怠惰の罪とは? わかりやすく解説

怠惰の罪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 06:21 UTC 版)

怠惰の罪
Les Sept péchés capitaux : La Paresse
監督 ジャン=リュック・ゴダール
脚本 ジャン=リュック・ゴダール
出演者 エディ・コンスタンティーヌ
ニコール・ミレル
音楽 ミシェル・ルグラン
撮影 アンリ・ドカエ
製作会社 フィルム・ジベ
フランコ・ロンドン・フィルムズ
ティタヌス
配給 東和
公開 1962年3月7日
1962年4月5日
1963年1月24日
上映時間 15分
製作国 フランス
イタリア
言語 フランス語
前作 『怠けもの』 - 監督ジャン・ドレヴィル (『七つの大罪』、1957年)
テンプレートを表示

怠惰の罪』(たいだのつみ、La Paresse)は、1962年(昭和37年)製作・公開のフランスイタリア合作のオムニバス映画新・七つの大罪』の一篇として、ジャン=リュック・ゴダールが監督した短篇映画である。

概要

キリスト教カトリックの「七つの大罪」をテーマに、1952年(昭和27年)のオムニバス映画『七つの大罪』からちょうど10年経て、企画されたオムニバス映画『新・七つの大罪』の一篇である。前作では、カルロ・リムがオリジナル脚本を書き、ジャン・ドレヴィルが監督した(『怠けもの』)。ゴダール作品も、ゴダールのオリジナル脚本による。

本作では、レミー・コーション役で知られるエディ・コンスタンティーヌが本人の設定で実名で登場している。コンスタンティーヌは、本作出演後、おなじゴダールの『アルファヴィル』(1965年)、『新ドイツ零年』(1991年)では、レミー・コーション役で出演している。ニコール・ミレルはクロード・オータン=ララ監督の『青い女馬』(1959年)でデビューした女優である。実際にはコンスタンティーヌと共演することもなく、1965年(昭和40年)には引退している。

ストーリー

レミー・コーション役で渋さが人気のスター俳優エディ・コンスタンティーヌ(本人)は、靴紐を結ぶのも面倒くさいという「怠け」精神の人である。映画で共演する新人女優のニコール・ミレル(本人)が誘惑するが、一向になびく気配もない。理由は「面倒だから」。「怠け」という大罪が、エディが「淫乱の罪」を犯すのを防いでいるのだ。

スタッフ

キャスト

関連事項

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怠惰の罪」の関連用語

怠惰の罪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怠惰の罪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怠惰の罪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS