6x2
(Sur et sous la communication から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/08 03:57 UTC 版)
6x2 | |
---|---|
Six fois deux, Sur et sous la communication | |
監督 | ジャン=リュック・ゴダール アンヌ=マリー・ミエヴィル |
脚本 | ジャン=リュック・ゴダール アンヌ=マリー・ミエヴィル |
撮影 | ウィリアム・リュプチャンスキー ドミニク・シャピュイ |
編集 | アンヌ=マリー・ミエヴィル |
製作会社 | フランス国立視聴覚研究所 ソニマージュ |
公開 | 1976年7月25日 ![]() 2002年5月 ![]() |
上映時間 | 610分 |
製作国 | ![]() |
言語 | フランス語 |
『6x2』(ろくかけるに、仏語Six fois deux, Sur et sous la communication)は、監督・脚本ジャン=リュック・ゴダール、アンヌ=マリー・ミエヴィルによる、1976年製作のフランスのテレビ映画である。2つのパートに分かれた100分番組、6本のパッケージであることからつけられた(「6つある2」)のがこのタイトルである。
目次 |
概要
1972年、『ジェーンへの手紙』の完成をもって「ジガ・ヴェルトフ集団」(1968年 - 1972年)を解散したゴダールは、アンヌ=マリー・ミエヴィルともに映画製作会社「ソニマージュ」をイゼール県グルノーブルに設立(設立第一作は『ジェーンへの手紙』)、1948年以来25年間を過ごしたパリを離れ、1973年に本拠地を移す。
グルノーブルでのゴダールは、『万事快調』(1972年)をプロデュースした若手映画プロデューサージャン=ピエール・ラッサムが、処女作をはじめ60年代をゴダールのプロデュースしたヴェテラン・ジョルジュ・ド・ボールガールをかつぎだしてつくった「『勝手にしやがれ』のパート2」こと『パート2』(1975年)を監督・脚本(共同脚本ミエヴィル)したところであった。
つぎに、パリのフランス国立視聴覚研究所(INA)に企画書を出し、1975年から撮影を開始し、ミエヴィルとゴダールが初めて共同監督したテレビ映画が本作、『6x2』であった。全編ベータカムで撮影されたわけだが、『パート2』がそうであったように、部分的にビデオテープに収録し、再生させたモニタを35ミリの映画用カメラで撮影するという手法はとることはあったが、本作がゴダール初の完全ビデオ収録作品となった。つづいて翌1977年、本作同様のINAと「ソニマージュ」社の共同製作で、『二人の子どもフランス漫遊記』(1977年 - 1978年)をゴダール=ミエヴィルは手がけることになる。
撮影のウィリアム・リュプチャンスキーは、「ジガ・ヴェルトフ集団」時代に『勝利まで』(1970年中断)を手がけ、その後5年ぶりの『パート2』につづいての連投。さらに『二人の子どもフランス漫遊記』、『うまくいってる?』、『勝手に逃げろ/人生』まで連続でゴダールの映像を支える。もうひとりのカメラマンドミニク・シャピュイは、1971年、撮影監督ピエール=ウィリアム・グレンの助手として、ジャック・リヴェット監督の12時間を越える狂気の超大作映画『アウトワン』でキャリアを始めた男であり、リヴェット監督の『ノロワ』(1976年)からリュプチャンスキーの助手となったばかりである。今回はゴダール式の連名のクレジットとなった。
その後グルノーブルでは、ラッサムのプロデュースにより、あと2本をゴダール=ミエヴィルは共同監督・共同脚本する。かつて完成できなかった『勝利まで』を再編集した『ヒア&ゼア・こことよそ』(1976年)、新撮の『うまくいってる?』(1978年)である。1979年には、スイス・レマン湖畔ヴォー州ロールへと、ゴダールとミエヴィルは本拠地を移していく。
ロールでの第一作、つまり商業映画への復帰作である『勝手に逃げろ/人生』(1979年)のあとも、グルノーブルで培ったビデオによる作品づくりは自在につづけられ、やがて大作『ゴダールの映画史』(1989年 - 1998年)へと結実する。本作はそのための手法上の第一歩であるといえる。
解説
「2つのパートに分かれた100分番組、6本のパッケージ」は下記のような構成である。ABで100分、1976年7月25日から毎日曜日6回の放映であった。
- 1A だれもいない 1a Y'a personne 58分
- 1B ルイゾン 1b Louison 42分
- 2A もののレッスン 2a Leçons de choses 52分
- 2B ジャン=リュック 2b Jean-Luc 48分
- 3A 写真と会社 3a Photos et Cie 45分
- 3B マルセル 3b Marcel 55分
- 4A 歴史ではない 4a Pas d'histoire 57分
- 4B ナナたち 4b Nanas 43分
- 5A われわれ三人 5a Nous trois 52分
- 5B 男女のルネたち 5b René(e)s 53分
- 6A 前と後 6a Avant et après 55分
- 6B ジャクリーンとルドヴィック 6b Jacqueline et Ludovic 50分
スタッフ
- 監督 ジャン=リュック・ゴダール、アンヌ=マリー・ミエヴィル
- 脚本 ジャン=リュック・ゴダール、アンヌ=マリー・ミエヴィル
- 撮影 ウィリアム・リュプチャンスキー、ドミニク・シャピュイ
- 編集 アンヌ=マリー・ミエヴィル
- 製作会社 フランス国立視聴覚研究所(INA、パリ)、ソニマージュ(グルノーブル)
外部リンク
- Six fois deux, Sur et sous la communication - AllMovie(英語)
- Six fois deux, Sur et sous la communication - インターネット・ムービー・データベース(英語)
「Sur et sous la communication」の例文・使い方・用例・文例
- 「鶏」はchickenで、「みぞれ」とはsleetという意味です。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- Colby KentがHeidi Petersに連絡をした理由
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 食事は午後6時から7時の間に出され、そのあとでPeteが20 年に及ぶ勤務の中で会社に多大な貢献をしてくれたことを称える短いセレモニーを行います。
- 会社からPeteに記念の盾と退職記念品が贈られますが、素晴らしい指導者であり手本となってくれたPeteに、私たち全員から贈り物をするために寄付を募ります。
- ビルの改修:建設委員会のPetit 氏は、裏口のスロープの工事が予定通り1 月10 日に始まると報告した。
- Fashion Outletグループの常勤社員になってください!
- 市の中心地とMega MallにあるFashion Outletの店舗では、正社員を5 名補充しようとしています。
- Fashion Outlet の正社員になることは、会社の福利厚生をすべて受ける資格を持つだけでなく、昇給を受けることもできるということです。
- 常勤でFashion Outletグループの一員になることに興味がおありなら、8 月20 日までに、私、lchang@fashionoutlet.comにご連絡ください。応募に関する詳細をお伝えします。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- あなたは「とても(so)」より寧ろ「より良い(better)」を使ったほうが良い。
- ああそうそう、コメント欄のバグは文字間を調節するletter-spacingタグを使うと起こるものだったみたい。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- Sur et sous la communicationのページへのリンク