再登場カニ兵器「デスクラブ」を用いてフィチナ侵攻しフォックスたちを待ち構えるまたもや返り討ちにされ、フォックスたちには懲りないやつと呆れられている。機体の爆発巻き込まれたが、生存はしている。 初登場64版では顔しかわからなかったが、『アサルト以降では首や脚が細く、首に黄色スカーフ巻き胴体に赤い服を着用したデザインとなっている。 64版ではネーム表記ファーストネームである「アンドリュー」だったが、『アサルト以降では姓である「オイッコニー」に統一されている。 パンサー・カルロッソ (Panther Caluroso) 声:稲田徹アサルト』から登場したスターウルフパイロット黒豹の姿をしている。赤いバラの花を自身トレードマークにしており、自機であるウルフェンにもそれを象ったシンボルマーク描かれている。周り聞いて呆れるほどのキザな女ったらしで、作中ではクリスタル一目惚れし、さっそく口説きにかかる場面窺えるクリスタル相思相愛にあるフォックスのことを恋のライバルだと思っている。 女たらしではあるがクリスタルへの口説き文句に対してファルコ「バカ」酷評されても激昂することなく冷淡に言い返すなどクールな性格で、パイロットの腕もウルフレオン勝るとも劣らないほど超一流なために信頼得ている。本気で恋する一途なタイプで、クリスタルに対しては常に親切な言葉をかけている他、自身優位な場面で恋愛事情フェア発言をしている。『コマンド』では念願かなってクリスタル行動することになる。 シリーズ通して服装は、青色基調とした派手めのパイロットスーツである。また、アサルト』では胸の部分の色が白だったのに対し、『コマンド』では金色になっているアルジー (Algy) 『2』登場するスターウルフパイロット

※この「「スターウルフ」チーム」の解説は、「スターフォックスシリーズの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「「スターウルフ」チーム」を含む「スターフォックスシリーズの登場キャラクター一覧」の記事については、「スターフォックスシリーズの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「スターウルフ」チーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「スターウルフ」チーム」の関連用語

「スターウルフ」チームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「スターウルフ」チームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターフォックス64 (改訂履歴)、スターフォックス アサルト (改訂履歴)、スターフォックスシリーズの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS