ハイ‐レゾ
「ハイレゾリューション」の略。
ハイレゾ
ハイレゾ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 21:54 UTC 版)
ハイレゾ
- 高解像度(ハイレゾリューション、英: High Resolution)の略。対義語は低解像度(ローレゾリューション、英:Low Resolution)。解像度および分解能を参照。
- 高い画面解像度
- ハイレゾモード - PC-9800シリーズおよびEPSON PCシリーズの一部機種に搭載された画面モード。画面解像度1120x750を特徴とするためこの名があるが、狭義には解像度だけでなくPC-98XA互換アーキテクチャの動作モードを指す。これを備える機種はハイレゾ機、ハイレゾマシンなどと呼ばれた。
- 特にPC-H98シリーズの代名詞となる特長でもある(H98Sを除く)。ただし型番の"H"は厳密にはハイレゾよりもハイパーに由来する。
- これに対し解像度640x400の動作モードをノーマルモードと言うが、初期のCRTモニタ製品では200ラインの解像度に対して640x400の専用解像度をハイレゾリューション(ハイレゾ)と称するケースがあったため、混乱が生じた。PC-9801シリーズ#高解像度(ハイレゾ)系の注釈も参照。
- ハイレゾモード - PC-9800シリーズおよびEPSON PCシリーズの一部機種に搭載された画面モード。画面解像度1120x750を特徴とするためこの名があるが、狭義には解像度だけでなくPC-98XA互換アーキテクチャの動作モードを指す。これを備える機種はハイレゾ機、ハイレゾマシンなどと呼ばれた。
- ハイレゾリューションオーディオ
- ハイレゾパック - ゲーム機NINTENDO64のメモリー拡張パックの旧称。
- ハイレゾ (企業) - 石川県志賀町でデータセンターを運営し、国産のGPUクラウドサービスを展開する日本の企業
- 高い画面解像度
関連項目
「ハイレゾ」の例文・使い方・用例・文例
- ハイレゾのページへのリンク