DIGICAM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 10:20 UTC 版)
DIGICAM(デジカム)は、パナソニックが発売していた民生用デジタルカムコーダのブランドである。
概要
従来パナソニックでは、MiniDVや8cm DVD-RAM、SDカードといった記憶媒体を使うものが発売されていた。ただし、SDカードのものは「SDカードムービー」という商標を使い、それ以外の製品に「DIGICAM」を使用していた。3CCDを標準にしていた。販売シェアはソニーに続いて2位であった。[1]
SDカードに主力が移ったため、2008年限りでDVモデルは生産を終了した。またSDカードモデルも撮像素子がνMaicoviconに変更され、「3mos」となった。記録媒体もハードディスクドライブ、フラッシュメモリーと移り変わり、さらなる小型化が図られて、2014年からは4Kモデルが登場している。
歴代機種
MiniDV方式
- NV-DJ1(DIGICAM1号機)、NV-GS300(上記写真)、NV-GS500 (2006年2月)、NV-GS320(DVモデルの最終機種)
DVD方式
- VDR-D300、VDR-D250 (2006年1月)、VDR-D310
SDカードムービー
- SDR-S100 (2006年7月)
- SDR-S300、S200 (2005年9月)
脚注
関連項目
- ハンディカム(ソニー)- 対抗ブランド
- Everio(日本ビクター)- 対抗ブランド
- マックロードムービー
- パナソニックのVTRの歴史
- パナソニックのビデオカメラ一覧
- ビデオカメラ
- カムコーダ
外部リンク
DIGICAM(デジカム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)
「パナソニックホールディングス」の記事における「DIGICAM(デジカム)」の解説
※この「DIGICAM(デジカム)」の解説は、「パナソニックホールディングス」の解説の一部です。
「DIGICAM(デジカム)」を含む「パナソニックホールディングス」の記事については、「パナソニックホールディングス」の概要を参照ください。
- DIGICAMのページへのリンク