PDFのバージョンと仕様書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PDFのバージョンと仕様書の意味・解説 

PDFのバージョンと仕様書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:08 UTC 版)

Portable Document Format」の記事における「PDFのバージョンと仕様書」の解説

バージョン仕様書発行新機Acrobat Readerバージョン1.0 Portable Document Format Reference Manual 1993Carousel 1.1 First, revised 1996 暗号化MD5, RC4 40ビット) device-independent color スレッド リンク 2.0 1.2 First, revised 1996 インタラクティブページ部品ラジオボタン, チェックボックス等) インタラクティブ記入フォーム Forms Data Format (FDF) により記入内容インポートエクスポートインターネット経由行えようになった マウスイベント 外部動画の再生 外部または添付音声再生 zlib/deflateによるテキスト画像圧縮 Unicode対応 色管理代替画像サポート 3.0 1.3 Second 2000 日本語フォント埋め込み 電子署名 ICCおよびDeviceN色空間 JavaScript 各種ファイルストリームの添付 (ファイル添付) 注釈種類追加 Adobe PostScript Language Level 3 imaging model追加された機能サポート イメージマスク 代替イメージ スムージング ページ番号付け強化 ウェブキャプチャ 表示順以外に論理構造表現サポート CIDフォントサポート強化 data structures for mapping strings and numbers to PDF objects プリプレス分野ワークフローサポート new functions for several function object types that represent parameterized classes of functions Acrobat JavaScript Object Specification Version 4.05 4.0 1.4 Third 2001 JBIG2画像圧縮 透明効果 OpenTypeフォント対応 RC4暗号化キー長が40ビットから128ビットまでに拡張 入力フォームインタラクティブ性強化 (FDF) XMLフォーム投稿FDFファイル添付 エクスポート時のUnicode対応 FDFファイル共同編集署名追加 障碍者向けアクセシビリティ機能 Extensible Metadata Platform (XMP) によるメタデータストリーム タグ付きPDF inclusion of printer’s marks 編集時のページ境界表示 CMaps(フォント対応表)の拡充 alternate presentations PDFファイル間のインポート データ添付のディクショナリのサポート Acrobat JavaScript Object Specification Version 5.1 5.0 1.5 Fourth 2003 JPEG 2000画像圧縮 マルチメディア添付再生強化 object streams cross reference streams フォーム入力XML Forms Data Format (XFDF) 対応(PDF 1.4XML対応を代替フォーム リッチテキスト 属性XML Forms Architecture (XFA) 2.02で記述できるようになった静的XFAフォームのみ対応) PKCS#7公開鍵サポートPDF 1.3で追加されたが1.5リファレンス初め記載された) 公開鍵による暗号化 アクセス許可 ユーザー権限署名本文暗号化する必要がなくなったSHA-1 RSA鍵の4096ビットサポート 独自の暗号化復号実装できるようになった 文書の一部可視不可視にする (CADレイヤー図画地図多言語文書などに対応) JavaScript実装するスライドショー表示サポートReaderSVG 1.0のみ対応) Acrobat JavaScript Scripting Reference, Version 6.0 Microsoft Windows 98サポート廃止 6.0 1.6 Fifth 2004 3D アートワークUniversal 3D英語版ファイル形式)のサポート OpenTypeフォント埋め込み XFA 2.2 によるリッチテキスト属性サポート (XFA 2.1 および 2.2 では以下のような分野向けに定義されている:動的な XFA フォーム, XFA 用の W3C XML 電子署名, Web サービス, XFA 'doc-literal' HTTP 経由SOAP対応, SOAPによるWebサービスのための WSDL 定義, 等) AES 暗号PKCS#7 電子署名SHA256対応,4096ビットまでの DSA 対応 Nチャンネル色空間サポート ファイル添付強化, 添付ファイルとの間の相互参照 電子署名による権利管理改竄検出 Acrobat JavaScript Scripting Reference, Version 7.0 7.0 1.7(ISO 32000-1:2008) Sixth (ISO first) 2006 (ISO 2008) 3Dアートワークへの対応強化 XFA 2.4によるリッチテキスト属性サポート 複数ファイル添付 (portable collections) document requirements for a PDF consumer application 新しい文字形式:PDFDocEncoded 文字列ASCII文字列、byte文字列 PKCS#7電子署名SHA384SHA512RIPEMD160対応 JavaScript for Acrobat API Reference Version 8.0 (Adobe Acrobat Professional, Acrobat Standard, Reader にてAdobe拡張した オブジェクトプロパティについてのリファレンス) 8 1.7 Adobe Extension Level 12008 XFA 2.5 (Extensions Level 1) およびXFA 2.6 (Extensions Level 2) サポート(XFA 2.6は以下のような分野向けに定義されている:XFA のセキュア投稿、XFA Foreground (XFAF) 形式サポート8.1 1.7 Adobe Extension Level 3 Adobe Supplement to the ISO 32000, BaseVersion 1.7, ExtensionLevel 3 2008 256-bit AES 暗号化 PDF/A-2 向けXFA データセット取り込み Adobe Flashアプリ (SWF)、ビデオH.264 形式Flashを含む)の再生音声その他マルチメディア埋め込み改良Flash playerとの双方向スクリプティング実装により、ナビゲーターSWFファイルAdobe Flex2 モジュールから普通のSWFとして認識されるようになった。 XFA 2.5および 2.6 によるリッチテキスト対応, XFA 2.7 および 2.8対応(XFA 2.7および2.8は以下のような分野向けに定義されている:Webサービス認証ポリシー設定、WSDL/SOAP経由での投稿タイプフェース各国ロケール対応等) 9 1.7 Adobe Extension Level 5 Adobe Supplement to ISO 32000-1, BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5 2009 XFA 3.0 9.1 1.7 Adobe Extension Level 62009 XFA 3.1 9.1 1.7 Adobe Extension Level 8 2011 XFA 3.3 (Flash/SWF と XFA の統合),AES-256によるパスワード暗号化方式Extension Level 3から変更チェックアルゴリズム弱点見つかったことへの対応。 仕様書2014年4月現在公開されていない。 X (10) , XI (11)

※この「PDFのバージョンと仕様書」の解説は、「Portable Document Format」の解説の一部です。
「PDFのバージョンと仕様書」を含む「Portable Document Format」の記事については、「Portable Document Format」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PDFのバージョンと仕様書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PDFのバージョンと仕様書」の関連用語

PDFのバージョンと仕様書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PDFのバージョンと仕様書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPortable Document Format (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS