DIGDUG2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DIGDUG2の意味・解説 

ディグダグ

(DIGDUG2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 08:26 UTC 版)

ディグダグ』 (DIGDUG) は、ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が1982年3月に発売したアーケードゲーム。および、本作に登場する主人公キャラクターの名称。キャッチコピーは「戦略的穴掘りゲーム」。


注釈

  1. ^ 地上時と同じスピード。80面位行くと超高速で移動し、追尾されて手に負えなくなるときがある。
  2. ^ X1は翌84年にフロッピーディスク版が発売されている。
     8月頃:X1D用3インチ版 (DP-3203201)
     11月頃:X1turbo用5インチ版 (DP-3203206)
  3. ^ 1984年5月頃、初期製品のコードナンバー改訂。
     DP-3102120 (PC80)
     DP-3203120 (X1)
  4. ^ 同年5月頃、コードナンバー改訂。
     DP-3101056 (PC88 CT版)
  5. ^ 横画面表示では、縦方向に2 - 3キャラ分程度スクロールする(スクロールオフ設定も可能だが、画面の上下端が非表示となる)。
  6. ^ 描画範囲はゲームボーイ版より広く、スクロールは縦方向のみ。
  7. ^ 画面の向きと拡大、レイアウトの組み合わせによる(縦画面3種+横画面4種)。
  8. ^ 「縦画面モード」はゲーム機本体を縦に持ってプレイする。「ノーマルモード(横画面全体表示)」ではフィールドの“見た目”が縦方向に圧縮され、キャラクターの移動速度も縦方向のみ遅くなる(内部処理的には縦横等速)。両モードはプレイ中随時切替可能。
  9. ^ a b どちらの会社が本作の移植を担当したかは現時点で未発表。
  10. ^ 他の5作品は、「タンクバタリアン」「ボスコニアン」「ギャラックス(ギャラガ)」「パワーパック(スーパーパックマン)」「ワープ&ワープ」。
  11. ^ ボツ案の中には、鉄腕アトムの移動音のようなものもあった[40]
  12. ^ 一応本作独自の設定として1ステージクリアごとに「7つの暗号鍵」を得て、最終面クリア後にEXTRAの基幹装置「ムーンセル・オートマトン」を掌握するという目的がある。

出典

  1. ^ 「ディグダグ」とは”. 任天堂. 2014年2月23日閲覧。
  2. ^ バーチャルコンソールアーケード ディグダグ”. バンダイナムコゲームス. 2014年2月23日閲覧。
  3. ^ Texas Instruments TI-99/4A: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  4. ^ Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  5. ^ Atari 5200: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  6. ^ Atari 400/800/XL/XE: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  7. ^ Commodore 64: Dig Dug”. ATARIMUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  8. ^ IBM PC: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  9. ^ 電波新聞社 (1983年). “マイコンソフトnamcoオリジナル・ゲーム・シリーズ発売!”. 月刊マイコン 8月号: 404-405頁. 
  10. ^ 電波新聞社 (1984年). “LET'S PLAY NAMCO GAME”. 月刊マイコン 2月号: 404-405頁. 
  11. ^ 電波新聞社 (1984年). “フロッピー版新発売!”. 月刊マイコン 9月号: 354-355頁. 
  12. ^ Apple II: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  13. ^ Commodore VC 20: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  14. ^ 家庭用ゲーム - 総合ゲームカタログ”. バンダイナムコエンターテインメント. 2023年1月15日閲覧。
  15. ^ 電波新聞社 (1985年). “新発売 ディグダグ FM-7/NEW7/77”. マイコンBASICマガジン 2月号: 190頁. 
  16. ^ 電波新聞社 (1985年). “マイコンソフト新作!!4月発売”. 月刊マイコン: 104頁. 
  17. ^ 電波新聞社 (1985年). “DEMPAマイコンソフト製品一覧表”. 月刊マイコン 11月号: 448頁. 
  18. ^ 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、78頁。 
  19. ^ Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  20. ^ Mattel Intellivision: Dig Dug”. ATARI MUSEUM. Michael Vogt. 2023年2月9日閲覧。
  21. ^ 太田亮三 (2003年8月27日). “ナムコ、iモード向けゲームサイトに「ディグダグ」を追加” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2018年12月29日閲覧。
  22. ^ a b Dig Dug (2008) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年12月29日閲覧。
  23. ^ VC ディグダグ” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2018年12月29日閲覧。
  24. ^ 「Wiiショッピングチャンネル」終了のお知らせ”. 任天堂. 2023年1月26日閲覧。
  25. ^ PlayStation®3用ソフト「ナムコミュージアム.comm」「ナムコミュージアム BETA(無料体験版)」配信終了のお知らせ”. バンダイナムコエンターテインメント. 2023年2月18日閲覧。
  26. ^ Dig Dug REMIX”. 4Gamer.net. Aetas 株式会社. 2023年2月18日閲覧。
  27. ^ Namco Museum Megamix”. Vimm's Lair. 2023年2月17日閲覧。
  28. ^ ディグダグ|ニンテンドー3DS” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2018年12月29日閲覧。
  29. ^ a b Dig Dug (2012) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年12月29日閲覧。
  30. ^ ディグダグ|Wii U” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2018年12月29日閲覧。
  31. ^ Galaga (2007) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年12月29日閲覧。
  32. ^ ディグダグ取扱説明書”. 任天堂. 2023年2月18日閲覧。
  33. ^ Search results for: Arcade Game Series: Dig Dug”. SerialStation. 2023年2月18日閲覧。
  34. ^ Switch/PS4『アケアカ ディグダグ』が8月4日に配信。ディグダグを操作してモリでモンスターを退治していく戦略的穴掘りゲーム” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2022年8月3日). 2022年8月4日閲覧。
  35. ^ 緑里孝行 (2022年8月3日). “ナムコのアクション「ディグダグ」がアケアカに登場! ディグダグを操作しモンスターを退治しよう” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2022年8月4日閲覧。
  36. ^ 杉浦 諒 (2022年8月3日). “PS4/Switch「アーケードアーカイブス ディグダグ」が8月4日発売へ。地面を掘って敵に空気を送り込み,撃退していく穴掘りアクションゲーム” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2022年8月4日閲覧。
  37. ^ Gamer編集部 (2022年8月3日). “モリでモンスターをパンクさせていくACT「アーケードアーカイブス ディグダグ」がPS4/Switchで8月4日に配信!” (日本語). Gamer. ixll. 2022年8月4日閲覧。
  38. ^ Search results for: Arcade Archives DIG DUG”. SerialStation. 2023年2月18日閲覧。
  39. ^ 『電子ゲーム なつかしブック』コアマガジン〈コアムックシリーズNO.682〉、2016年、p.20。ISBN 9784864369619
  40. ^ a b c d 「ゼビウス」「ディグダグ」の楽曲を手掛けた慶野由利子氏が語るナムコサウンド。トークイベント「The Art Of Video Game」をレポート”. www.4gamer.net. Aetas (2020年2月27日). 2022年2月24日閲覧。
  41. ^ バンダイナムコ知新「第8回 第1章 ナムコサウンドの足跡をたどる【前編】」慶野由利子氏、小沢純子氏、中潟憲雄氏、大久保博氏 インタビュー”. アソビモット (2021年8月10日). 2022年2月23日閲覧。
  42. ^ HAMSTER Corporation: “第372回 アーケードアーカイバー ディグダグスペシャル!”. YouTube. Google. 2023年2月28日閲覧。
  43. ^ a b Dig Dug for Arcade (1982)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  44. ^ Dig Dug for Atari 2600 (1983)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  45. ^ Dig Dug for NES (1985)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  46. ^ a b Dig Dug for Game Boy (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  47. ^ a b c Dig Dug for Wii (2008)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  48. ^ a b Dig Dug for Xbox 360 (2006)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  49. ^ Dig Dug for Atari Atari 8-bit (1982)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  50. ^ Dig Dug for Atari 5200 (1983)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  51. ^ Dig Dug for Commodore 64 (1983)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月29日閲覧。
  52. ^ 「ザ・ベストゲーム」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、89頁、ISBN 9784881994290 
  53. ^ [1]
  54. ^ a b c Fate/EXTRA10th企画「DIGDUG BB」が期間限定で無料公開中。シリーズ10周年を記念したディグダグとのコラボ作品”. 4Gamer.net. Aetas (2020年7月22日). 2020年7月25日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DIGDUG2」の関連用語

DIGDUG2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DIGDUG2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディグダグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS