JOYSOUND MAXシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JOYSOUND MAXシリーズの意味・解説 

JOYSOUND MAXシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 03:32 UTC 版)

JOYSOUND」の記事における「JOYSOUND MAXシリーズ」の解説

JOYSOUND MAX(ジョイサウンドマックス:JS-FX) 2015年7月9日発売。デイ・ナイト市場双方向モデル収録曲数は業界最多の25.5曲で、JOYSOUND f1の曲がすべて選曲可能。 音源ドイツMAGIX共同開発した、MIDI音源あたかも生演奏のような音源となる、カラオケ専用音源「X-Leben(エクスレーベン)」を搭載した楽曲に応じてマイクエフェクトを自動切り替えてくれる「オートボーカルエフェクト」、得意な曲のキー判別するマイキー機能追加された。また「ボーカルアシスト」も日本語曲のほぼ全曲搭載している。 従来創作したオリジナル曲を「キョクプロ」でカラオケ配信する場合有料(180日間で5,000円)だったが、「うたスキ ミュージックポスト」と名称を変えて無料化した。 採点機能ではアーティスト中西圭三監修のもと、人間感覚により近い新採点アルゴリズム開発。「全国採点ONLINE」が「全国採点グランプリとなったほか、分析採点も「分析採点マスター」と名称を変え改良された。これに伴いJOYSOUND f1」もバージョンアップにより全国採点分析採点ともにアルゴリズム改良された。その他、妖怪ウォッチキャラクター登場する妖怪ウォッチ採点」、点数が低いと曲の途中で強制終了される「チャレンジ採点」、セクシー採点ドキドキ採点ムービー」ではグラビアアイドル・アダルトコンテンツに加えてイケメン初登場するなど、多様な採点コンテンツ搭載されている。 動画撮影機能は、カメラ使ってモニター映した自分の姿に、動物果物など約80種類アイテム合成して撮影できる機能魔法カメラ」を搭載2016年4月29日より、テイチクエンタテイメントから発売中鉄道ビデオ映像用いた鉄道カラオケ」を配信開始第1弾京浜急行電鉄で、前面展望映像運転士喚呼車掌アナウンステロップ表示される。翌2017年4月には、第4弾として関西初となる南海電気鉄道版を配信開始した詳細は「鉄道カラオケ」の記事参照。 また公式に発表はないが、JOYSOUND MAX2搭載されているアリーナサウンドやテロップルビも、2017年7月アップデート対応している(ハイレゾカラオケは非対応)。 JOYSOUND 響ジョイサウンドひびき:JS-NX) 2015年7月上旬発売。「JOYSOUND MAX」をベースにしたナイト市場向けモデル発売時の収録曲数は17曲と「JOYSOUND MAX」と比較して若干少なめだが、ナイト市場向けモデルとしてはクラス最高水準の曲数の収録実現2017年6月時点収録曲は約19曲。 「JOYSOUND fR」と同様に分析採点マスター」や「熱唱カラオケ大会」などのコンテンツ搭載するほか、顧客管理システムVIP Room」を搭載する。 また「JOYSOUND MAX」と同様に音源「X-Leben」を採用し日本語曲のほぼ全曲に「ボーカルアシスト」機能搭載するJOYSOUND MAX2(ジョイサウンドマックスツー:JS-FX2) 2017年7月6日発売。「JOYSOUND MAX」をベースパワーアップしたフラッグシップモデル発売時の収録曲数は28曲と業界最多。「JOYSOUND MAX」の曲すべてが選曲可能。 業界初めカラオケハイレゾ採用。これにより、マイクサウンドをほぼ遅延なく耳に入ることを可能にし、ミュージックハイレゾにすることで目の前で演奏している臨場感実現した。なお「ハイレゾカラオケ」とは、マイク入力を24bit/192kHzで音響処理しミュージックCDスペック素材波形音響理によりハイレゾ当に変換したもの。 さらに、生のライブステージ歌唱しているような気持ちよさを体感できる「アリーナサウンド機能」を搭載したまた、近年高まっているインバウンド需要対応した外国人向けの機能として、従来一部のみであったカラオケテロップの日本語曲漢字全てルビ表示アーティスト意向ルビ表示するスペースがない楽曲など非対応)。日本語の歌詞ローマ字ルビ付き表示することも可能とした。中国語曲では既存繁体字加えて簡体字表記にも対応したJOYSOUND MAX GO(ジョイサウンドマックスゴー:JS-FX5) 2019年6月中旬発売。「JOYSOUND MAX2」を超える新たなフラッグシップモデルとして開発され機種JOYSOUND MAX2すべての曲を選曲可能で、収録曲数は業界最多30曲。「JOYSOUND MAX2」同様、ハイレゾカラオケに対応している新機能として、多彩な映像コンテンツ配信するみるハコ」に対応。音楽ライブミュージカル視聴できるほか、ライブビューイング配信行われる予定採点コンテンツ分析採点マスター」もリニューアルされ、音程バー画面下に表示されるようになり、視線の上移動負荷軽減された。総評コメントマシコタツロウ監修している。また、最新200件の結果りれき」を「うたスキ」に保存できるようになり、キョクナビアプリで確認できるようになった音質面では、サブウーファーラインナップ追加しさらなる強化がされている。 その他の機能として、デュアルモニター機能、カラオケテロップのユニバーサルデザインフォント表示待機画面流れプレイリスト作成機能搭載また、HDMI単独での接続映像音声データ受け渡し可能になった。 JOYSOUND 響IIジョイサウンドひびきツー:JS-NX2) 2019年6月中旬発売。「JOYSOUND MAX GO」と同時販売された。 「JOYSOUND MAX2」をベースにしたナイト市場向けモデル収録曲数は24曲と「JOYSOUND MAX GO」と比較して若干少なめだが、「JOYSOUND 響」からは大幅に曲数が増えている。 この機種からハイレゾカラオケに対応し同時発売されたサブウーファーにも対応している。 「JOYSOUND MAX2」に搭載された「アリーナサウンド」「オートボーカルエフェクト」「ボーカルアシスト」にも対応している

※この「JOYSOUND MAXシリーズ」の解説は、「JOYSOUND」の解説の一部です。
「JOYSOUND MAXシリーズ」を含む「JOYSOUND」の記事については、「JOYSOUND」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JOYSOUND MAXシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JOYSOUND MAXシリーズ」の関連用語

1
16% |||||

2
2% |||||

JOYSOUND MAXシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JOYSOUND MAXシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJOYSOUND (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS