Junior collegeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Junior collegeの意味・解説 

短期大学

英語:junior college

職業等に必要な能力育成目的とする高等教育機関修業年限2年または3年定めされている。根拠となる法律は「学校教育法」(第108条)、および「短期大学設置基準」。

学校教育法では、かいつまんで言えば深く専門学芸教授研究し職業又は実際生活に必要な能力育成することを主な目的とする(第1081項)」大学は、「修業年限を二年又は三年(同2項)」とし、「短期大学と称する(同3項)」。

特に「深く専門学芸教授研究し専門性求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力育成することを目的とする」短期大学は、「専門職短期大学」と呼ばれる

短期大学は大学形態のひとつであるため、入学資格4年制大学同様に高等学校卒業した者、または、それと同等上の学力があると認められた者」とされる

ジュニア‐カレッジ【junior college】

読み方:じゅにあかれっじ

米国2年課程大学

日本短期大学俗称


愛知学院大学短期大学部

(Junior college から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 00:15 UTC 版)

愛知学院大学短期大学部
画像募集中
大学設置 1950年
創立 1876年
学校種別 私立
設置者 学校法人愛知学院
本部所在地 愛知県名古屋市千種区楠元町1-100
北緯35度10分1.1秒 東経136度57分40.95秒 / 北緯35.166972度 東経136.9613750度 / 35.166972; 136.9613750座標: 北緯35度10分1.1秒 東経136度57分40.95秒 / 北緯35.166972度 東経136.9613750度 / 35.166972; 136.9613750
学部 歯科衛生学科
ウェブサイト https://www.agu.ac.jp/
テンプレートを表示

愛知学院大学短期大学部(あいちがくいんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Junior College,Aichi Gakuin University[1]、公用語表記: 愛知学院大学短期大学部)は、愛知県名古屋市千種区楠元町1-100に本部を置く日本私立大学1876年創立、1950年大学設置。大学の略称は愛知学院短大。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 愛知学院大学短期大学部の校訓:行学一体・報恩感謝

教育および研究

  • 愛知学院大学短期大学部には現在、歯科衛生士を養成する学科がある。これは、旧来の歯科衛生専門学校を発展改組する形で設置されたもので、修業年限は3年制となっている。語学や国際感覚を養うことにも力をいれている。

学風および特色

  • 愛知学院大学短期大学部は、宗教教育をベースとしていることから、「人と宗教」と称する科目があり、人間教育に力点をおいている。かつては男女共学で人文系の2学科があったが、2024年度現在、学生募集をしている歯科衛生学科(3年制)は女子のみの募集となっている。卒業生には短期大学士の学位が授与される。

沿革

略歴

  • 愛知学院大学短期大学部は元々、愛知学院短期大学として短大制度が発足した1950年に商科1部・2部として設置された。さらに、勤労学生のために文科2部を増設。1954年に商科が廃止されてからは文科2部のみの単科短大となる。
1992年の学科増設により2学科体制(文科及び英語科)となる。文科1部は人間文化学科に改組後、2006年に廃止されたが、同短大では最も歴史の長い学科だということになる。2008年に英語コミュニケーション学科を廃止し、現在は3年制の歯科衛生学科のみとなっている。また2009年4月に歯科衛生学科の上位として専攻科(口腔保健学専攻・1年課程)を増設した。

年表

基礎データ

所在地

  • 愛知県名古屋市千種区楠元町1-100

交通アクセス

象徴

教育および研究

組織

学科

  • 歯科衛生学科(3年制)入学定員100名[1]。卒業生には「短期大学士」の学位が授与される。卒業後、1年課程の「専攻科」を卒業することにより、4年制大学の卒業生と同等の資格(「学士」)を得ることができる。
過去にあった学科
  • 商科
  • 人間文化学科 入学定員75名
  • 英語コミュニケーション学科 入学定員100名

専攻科

  • 専攻科
    • 口腔保健学専攻(1年課程)入学定員10名[1]

 入学者は歯科衛生士としてより高度な医療技術を習得し、「学士(口腔保健学)」の学位の資格取得を目指す。そのため入学対象者は、歯科衛生にかかわる、3年制の短期大学または3年制の専門学校を卒業した者または入学時までに卒業見込みの者で、かつ本邦の歯科衛生士免許を取得済み、あるいは入学時までに取得見込みの者とする。

別科

  • なし

取得資格

附属機関

  • 「短期大学部図書館」は平成22年4月に短期大学部が設置されている楠元キャンパス内の愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センターに併合された。

研究

  • 『愛知学院短期大学研究紀要』[47]
  • 『閑花集 愛知学院大学短期大学部人間文化学科五十五年記念論集』[48]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 愛知学院大学短期大学部におけるクラブ活動は、大学との合同であるため、体育系・文化系を含めて様々な活動団体がある。

学園祭

  • 愛知学院大学短期大学部の学園祭は「楠元祭」という名称で毎年6月に開催されている。キャンパスの所在地が「楠元町」であることに因んでいるものとみられる。大学(歯学部・薬学部)と合同で行われている。

その他

  • 学生食堂を利用する短大生はごく僅かで、むしろ手作り弁当を食べる人が多い。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

施設

キャンパス

対外関係

他大学との協定

姉妹校

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 現在の文部科学省
  2. ^ a b 出典[18]
  3. ^ a b 最終募集となった1952年における体制[44]

補足

  1. ^ うち私立短期大学132校
  2. ^ 短期大学名 愛知学院短期大学
  3. ^ 出典[3][4][5]
  4. ^ 出典[6][7]
  5. ^ 出典[8][9]より。
  6. ^ 出典[10][11]
  7. ^ 愛知学院大学へ転換のため昭和28年度より学生募集停止[14]
  8. ^ うち女5
  9. ^ うち女30
  10. ^ 出典[22][23]
  11. ^ うち男22
  12. ^ 出典[27]。うち1回生 86、133[28]
  13. ^ 女23
  14. ^ うち男10
  15. ^ うち女28
  16. ^ うち男4
  17. ^ うち男3
  18. ^ 出典[32][33]
  19. ^ 平成17年度より学生募集停止[34]
  20. ^ 愛知学院大学歯学部付属歯科衛生専門学校を改組
  21. ^ 平成19年度より学生募集停止[36]
  22. ^ 出典[42][43]
  23. ^ 出典[45]。短期大学開学した当初は、高等学校教諭二級免許状社会)も併設[46]

出典

  1. ^ a b c d 文部科学省高等教育局大学振興課'2021.
  2. ^ 官報 1950年09月14日より。
  3. ^ 文部省a, p. 41.
  4. ^ 文部省b, p. 2.
  5. ^ 日本教育年鑑より。
  6. ^ 全国学校名鑑 昭和25年版より。
  7. ^ 旺文社1950-01, p. 88.
  8. ^ 文部省c, p. 4.
  9. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  10. ^ 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在より。
  11. ^ 文部省d, p. 7.
  12. ^ 学校法人一覧 昭和38年版より。
  13. ^ 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)より。
  14. ^ 短期大学一覧 昭和28年度 (短期大学資料)より。
  15. ^ 短期大学一覧 昭和30年度 (短期大学資料 ; 第13号)より。
  16. ^ 文部省'54, p. 1379.
  17. ^ 短期大学教育 (46)より。
  18. ^ 短期大学教育 (47)より。
  19. ^ 文教協会'1990.
  20. ^ 文部省'90, p. 66.
  21. ^ 短期大学教育 (48)より。
  22. ^ 文教協会'1991.
  23. ^ 文部省高等教育局'1991.
  24. ^ 文部省'91, p. 69.
  25. ^ 文教協会'1992.
  26. ^ 短期大学教育 (49)より。
  27. ^ 文部省'92, p. 70.
  28. ^ 旺文社'1992.9, p. 314.
  29. ^ a b 文教協会'1999.
  30. ^ 文部省'99, p. 73.
  31. ^ 文教協会'2001.
  32. ^ 晶文社'04, p. 12.
  33. ^ 晶文社'04, p. 249.
  34. ^ 文教協会'2005.
  35. ^ a b 文教協会'2006.
  36. ^ 文教協会'2007.
  37. ^ 文教協会'2008.
  38. ^ 文教協会'2009.
  39. ^ 大学入試センター'2013, p. 27.
  40. ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
  41. ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
  42. ^ 日本私立大學協會, 日本私立短期大學協會共編, p. 164.
  43. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 207.
  44. ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
  45. ^ a b 晶文社'04, p. 248.
  46. ^ 文部省e, p. 42.
  47. ^ 愛知学院短期大学研究紀要より。
  48. ^ 閑花集 愛知学院大学短期大学部人間文化学科五十五年記念論集より。

参考文献

1949年短大設置申請分

教員養成機関

短期大学案内

全国学校総覧

全国短期大学高等専門学校一覧

全国短期大学一覧

日本の私立短期大学

短期大学受験案内(晶文社)

蛍雪時代

大学入試センター

関連項目

外部リンク


「Junior college」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Junior college」の関連用語

Junior collegeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Junior collegeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
栄陽子留学研究所栄陽子留学研究所
Copyright © 栄陽子留学研究所, All Rights Reserved.
アメリカ大学ランキング
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知学院大学短期大学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS