2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 06:22 UTC 版)
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣 (2020ねんとうきょうオリンピック・パラリンピックきょうぎたいかいきねんかへい)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を記念して発行されている記念貨幣。
財務省は当初、2020年(令和2年)に開催される予定であった東京オリンピック競技大会及び東京パラリンピック競技大会を記念する貨幣を、大会開催直前までに4回に分けて37種類を発行することとしていた[1]。最終的に、開催引継記念の貨幣を含めて39種類の記念貨幣が発行されている。
概要
リオ2016-東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催引継記念1000円銀貨幣
リオ2016-東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催引継記念1000円銀貨幣は2016年(平成28年)8月24日に報道発表され[2]、打ち初め式が2016年(平成28年)9月28日に行われた後[3]、オリンピック・パラリンピックそれぞれ5万枚が生産された。2016年(平成28年)9月21日から同年10月11日まで申し込みの受付を行っており、販売価格はそれぞれ9500円[4][5]。
第一次発行分
2018年(平成30年)2月23日に報道発表された第一次発行分の打初め式は2018年(平成30年)7月27日に開催された[6]。なお、第一次発行分は、オリンピックが1万円金貨幣、1000円銀貨幣、100円クラッド貨幣の3種類、パラリンピックが1000円銀貨幣、100円クラッド貨幣の2種類が発行される[7][8]。1万円金貨幣及び1000円銀貨幣の受付はオリンピック・パラリンピックどちらも2018年(平成30年)7月10日から同年8月1日まで受付しており、販売価格は1万円金貨幣が120000円、1000円銀貨幣が9500円である。10000円金貨幣はオリンピックのみ発行で4万枚、1000円銀貨幣はオリンピック・パラリンピックそれぞれ10万枚生産された[9]。 100円クラッド貨幣は金融機関による引き換えをされた。製造枚数はオリンピック・パラリンピックそれぞれ394万8000枚[10]。
図柄・デザイン
リオ2016-東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催引継記念1000円銀貨幣
オリンピック記念貨幣の図柄は、表面に「オリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ」、裏面に「東京2020オリンピック競技大会エンブレム」を[11]、パラリンピック記念貨幣の図柄は、表面に「パラリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ」、裏面に「東京2020パラリンピック競技大会エンブレム」をデザインしている[12]。なお、オリンピック・パラリンピックどちらも直径40ミリ、量目31.1グラムである[13]。
第一次発行分
1万円貨幣は、東京五輪の記念硬貨のみ発行。表面に流鏑馬(やぶさめ)の絵柄と「心技体」の文字、裏面に東京五輪のエンブレムをあしらった。直径は26ミリ、重さは15.6グラム。1000円貨幣は、オリンピックとパラリンピック両方のデザインを用意する。表面にはそれぞれ水泳、柔道の絵柄をデザインした。直径は40ミリ、重さは31.1グラム。100円クラッド貨幣のオリンピックのデザインは側面のギザの間隔が狭く、パラリンピックのデザインは広くし、手で触れて識別できるようにした。表面の絵柄はそれぞれフェンシング、ボッチャ。直径は22.6ミリ、重さは4.8グラム[14]。
第二次発行分
1000円貨幣はオリンピックが陸上競技、バドミントン、野球・ソフトボールの3種、パラリンピックは水泳を表面にデザインした。100円貨幣はオリンピックが空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンそしてウェイトリフティングの5種、パラリンピックがゴールボールを表面にデザインした。
第三次発行分
オリンピックの10000円貨幣は表面に国立競技場の壁画として描かれた野見宿禰像「勝利」とギリシャの女神像「栄光」と間に「心技体」をデザインした。1000円貨幣はオリンピックが体操、柔道、卓球の3種、パラリンピックが車いすテニスを表面にデザインした。100円貨幣はオリンピックがアーチェリー、カヌー、自転車競技の3種、パラリンピックがアーチェリーと陸上競技を表面にデザインした。
第四次発行分
パラリンピック10000円貨幣の表面は国立競技場を背景に聖火ランナーと「心技体」をデザインした。五輪1000円貨幣は五輪がボクシングとレスリングの2種を表面にデザインした。500円貨幣表面は2019年(令和元年)の6月18日から7月1日にかけて、「風神雷神図屏風[注 1]」、「富士山[注 2]」、「国立競技場[注 3]」の3案の候補の中から表面の図柄の投票を行い、最多投票数を獲得した「風神雷神図屏風」の図柄が採用された[15]。投票による貨幣の図柄の決定は日本では初の試みである[16]。500円貨幣裏面には内側に大会エンブレムと外側に競技ピクトグラムをデザインした。100円貨幣はオリンピックがサッカー、テニス、バレーボール、マスコット「ミライトワ」の4種、パラリンピックが自転車、車いすラグビー、マスコット「ソメイティ」の3種を表面にデザインした。
特別記念貨幣セット(コンプリートセット)
過去に発行された分も新たに2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(第一次分 - 第四次分)全37種類を発行し、これら37種類の貨幣を組み込んだ記念貨幣セット。全てプルーフ貨幣で且つ令和2年銘になった[17]。3次の千円銀貨の一部(2種類:下記の一覧参照)と4次発行分以外は、元々発行された年の硬貨と令和2年銘の硬貨が存在することになり「手変わり」となり、令和2年銘の希少性が増す。
一覧
発行状況
発行回次ごとの発行状況は下表の通り。表中の数字は該当区分の記念貨幣の発行種類数を示す。
発行回次 | オリンピック記念 | パラリンピック記念 | 特別記念貨幣 セット |
販売申込期間 (一万円貨幣・千円貨幣)[18] |
発行開始日 (五百円貨幣・百円貨幣)[18] |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一万円 貨幣 |
千円 貨幣 |
五百円 貨幣 |
百円 貨幣 |
一万円 貨幣 |
千円 貨幣 |
五百円 貨幣 |
百円 貨幣 |
||||
開催引継記念 | 1 | 1 | 収録対象外 | 2016年(平成28年)9月21日 - 2016年(平成28年)10月11日 |
(発行なし) | ||||||
第一次発行分 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 収録対象 | 2018年(平成30年)7月10日 - 2018年(平成30年)8月1日 |
2018年(平成30年)11月27日 | |||
第二次発行分 | 3 | 5 | 1 | 1 | 収録対象 | 2019年(平成31年)1月31日 - 2019年(平成31年)2月20日 |
2019年(令和元年)7月24日 | ||||
第三次発行分 | 1 | 3 | 3 | 1 | 2 | 収録対象 | 2019年(令和元年)11月1日 - 2019年(令和元年)11月21日 |
2020年(令和2年)1月28日 | |||
第四次発行分 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 | 3 | 収録対象 | 2020年(令和2年)2月19日 - 2020年(令和2年)3月10日 |
2020年(令和2年)11月4日 | ||
特別記念貨幣セット | 上記の第一次発行分 - 第四次発行分の全37種のセット | 2020年(令和2年)10月21日 - 2020年(令和2年)11月10日 |
貨幣一覧
共通項目(規格・販売価格)
材質、組成、重量などの規格は各発行回次ともに共通となっている。
額面 | 材質等 | 素材・品位 | 量目 | 直径 | 周囲 | 販売価格[18] |
---|---|---|---|---|---|---|
一万円 | 金貨幣 | 純金 | 15.6g | 26.0mm | 斜めギザ | 120,000円 → 122,223円 |
千円 | 銀貨幣(カラーコイン) | 純銀 | 31.1g | 40.0mm | 9,500円 → 9,676円 | |
五百円 | バイカラー・クラッド貨幣 | ニッケル黄銅、白銅及び銅(銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5%) | 7.1g | 26.5mm | オリンピック:細かい斜めギザ パラリンピック:粗い斜めギザ[注 4] |
500円 |
百円 | クラッド貨幣 | 白銅及び銅(銅87.5%、ニッケル12.5%) | 4.8g | 22.6mm | 100円 |
なお、上記の販売価格は記念貨幣単体の税込価格である[注 5]。矢印で示したものは、左側が2019年(令和元年)9月以前の消費税増税前の価格、右側が同年10月以降の消費税増税後の価格を記載している。
個別項目(年銘・図柄・発行枚数)
下表のとおり39種類のデザインが設定されている。第一次発行分から第四次発行分までの1000円銀貨幣および100円クラッド貨幣の表面の図柄は大会で実施される競技のデザインとなっており、これに500円バイカラー・クラッド貨幣の裏面のスポーツピクトグラムの図柄を合わせると、2020年東京オリンピックの実施競技(33競技)および2020年東京パラリンピックの実施競技(22競技)を一通り網羅する形になっている。
発行回次 | 競技大会 | 額面 | 材質等 | 年銘[18] | 図柄(表面) | 図柄(裏面) | 発行枚数[18] |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開催引継記念 | オリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
平成28年 | オリンピック旗 桜 イペー・アマレーロ |
東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 各5万0000枚 |
パラリンピック | パラリンピック旗 桜 イペー・アマレーロ |
東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | |||||
第一次発行分 | オリンピック | 一万円 | 金貨幣 | 平成30年 | 流鏑馬 「心技体」 |
東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 4万0000枚 |
千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
水泳 | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
10万0000枚 | |||
百円 | クラッド貨幣 | フェンシング | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 394万8000枚 | |||
パラリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
柔道 | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
10万0000枚 | ||
百円 | クラッド貨幣 | ボッチャ | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | 394万8000枚 | |||
第二次発行分 | オリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
平成31年 | 陸上競技 | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
各10万0000枚 |
バドミントン | |||||||
野球・ソフトボール | |||||||
百円 | クラッド貨幣 | 空手 | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 各394万8000枚 | |||
スケートボード | |||||||
スポーツクライミング | |||||||
サーフィン | |||||||
ウエイトリフティング | |||||||
パラリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
水泳 | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
10万0000枚 | ||
百円 | クラッド貨幣 | ゴールボール | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | 394万8000枚 | |||
第三次発行分 | オリンピック | 一万円 | 金貨幣 | 令和元年 | 勝利(野見宿禰像)と 栄光(ギリシャの女神像)[注 6] 「心技体」 |
東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 4万0000枚 |
千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
体操 | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
各10万0000枚 | |||
柔道 | |||||||
令和2年 | 卓球 | ||||||
百円 | クラッド貨幣 | 令和元年 | アーチェリー | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 各394万8000枚 | ||
カヌー | |||||||
自転車競技 | |||||||
パラリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
令和2年 | 車いすテニス | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
10万0000枚 | |
百円 | クラッド貨幣 | 令和元年 | アーチェリー | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | 各394万8000枚 | ||
陸上競技 | |||||||
第四次発行分 | オリンピック | 千円 | 銀貨幣 (カラーコイン) |
令和2年 | ボクシング | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム ソメイヨシノ イチョウの葉 |
各10万0000枚 |
レスリング | |||||||
五百円 | バイカラー・ クラッド貨幣 |
雷神[注 7] | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム スポーツピクトグラム[注 8] |
400万0000枚 | |||
百円 | クラッド貨幣 | サッカー | 東京2020オリンピック競技大会エンブレム | 各394万8000枚 | |||
テニス | |||||||
バレーボール | |||||||
ミライトワ | |||||||
パラリンピック | 一万円 | 金貨幣 | 聖火ランナー 国立競技場 「心技体」 |
東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | 4万0000枚 | ||
五百円 | バイカラー・ クラッド貨幣 |
風神[注 7] | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム スポーツピクトグラム[注 9] |
400万0000枚 | |||
百円 | クラッド貨幣 | 自転車競技 | 東京2020パラリンピック競技大会エンブレム | 各394万8000枚 | |||
車いすラグビー | |||||||
ソメイティ | |||||||
特別記念貨幣セット | 第一次発行分 - 第四次発行分の全37種のセット | 令和2年 | 上記と同じ | 各1000枚 |
偽メダル事件
2018年頃より、オリンピック・パラリンピックのエンブレムを無断で使用したメダルが出回った[21][22]。「2019年5月1日に改元する」ことが2017年に発表されていたため[注 10]、本来存在しない“平成32年”と刻印されていることが話題になった[21][23]。
脚注
注釈
- ^ オリンピック記念貨幣は雷神、パラリンピック記念貨幣は風神。
- ^ オリンピック記念貨幣は三保の松原から望む富士山と松、パラリンピック記念貨幣は三ツ峠山から望む富士山とカラマツ。
- ^ オリンピック記念貨幣は旧・国立競技場と、背景に東京駅、東京タワー、新幹線0系電車、国会議事堂、浅草寺雷門、およびソメイヨシノ、パラリンピック記念貨幣は新・国立競技場と、背景にレインボーブリッジ、東京都庁、東京駅、新幹線E7系電車、東京スカイツリー、およびイチョウ。
- ^ 手触りによってオリンピック記念硬貨とパラリンピック記念硬貨を識別できるようにするため[19]。
- ^ プルーフ貨幣やセット販売のものはこれとは異なる価格設定。
- ^ いずれも原画は旧・国立競技場メインスタンドに設置されていた長谷川路可作のモザイク壁画。
- ^ a b 原画は俵屋宗達作の「風神雷神図屏風」。
- ^ 左下から時計回りに近代五種、ゴルフ、バスケットボール、馬術、ハンドボール、ボート、ホッケー、ラグビー、セーリング、射撃、テコンドー、トライアスロン[20] を表す。
- ^ 左下から時計回りにバドミントン、カヌー、卓球、車いすフェンシング、馬術、ボート、パワーリフティング、5人制サッカー、シッティングバレーボール、テコンドー、射撃、トライアスロン、車いすバスケットボール[20] を表す。
- ^ 新元号は「令和」で、改元の1か月前となる2019年4月1日に事前公表された。
出典
- ^ 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分)を発行します 財務省 2018年2月23日
- ^ 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(開催引継記念)の図柄等を決定しました 財務省 2016年8月24日
- ^ リオから東京へ ハンドオーバーの記念貨幣打初め式を開催 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 2016年9月28日
- ^ 東京2020オリンピック競技大会記念千円銀貨幣(リオ2016-東京2020 オリンピック競技大会開催引継記念) 造幣局
- ^ 東京2020パラリンピック競技大会記念千円銀貨幣(リオ2016-東京2020 パラリンピック競技大会開催引継記念) 造幣局
- ^ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分)の打初め式について(2018年7月20日) 造幣局
- ^ 東京2020オリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分) 造幣局
- ^ 東京2020パラリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分) 造幣局
- ^ [1](PDF)
- ^ 2020年東京オリパラ競技大会記念貨幣(第一次発行分)の百円貨幣の発行枚数を決定しました 財務省 2018年6月22日
- ^ 東京2020オリンピック競技大会記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セットについて 造幣局
- ^ 東京2020パラリンピック競技大会記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セットについて 造幣局
- ^ 財務省が東京五輪記念貨幣の図柄発表[出典無効]
- ^ 東京五輪の記念貨幣、デザイン発表 1万円金貨幣は「流鏑馬」 ITmedia 2018年2月23日
- ^ 財務省. “2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念五百円貨幣の図柄(表面)について”. 2021年4月19日閲覧。
- ^ 財務省. “2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣額面価格五百円貨幣の発行の決定及び当該記念貨幣の図柄(表面)に係る投票の実施について”. 2021年4月19日閲覧。
- ^ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会全37種類特別記念貨幣セットの通信販売について 造幣局 2020年10月20日
- ^ a b c d e 財務省. “記念貨幣一覧”. 2021年4月13日閲覧。
- ^ 財務省. “2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分)を発行します(別紙)”. 2021年4月19日閲覧。
- ^ a b 財務省. “2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣(第四次発行分)を発行します(参考1~12)”. 2021年4月15日閲覧。
- ^ a b 「「平成32年」偽五輪コイン摘発 中国サイトで購入…「落語のオチかい!」」『J-CASTニュース』、2018年5月18日。
- ^ 「東京五輪ロゴを無断で入れたメダル、男を所持容疑で逮捕」『朝日新聞』、2023年7月5日。オリジナルの2018年7月30日時点におけるアーカイブ。
- ^ 「「平成32年」の東京五輪記念メダル? 輸入品に偽物」『朝日新聞』、2019年9月6日。
関連項目
- 日本の記念貨幣
- 東京オリンピック記念貨幣 - 1964年東京オリンピックを記念して発行された記念貨幣
外部リンク
- 東京2020競技大会記念貨幣 - 造幣局
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣 - 財務省
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 17:20 UTC 版)
「日本の記念貨幣」の記事における「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣」の解説
詳細は「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣」を参照 2020年東京オリンピック競技大会記念1000円銀貨幣貨[第二次:バドミントン]表面(左)共通裏面(右) 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念1000円銀貨幣★ 品位 銀1,000、量目31.100グラム、直径40.00ミリ、周囲に斜めギザあり、裏面(「開催引継記念」のみ両面)に彩色加工(カラーコイン) 図柄 (下記の14種類あり)〈表面〉オリンピック旗、桜、イペー・アマレーロ 〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム[オリンピック・開催引継記念] 〈表面〉パラリンピック旗、桜、イペー・アマレーロ 〈裏面〉2020年東京パラリンピックエンブレム[パラリンピック・開催引継記念] 〈表面〉(9種類あり:詳細は記事参照) 〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム、ソメイヨシノ、イチョウ[オリンピック・第1 - 4次] 〈表面〉(3種類あり:詳細は記事参照) 〈裏面〉2020年東京パラリンピックエンブレム、ソメイヨシノ、イチョウ[パラリンピック・第1 - 3次] 年銘 平成28・30 - 31年/令和元 - 2年(2016・2018 - 2020年) 発行枚数 1,312,000枚2016年(平成28年)から2020年(令和2年)にかけて6回に分けて販売申込期間を設定。詳細は記事参照。 販売価格は2019年(令和元年)9月以前販売申込分が1枚9,500円、同年10月以降販売申込分が1枚9,676円。 表面の図柄は大会の実施競技別に12種類(オリンピック:9種類、パラリンピック3種類)のデザインが設定されている。 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念10000円金貨幣★ 品位 金1,000、量目20.000グラム、直径28.00ミリ、周囲に斜めギザあり 図柄 (下記の3種類あり)〈表面〉流鏑馬 、「心技体」〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム[オリンピック・第1次] 〈表面〉「勝利(野見宿禰像)と栄光(ギリシャの女神像)」、「心技体」 〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム[オリンピック・第3次] 〈表面〉聖火ランナー、国立競技場、「心技体」、富士山 〈裏面〉2020年東京パラリンピックエンブレム[パラリンピック・第4次] 年銘 平成30年、令和元 - 2年(2018 - 2020年) 発行枚数 12万3000枚2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて4回に分けて販売申込期間を設定。詳細は記事参照。 販売価格は2019年(令和元年)9月以前販売申込分が1枚120,000円、同年10月以降販売申込分が1枚122,223円。 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念100円クラッド貨幣 品位 銅875 ニッケル125、量目4.800グラム、直径22.60ミリ、周囲に斜めギザあり 図柄 (下記の20種類あり)〈表面〉(13種類あり:詳細は記事参照) 〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム[オリンピック・第1 - 4次] 〈表面〉(7種類あり:詳細は記事参照) 〈裏面〉2020年東京パラリンピックエンブレム[パラリンピック・第1 - 4次] 年銘 平成30 - 31年/令和元 - 2年(2018 - 2020年) 発行枚数 8,002,000枚2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて4回に分けて発行。詳細は記事参照。 表面の図柄は大会の実施競技別に20種類(オリンピック:13種類、パラリンピック7種類)のデザインが設定されている。 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念500円バイカラー・クラッド貨幣 品位 銅750 亜鉛125 ニッケル125、量目7.100グラム、直径26.50ミリ、周囲に斜めギザあり 図柄 (下記の2種類あり)〈表面〉雷神 〈裏面〉2020年東京五輪エンブレム、開催競技のスポーツピクトグラム[オリンピック・第4次] 〈表面〉風神 〈裏面〉2020年東京パラリンピックエンブレム、開催競技のスポーツピクトグラム[パラリンピック・第4次] 年銘 令和2年(2020年) 発行枚数 78,980,000枚発行開始日は2020年(令和2年)11月4日。 2019年(令和元年)(6月18日 - 7月1日)に「風神雷神図屏風」、「富士山」、「国立競技場」の3案の候補の中から表面の図柄の投票を行い、最多投票数を獲得した「風神雷神図屏風」の図柄が採用された。投票による貨幣の図柄の決定は日本では初の試みである。
※この「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣」の解説は、「日本の記念貨幣」の解説の一部です。
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣」を含む「日本の記念貨幣」の記事については、「日本の記念貨幣」の概要を参照ください。
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣のページへのリンク