全員が練り歩いたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > フランスの映画作品 > 全員が練り歩いたの意味・解説 

全員が練り歩いた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/25 08:55 UTC 版)

全員が練り歩いた
On s'est tous défilé
監督 ジャン=リュック・ゴダール
脚本 ジャン=リュック・ゴダール
出演者 ジャン=リュック・ゴダール (声)
マリテ・ジルボー
フランソワ・ジルボー
音楽 アルテュール・オネゲル
ソニー・ロリンズ
レナード・コーエン
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
バーブラ・ストライサンド
撮影 カロリーヌ・シャンプティエ
編集 ジャン=リュック・ゴダール[1]
製作会社 マリテ+フランソワ・ジルボー・デザイン[1]
公開 1987年
上映時間 13分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

全員が練り歩いた』(ぜんいんがねりあるいた、仏語 On s'est tous défilé)は、1987年(昭和62年)に製作された、ジャン=リュック・ゴダール監督によるフランスの短篇映画である。

目次

概要

1987年(昭和62年)、パリのファッションデザイナーチームマリテ+フランソワ・ジルボーとのコラボレーションで製作された。スローモーションとリワインド、モンタージュで示される、モデルの身体の映像と、ゴダールによりナレーションで構成される。

最後のほうに、姓のみのクレジットがされる。

オネゲル Honegger
ロリンズ Rollins
コーエン Cohen
モーツァルト Mozart
ストライサンド Streisand
ゴダール Godard
シャンプティエ Champetier
ミュジー Musy

同年から、翌1988年(昭和63年)にかけて、ゴダールはジルボー夫妻から、20秒 - 30秒程度の17本のクリップシリーズ『CLOSED』を請けて、製作した。1990年(平成2年)には、20秒 - 30秒程度の5本のクリップシリーズ『Métamorphojean』を請けて、製作した。

2006年(平成18年)のポンピドゥー・センターでのゴダール展に際しての大回顧上映では、マリテ+フランソワ・ジルボーがリマスタリングしたベータカムで上映された。

スタッフ・キャスト

関連事項

  1. ^ a b Jean-Luc Godard: Documents, éditeur : Centre Georges Pompidou, Paris, 2006., p.433

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全員が練り歩いた」の関連用語

全員が練り歩いたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全員が練り歩いたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全員が練り歩いた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS