250trとは? わかりやすく解説

250TR


250TR 250TR

250TR
2008年モデル 250TR 主要諸元
SPECIFICATION
車名通称名 250TR
モデルコード BJ250K
型式 JBK-BJ250F
全長全幅全高 2,100mm×840mm×1,105mm
軸間距離 1,420mm
最低地上高 165mm
シート高 775mm
キャスタートレール 28° / 110mm
エンジン種類/弁方式 空冷4ストローク単気筒SOHC 2バルブ
総排気量 249cm3
内径行程圧縮比 66.0mm × 73.0mm / 9.0:1
最高出力 14kW(19PS)/7,500rpm
最大トルク 19N・m(1.9kgf・m)/6,000rpm
始動方式 セルフスターター
点火方式 電子進角トランジスタ
潤滑方式 ウエットサンプ
エンジンオイル容量 2.0 L
燃料供給方式 電子制御燃料噴射 32mm
トランスミッション形式 常噛 5段リターン
クラッチ形式 湿式多板
ギヤ・レシオ 1速 2.636(29/11) 
2速 1.733(26/15) 
3速 1.300(26/20) 
4速 1.050(21/20) 
5速 0.833(20/24) 
一次減速比 二次減速比 3.363(74/22) / 2.533(38/15)
フレーム形式 セミダブルクレードル
懸架方式 テレスコピックインナーチューブ37mm) 
スイングアームオイルショック) 
ホイールトラベル 120mm 
70mm 
タイヤサイズ 90/90-19M/C 52P 
110/90-18M/C 61P 
ホイールサイズ 19M/C×1.85 
18M/C×2.15 
ブレーキ形式 シングルディスク 270mm(外径) 
ドラムリーディングトレーリング160mm(外径) 
ステアリングアングル (左/右) 44°/ 44°
車輌重量乾燥

136kg

燃料タンク容量 6.6 L
乗車定員 2名
定地燃費(2名乗車時 41.0km/L(60km/h・国土交通省届出値)
最小回転半径 2.4m

カワサキ・250TR

(250tr から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:06 UTC 版)

250TR(にひゃくごじゅうティーアール)とは、かつて川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニー(カワサキ)が製造販売していたオートバイ普通自動二輪車)の車種である。




「カワサキ・250TR」の続きの解説一覧

250TR (BJ250F)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:06 UTC 版)

カワサキ・250TR」の記事における「250TR (BJ250F)」の解説

2代目にあたる250TRは2001年東京モーターショー発表され2002年1月から販売されている。 基本的な外観は、1970年代のデュアルパーパスタイプを思わせる懐古調ではあるが、シンプルな外観とされている。完全新設計のフレームに、過去の250TRを思わせるハンドル外装回転計がなく速度計各種警告灯のみのすっきりとした計器類容量7Lと細身燃料タンク前輪90/90-19に後輪110/90-18というサイズのキャラメルブロックパターンタイヤを装着するエンジンは、排気量249ccの空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒搭載しており、同系エンジン搭載するエストレヤ実質的な兄弟車種となっている。シリンダーボア66mmにピストンストローク73mmのロングストロークは、国内現行250ccクラスでは最長であり、最大出力14kW/19ps、最大トルク18Nmを発揮する2007年より、同系エンジンエストレヤと共に吸気方式キャブレターから燃料噴射変更され最大トルクを19Nmへ向上させている。また細部では、ハンドル幅を狭める変更行なわれた。 なお2013年モデルをもって生産終了となった

※この「250TR (BJ250F)」の解説は、「カワサキ・250TR」の解説の一部です。
「250TR (BJ250F)」を含む「カワサキ・250TR」の記事については、「カワサキ・250TR」の概要を参照ください。


250TR (1970年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:06 UTC 版)

カワサキ・250TR」の記事における「250TR (1970年)」の解説

初代250TRは1970年6月に、カワサキのデュアルパーパスタイプであるTRシリーズ軽自動二輪車種として登場した形式名はF8で、当初愛称は「Bisonバイソン)」だったが、商標上の問題により正式名称からバイソンの名は外された。71年F8A型で生産終了搭載エンジンは、上級車種の350TR(F5)と基本的に共通で、ボアだけを80.5mmから68mmに小さくした(ストロークは68mmで共通)排気量246ccの空冷2ストロークロータリーディスクバルブ単気筒エンジンであり、最大出力23.5psを発揮する車重はアルミリム装備のF5の120kgよりわずかに重たい123kgになり、フロントホイールもF5の21インチから、他社トレール車と同じリム19インチダウンされているが、パワフル伸び良いエンジンは、当時ライバルであったヤマハのDT-1やスズキ・ハスラーTS250を凌ぐのだった。ただし、車体設計は、モトクロスというよりもアメリカのデザートエンデューロ的な味付けのため、小回りの多い日本コースなどでは目立った活躍はできなかった。車体左側取り回されマフラー外観上の特徴になっていた。 1972年にはモデルチェンジが行われ、エンジン吸気バルブ方式ピストンバルブ式変更されスリムになった。出力同じく23.5psを発揮するが、ピーク時回転数バイソンが6,800rpmだったのに対し、F11は6,000rpmと若干下がっていて、中速域のピックアップ向上している。形式名はF11。メインフレーム新設計されてホイールベースが5mmだけ短くなった。またフロントタイヤ19インチから21インチ変更され車重も120kgになってオフロードにおける走行性能向上した外観上の特徴は、オフロード車には珍しい、Z2(750RS)風のテールカウルが装着されていた点が挙げられるちなみにこのピストンバルブエンジンはモトクロッサーF11Mを経て、後のKX250元になっている。

※この「250TR (1970年)」の解説は、「カワサキ・250TR」の解説の一部です。
「250TR (1970年)」を含む「カワサキ・250TR」の記事については、「カワサキ・250TR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「250tr」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「250tr」の関連用語

250trのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



250trのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
カワサキカワサキ
(C)2003-2024 KAWASAKI MOTORS CORPORATION JAPAN
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワサキ・250TR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカワサキ・250TR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS