JMSDF SS Sōryū classとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > JMSDF SS Sōryū classの意味・解説 

【そうりゅう】(そうりゅう)

JMSDF SS Sōryū class
海上自衛隊2004年度防衛予算発注建造した通常動力型攻撃潜水艦
海上自衛隊初のAIP潜水艦である。

本艦最大特徴は、動力新世代潜水艦用パワーユニットであるスターリングエンジン採用したことにある。
このエンジンは、2000年から練習潜水艦あさしお(TSS-3601)」(元「はるしお」型潜水艦)に搭載され実用試験行っていたスウェーデン・コックムス社製の4V-275R MkIIエンジンベース改良された4V-275R MkIII川崎重工業ライセンス生産)4基が搭載され数日間限度だった低速時水中持続力二週間以上に延長されている。

船体は、おやしお型と同じ葉巻型だが、艦尾の舵配置従来十字型から、舵損傷の危険の少なく水中機動性が高いX字型に改められ水中での機動性高め工夫なされている。
その他にも、吸音タイル追加セイル艦橋前面基部流線形化、電動機交流電源化、非貫通型潜望鏡従来型併用)・ZYQ-31 C2Tの装備艦内LANによるネットワーク化などの新機軸採用されている。

さらに、5番艦からは巡航速度改善と共に高速航行可能時間増大させるために、リチウムイオン蓄電池採用される予定だったが、財政上の理由により搭載するめどが立っていない。

ネーミングについて

本艦級を特徴付けるもうひとつポイントは、従来海自における潜水艦命名基準とは異なネーミングである。

海上自衛隊において、艦船の名前は「海上自衛隊使用する船舶の名称を選出する標準」という内規艦種ごとに定められている。
この中で潜水艦について
海象水中動物の名。または種別番号付したもの」
から命名することとなっており、それにより、従来慣例的に「潮」のつく名前がつけられていたが、本艦進水合わせて命名基準改正され瑞祥動物の名」という項目が追加されている。

ちなみにこの命名法は、旧軍においては航空母艦(他艦種からの改造転用ではない新造艦)の命名基準となっていたものと同じであり、同時期に進水したヘリコプター護衛艦ひゅうが」(こちらは旧軍では戦艦につけられていた名前が選定されている)との方向性類似見られる

スペックデータ

同型艦

番号艦名造船所起工進水就役所属
SS-501そうりゅう
JMSDFryū)
三菱重工業
神戸造船所
2005.3.312007.12.52009.3.30第1潜水隊群
第5潜水隊
SS-502うんりゅう
JMSDF Unryū)
川崎造船
神戸工場
2006.3.312008.10.152010.3.25第1潜水隊群
第5潜水隊
SS-503はくりゅう
JMSDF Hakuryū)
三菱重工業
神戸造船所
2007.2.62009.10.162011.3.14第1潜水隊群
第5潜水隊
SS-504けんりゅう
JMSDF Kenryū)
川崎造船
神戸工場
2008.3.312010.10.152012.3.16第1潜水隊群
第3潜水隊
SS-505ずいりゅう
JMSDF Zuiryū)
三菱重工業
神戸造船所
2009.3.162011.10.202013.3.5第2潜水隊群
第4潜水隊
SS-506平成22年度計画8121号艦
(名称未定
川崎造船
神戸工場
2011.1.21-2015.3.予定
SS-507平成23年度計画8122号艦
(名称未定
三菱重工業
神戸造船所
2012.3.予定-2016.3.予定
SS-508平成24年度計画8123号艦
(名称未定
-2013.3.予定-2017.3.予定
SS-509平成25年度計画8124号艦
(名称未定
----

「JMSDF SS Sōryū class」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JMSDF SS Sōryū class」の関連用語

JMSDF SS Sōryū classのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JMSDF SS Sōryū classのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS