Sur et sous la communicationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sur et sous la communicationの意味・解説 

6x2

(Sur et sous la communication から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/08 03:57 UTC 版)

6x2
Six fois deux, Sur et sous la communication
監督 ジャン=リュック・ゴダール
アンヌ=マリー・ミエヴィル
脚本 ジャン=リュック・ゴダール
アンヌ=マリー・ミエヴィル
撮影 ウィリアム・リュプチャンスキー
ドミニク・シャピュイ
編集 アンヌ=マリー・ミエヴィル
製作会社 フランス国立視聴覚研究所
ソニマージュ
公開 1976年7月25日 放送
2002年5月 特殊上映
上映時間 610分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

6x2』(ろくかけるに仏語Six fois deux, Sur et sous la communication)は、監督・脚本ジャン=リュック・ゴダールアンヌ=マリー・ミエヴィルによる、1976年製作のフランステレビ映画である。2つのパートに分かれた100分番組、6本のパッケージであることからつけられた(「6つある2」)のがこのタイトルである。

目次

概要

1972年、『ジェーンへの手紙』の完成をもって「ジガ・ヴェルトフ集団」(1968年 - 1972年)を解散したゴダールは、アンヌ=マリー・ミエヴィルともに映画製作会社「ソニマージュ」をイゼール県グルノーブルに設立(設立第一作は『ジェーンへの手紙』)、1948年以来25年間を過ごしたパリを離れ、1973年に本拠地を移す。

グルノーブルでのゴダールは、『万事快調』(1972年)をプロデュースした若手映画プロデューサージャン=ピエール・ラッサムが、処女作をはじめ60年代をゴダールのプロデュースしたヴェテラン・ジョルジュ・ド・ボールガールをかつぎだしてつくった「『勝手にしやがれ』のパート2」こと『パート2』(1975年)を監督・脚本(共同脚本ミエヴィル)したところであった。

つぎに、パリフランス国立視聴覚研究所(INA)に企画書を出し、1975年から撮影を開始し、ミエヴィルとゴダールが初めて共同監督したテレビ映画が本作、『6x2』であった。全編ベータカムで撮影されたわけだが、『パート2』がそうであったように、部分的にビデオテープに収録し、再生させたモニタを35ミリの映画用カメラで撮影するという手法はとることはあったが、本作がゴダール初の完全ビデオ収録作品となった。つづいて翌1977年、本作同様のINAと「ソニマージュ」社の共同製作で、『二人の子どもフランス漫遊記』(1977年 - 1978年)をゴダール=ミエヴィルは手がけることになる。

撮影のウィリアム・リュプチャンスキーは、「ジガ・ヴェルトフ集団」時代に『勝利まで』(1970年中断)を手がけ、その後5年ぶりの『パート2』につづいての連投。さらに『二人の子どもフランス漫遊記』、『うまくいってる?』、『勝手に逃げろ/人生』まで連続でゴダールの映像を支える。もうひとりのカメラマンドミニク・シャピュイは、1971年、撮影監督ピエール=ウィリアム・グレンの助手として、ジャック・リヴェット監督の12時間を越える狂気の超大作映画『アウトワン』でキャリアを始めた男であり、リヴェット監督の『ノロワ』(1976年)からリュプチャンスキーの助手となったばかりである。今回はゴダール式の連名のクレジットとなった。

その後グルノーブルでは、ラッサムのプロデュースにより、あと2本をゴダール=ミエヴィルは共同監督・共同脚本する。かつて完成できなかった『勝利まで』を再編集した『ヒア&ゼア・こことよそ』(1976年)、新撮の『うまくいってる?』(1978年)である。1979年には、スイスレマン湖ヴォー州ロールへと、ゴダールとミエヴィルは本拠地を移していく。

ロールでの第一作、つまり商業映画への復帰作である『勝手に逃げろ/人生』(1979年)のあとも、グルノーブルで培ったビデオによる作品づくりは自在につづけられ、やがて大作『ゴダールの映画史』(1989年 - 1998年)へと結実する。本作はそのための手法上の第一歩であるといえる。

解説

「2つのパートに分かれた100分番組、6本のパッケージ」は下記のような構成である。ABで100分、1976年7月25日から毎日曜日6回の放映であった。

  • 1A だれもいない 1a Y'a personne 58分
  • 1B ルイゾン 1b Louison 42分
  • 2A もののレッスン 2a Leçons de choses 52分
  • 2B ジャン=リュック 2b Jean-Luc 48分
  • 3A 写真と会社 3a Photos et Cie 45分
  • 3B マルセル 3b Marcel 55分
  • 4A 歴史ではない 4a Pas d'histoire 57分
  • 4B ナナたち 4b Nanas 43分
  • 5A われわれ三人 5a Nous trois 52分
  • 5B 男女のルネたち 5b René(e)s 53分
  • 6A 前と後 6a Avant et après 55分
  • 6B ジャクリーンとルドヴィック 6b Jacqueline et Ludovic 50分

スタッフ

外部リンク


「Sur et sous la communication」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sur et sous la communication」の関連用語

Sur et sous la communicationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sur et sous la communicationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6x2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS